博物館は静寂でないといけない?

博物館や美術館では静かに鑑賞するのが適切なふるまいだ、という考え方があります。確かに騒々しすぎるのはどうか、ですよね。でもこれが行き過ぎて、博物館や美術館で会話を楽しんだりディスカッションすることも排除する動きがあります。ミュージアムは何のためのにあるのかを考える、一つの視点として、みなさまのつぶやきをまとめました。
94
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
月傘真琴(ヘイトと言う言葉が嫌い @atro_p

美術館・博物館で走り回るガキは張り倒したくなるけど、うるさい程度はなぁ、最初からヘッドフォンで防衛してるから気にならんな。

2012-08-13 10:09:58
月傘真琴(ヘイトと言う言葉が嫌い @atro_p

美術館でヘッドフォンはおすすめ。お子様の声やウザい素人美術講義を聞かなくてすむだけでも満足度が違う(音漏れさせないマナーは当然)

2012-08-13 10:11:49
tama @tamanekosan

博物館、美術館、図書館、文書館。館業への静寂性の希求は根強い。館それぞれでつくっていけたらいいのに。

2012-08-13 10:13:17
Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs

微妙に釈然としない内容が多々含まれている、という私見。“@takibata: .@kanbutuzanmai さんの「博物館は静寂でないといけない?」をお気に入りにしました。/まとめ、ありがとうございます。 http://t.co/IbKx9qpr

2012-08-13 10:21:36
ironsand @ironsand2002

[博物館・図書館]西欧系の人に、「この博物館とてもうるさいね」と言われたことを思い出した。。。 / “博物館は静寂でないといけない? - Togetter” http://t.co/mEejaI2W

2012-08-13 10:21:42
ananda @ananda1467

館内で子どもも大人もうるさいよ。学芸員も大声でギャラリートークしてるよ…(´・ω・`) 流石に、走り回ってるガキンチョには注意するけど。

2012-08-13 10:25:46
ゐで @ide_mrna

静かすぎると逆に些細な物音まで気になってしまうので、静かなざわ…くらいの話し声は気にならないのになあ。金切り声とか走り回るとかは勘弁だけど>博物館は静寂でないといけない? http://t.co/6d1dP2Or

2012-08-13 10:41:57
takibata @takibata

レストラン問題もですが、まじめに書こうと思うと思考まとめるのに落ち着いた時間が必要でRT @kmzwhrs: 微妙に釈然としない内容が多々含まれている、という私見。“@kanbutuzanmai さんの「博物館は静寂でないといけない?」 http://t.co/1G5PDpUr

2012-08-13 10:48:14
フクダ @fkd_uua

私は美術館・博物館ではある程度の静寂は保つべきだと思うけど、多少の会話・議論などはあっても良いと思うわけで。作品を前にして感じたことを共有するのは良いことじゃないのかしら。

2012-08-13 11:03:26
フクダ @fkd_uua

でも、みんながみんなそれをやっちゃうとやっぱり「うるさい」とか「騒がしい」と言われてしまうのよね。ということで、みんな一人で見に行けばいいと思うよ。もしくは館内では各自単独行動を推奨したい。…子連れとかの問題は解決してない笑

2012-08-13 11:08:08
ru_no @_ru_no_

まとめ内にある「「ファミレスもあれば、大人な雰囲気のレストラン(期間限定のバイキングやお子様ランチ有)もある」に尽きると思った。それよりも京都国立博物館ってそこまで厳しいの?東京の美術館はそこそこ行ってるつもりだけど.. http://t.co/3ZZGvvrw

2012-08-13 11:10:13
フクダ @fkd_uua

私が大学生になってから西洋美術の展覧会とか行かなくなったのはこういう影響も少なからずあるのかしら。作品の前でずっとぺちゃくちゃしてるおばさまとかが、私がちっちゃいときより増えた気がする。美術番組の影響とか、時間帯にもよるんでしょうけどね。

2012-08-13 11:13:31
さかむけ三四郎 @shinjiboss

あー。これは思ってたことだ。友人と作品について話してると止められる。個人的にはもっと作家や作品、展示物について語れる展示というのもあってもいいともう。【博物館は静寂でないといけない?】 http://t.co/61BsXVEU

2012-08-13 11:19:54
湖丸あひる @pleinelune418

博物館は静寂でないといけない? http://t.co/d9hCRcPo 目をキラキラさせた「あれなあに?」に一生懸命答える(しかも結構マニアック)おかあちゃんおとうちゃんその他保護者の図、って見ててほっこりする。※走り回ったり叫び声あげるお子様の放牧を除く。

2012-08-13 11:22:17
フクダ @fkd_uua

論点ズレるけど、美術館・博物館てやっぱり各自がじっくり鑑賞するための一人当たりの空間や時間が十分にないと楽しめない構造になってるんじゃないかなと。有名な作品が来るような展覧会だと人は過密だわ集中力は散漫するわで本来の作品の良さって何?ってなりかねない。

2012-08-13 11:22:59
フクダ @fkd_uua

別に美術について今までちゃんと勉強したことはないから偉そうなこと言えないけど、とりあえず静かに鑑賞したらいいんじゃないですかね。

2012-08-13 11:26:32
マルハチblog @YMDTKSH

http://t.co/vKPoLEx5 【博物館は静寂でないといけない?】現状の博物館の運営に賛同者が多く採算が取れてるなら、現状の静寂を重んじる姿勢で変わらんでしょうし自分も賛成です。話をしたかったら休憩所ですればいい。つーかこんな事言ってたらコイツら二郎でラーメン食えんぞ。

2012-08-13 11:27:14
@panasonication

野球やサッカー、あるいは歌舞伎なんかでも「息を詰めて見守る場面」と「イケイケで声援する場面」ってあるじゃないですか。のべつ幕無しにチャントを歌ってるのが応援というわけではないし、肝心なときにしらっとしているのもちょっと。

2012-08-13 12:14:51
@panasonication

というわけで、展示室静寂問題、個人的には作家や作品による部分が大きいかな、という感じ。「一対一でだまって対話すべき作品」と「公衆の対話に開かれた作品」っていうのはあるような気がするので。

2012-08-13 12:15:18
@panasonication

その辺の機微は美術館なんかが僭越に決めることではなくて、場が定めていくことだと思う。その場の雰囲気を外さないのが見巧者なのは芝居と同じか。……だが、実際、アンケートの自由記入欄には「うるさいお客さんがいる。ちゃんと注意して欲しい」というものがわりと多い。

2012-08-13 12:18:33
@panasonication

これはあくまで想像だけれど、監視員の注意が多い博物館っていうのは、そういう思想に基づいて運営されているというよりも、この種のクレームが多かったので忠実に反応しているのではないか、という気がする。あくまで想像だけど。

2012-08-13 12:19:06
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

音が意識をひきつける度合いが人によっても違うとか、思いつきで書いてみたり。 // @kanbutuzanmai さんの「博物館は静寂でないといけない?」をお気に入りにしました。 http://t.co/nQ4V5XA1

2012-08-13 12:35:26
egamiday @egamiday

[exhibit]「「大声で喋ってはいけない」ではなく「鑑賞を深めるために会話を交わすことは認められています」とか」 / “博物館は静寂でないといけない? - Togetter” http://t.co/L1S1pB49

2012-08-13 12:47:33
ばいそん三世 @bison310

図書館でもそれ使えますなー RT @egamiday: [exhibit]「「大声で喋ってはいけない」ではなく「鑑賞を深めるために会話を交わすことは認められています」とか」 / “博物館は静寂でないといけない? - Togetter” http://t.co/ZHWfsKGC

2012-08-13 12:53:56
ぬえふくろう @Nuefukurou

博物館は静寂でないといけない? http://t.co/yZdSFk1b 展示を見ても何も語りたくならないのって展示がつまらないか見てる人がつまらないかのどちらかのような。

2012-08-13 13:03:21
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ