昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

isedシンポジウム@早稲田 2010年7月12日 18:30~

isedのシンポジウムのまとめです。
6
Yuta Honma @robbyronny

東「知識人はある事象に対する抑制しかしてこなかった」 前にも批評家はツッコミしかしてこなかった。俺はバカに思われてもボケになる って言ってたな #ised

2010-07-12 20:31:10
rmsi_isng @rmsi_isng

荻上「日本の言論の伝統「不安をあおって動員する」を変えたい。」 #ised

2010-07-12 20:31:31
Ajin @aj1n

東:日本で論壇や知識人に期待される役割は「社会に対する警句を発すること」だけど、まず「そーゆーことをやってもいいんだ」的な概念実証や提案をすることを論壇の役割としないといけない。 #ised

2010-07-12 20:32:40
rmsi_isng @rmsi_isng

小倉「著作権を改正しようとすると異常な数のパブコメが出る。かつてパブコメが業界に悪用された経緯。」 #ised

2010-07-12 20:33:17
keijitakeda @keijitakeda

「日本は〜だからダメ」というのはどうかなぁ。 #ised

2010-07-12 20:33:29
入江哲朗 @t_irie

東さん:日本において知識人や論壇に期待されている役割は、「このままでは日本はダメになる」という警告を発すること、つまり抑制力。そのような言論人への期待のありようそのものを変えるにはどうしたらよいのかということを最近よく考える。 #ised

2010-07-12 20:33:37
てらさわ @polygra

東さんはいつも、こういう状況変革デザインばかりやってるよなー。ご本人は大変だろうけど、それを援護射撃するにはisedの議論を踏まえた仕事をして、少しづつ社会に表出させていくしかないよなー #ised

2010-07-12 20:33:56
rmsi_isng @rmsi_isng

小倉「各政党が著作権問題を重視しているか疑問。各政党の政策パッケージからの選択、を越えるためには、論点毎に我々が意思表示を。」 #ised

2010-07-12 20:35:01
rmsi_isng @rmsi_isng

東「それぞれの法案について思考できるような啓蒙のためのツールをつくらないと熟議どころではない。」 #ised

2010-07-12 20:37:33
中川大地 @d_nak

日本における言論の社会的役割が警世に局限されていた、という認識はどうだろう。規模や制度や方向性の如何はともかく、たとえば故梅棹忠夫や新京都学派みたいな伝統は、わりと体制に対して提案的であったがゆえにいろいろ攻撃されていた面もあるわけで #ised

2010-07-12 20:38:32
@ken802

言論のあり方を変えるという意味では、知識人―大衆という対立を越え、中心になれる人間が「これやろうぜ」というやり方で、ポジティブで主体従属的にに変えていくのが重要なのでは、と思う。 #ised

2010-07-12 20:45:34
rmsi_isng @rmsi_isng

八田「ガバメントはインプットとバックエンド。前者は色々進んでる。後者に触れないことにいらだつ。」 #ised

2010-07-12 20:46:21
ひろくん @tamtam_rev3

荻上「そういう決定論的な言い方は引っ掛かる。本当にそうか」 #ised

2010-07-12 20:47:17
rmsi_isng @rmsi_isng

井庭「メディアデザイン。「政策の作り方」をパタンランゲージとして共有。」 #ised

2010-07-12 20:50:05
入江哲朗 @t_irie

鈴木健さん「日本という国は革命を経験したことがない」⇒説得力の源泉として歴史を持ち出すことは、妥当であるとしても、個人的には感覚としてあまりピンと来ない。荻上さんの疑問もたぶん同じところに由来している気がします。 #ised

2010-07-12 20:50:15
rmsi_isng @rmsi_isng

鈴木「ディヴィクラシー。個人がそれぞれ政党を作る。」 #ised

2010-07-12 20:51:20
rmsi_isng @rmsi_isng

鈴木「言論と身体性がループになって物事は初めて動く。おじいちゃんの革命の記憶。」 #ised

2010-07-12 20:51:56
中川大地 @d_nak

人工生命というジャンルの方法論と同じで、実験とアート・プレゼンを兼ねるかたちで大規模に作ってみせちゃうといいと思うけどな。 #ised

2010-07-12 20:51:56
Takuma SHIRAISHI @ts7i

政策プロセスの文脈でパターンランゲージの名前が出てきて驚き。 #ised

2010-07-12 20:52:15
Koichiro Eto @eto

ていうか終わりかよ! #ised

2010-07-12 20:52:42
えんたつ @tattyamm

「9時までに出てください」さすが大学w #ised

2010-07-12 20:52:45
Taisuke Yamada @tyamadajp

eGovの話は統治手法の革新話とユーティリティーとしての公共サービスの高度化が混ざっててカオス #ised

2010-07-12 20:53:05
@khiguchi0205

www RT @sageszk: #ised 最後に「学生よ!革命せよ!」で終わったらおもしろい

2010-07-12 20:53:53
Takuma SHIRAISHI @ts7i

唐突に時間切れで終了。きれいにファシリテートされた会議なんて都市伝説だって気がしてくるな。 #ised

2010-07-12 20:59:34