正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

『たらし』の曹操と『孤高』の劉備

曹操と劉備二人の「人」に対する扱いについて
99
お菓子っ子 @sweets_street

@ICQ_aisinn @bb_sabure @Jiraygyo 朱元璋と違ってコンプレックスらしいコンプレックスがないから、苛烈さには欠けますね。袁紹のほうが朱元璋に近いです。劉備は例えると誰も近づけない高山の頂にデンとそびえているでっかい石碑って感じ

2012-08-07 08:02:54
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @ICQ_aisinn @bb_sabure そもそも自分を一番大切に思ってくれない人には男が仕事選ぶにも躊躇あるわな。しかも、隣にホイホイ言いまくる男がいるし(笑) そらそっちいくよね。

2012-08-07 08:11:06
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @ICQ_aisinn @bb_sabure 創作では「近寄りがたいけど凄い人」ってやたらと人が寄ってくるけど、実際はもっと気楽に付き合えそうな人のほうにみんな寄っていきますよね。特に乱世の英雄豪傑はプライドが高いから、それを満たしてくれる人じゃないと無理

2012-08-07 08:12:54
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @ICQ_aisinn @bb_sabure 承認欲求満たしてくれる人に人は集まるものねえ。秀吉や家康が強かったのは、本人がとんでもない実力者なのに、とにかく大げさに褒めまくるんだよね(笑)

2012-08-07 08:13:55
haly @bb_sabure

@Jiraygyo @sweets_street @ICQ_aisinn しかしそれでもそんな恐怖の対象を選ぶ関帝。生粋のマゾか、官渡の戦いの結末に曹操の破滅しか見えないのでとっとと逃げたのかどっちなんでしょう。

2012-08-07 08:13:35
地雷魚 @Jiraygyo

@bb_sabure @sweets_street @ICQ_aisinn 関羽と張飛については、地元で子供の頃から家族ぐるみで劉家の世話になっとったんじゃないかって気がする。幼少の頃、貧乏してた時に助けてもらってたとか。

2012-08-07 08:15:20
haly @bb_sabure

@Jiraygyo @sweets_street @ICQ_aisinn 身も心も調教されてたんじゃしょうがないですね。確かに旗揚げ当初からのボディガード役を任される程の信任、勢力拡大後もとりあえず信用されて別働隊や方面軍を任されるとなると幼少期からの関係性はありえそうですね。

2012-08-07 08:18:10
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @ICQ_aisinn @bb_sabure 褒められた方も「あんな大物が私のことを認めてくれるなんて!」と感激して、忠勤に励むわけですね。曹操は黄巾の乱から戦歴を重ねてきた名将だから、褒められる方も舞い上がるんですよね

2012-08-07 08:21:01
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @ICQ_aisinn @bb_sabure しかも当代随一の知識人だから、相手が喜びそうな古代の人物にたとえてくれるしねえ。典韋「あ、悪来」 曹操「悪来というのは……(以後、1時間、ウンチクが続く)」

2012-08-07 08:25:11
haly @bb_sabure

@Jiraygyo @sweets_street @ICQ_aisinn 褒めて伸ばす龐統が重宝されたのはそういった劉備になさそうな面をカバーしてくれる人だから、という面はありそうですね。褒めるのって簡単そうに見えて本当に得難い技術です。説得力ある褒め方しないと人は喜びませんし。

2012-08-07 08:21:19
お菓子っ子 @sweets_street

@bb_sabure @Jiraygyo @ICQ_aisinn 劉備には近寄りがたくても、優しい龐統には近寄りやすい。劉備が益州平定に龐統を連れてったのも、人間関係の潤滑油的役割を期待してたのもあるかもしれませんね。新参の荊州人が多いから、統率が難しいですし

2012-08-07 08:29:12
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @bb_sabure @ICQ_aisinn 益州側の法正も張松も人間関係はダメダメだったやつらだものねえ……(笑)

2012-08-07 08:30:09
haly @bb_sabure

@Jiraygyo @sweets_street @ICQ_aisinn 宴会エピソードを見ると劉備本人もヒャッハーしちゃってて人間関係?食えるの?みたいな状態になってますから龐統が外付け良心回路として機能してなかったら遠征そのものが危なかったかもしれません。回り道するわけです。

2012-08-07 08:35:47
お菓子っ子 @sweets_street

@bb_sabure @Jiraygyo @ICQ_aisinn 劉備は空気を読むような軟弱なことはしないから、龐統のように空気を読める人間が付いてないと、「合理的だけど合理的すぎて皆が付いて行けないようなこと」を平気でやらかしちゃうんですよ

2012-08-07 08:39:04
MURAJI @murajidash

@Jiraygyo @ICQ_aisinn 逆に劉禅の部下を信頼して委任しっぷりは乱世では異常です。日本の江戸時代ではさぞや名君になったことでしょう

2012-08-07 09:02:06
地雷魚 @Jiraygyo

@murajidash @ICQ_aisinn ただ、あんまり委任しまくるので、どーも暗闘多いっぽいのよねー

2012-08-07 09:31:34
MURAJI @murajidash

@Jiraygyo @ICQ_aisinn とは言っても同時代の魏と呉が権力者同士の内乱とか頻発してたのと比較すれば蜀はよく治めてたかと

2012-08-07 12:26:41
地雷魚 @Jiraygyo

@murajidash @ICQ_aisinn せやのう。とりあえず地方政権の神輿としては理想的だったのだろうねえ。

2012-08-07 12:31:39