「まったり」はなぜ「マターリ」になって「*マータリ」にならないの? #gengo

「まったり」が「マターリ」になることはあるが、なぜ「*マータリ」ではないのか、とかなんとか。
3
@taiki_wger

@nagaimarico ( ´∀`) 焦ってシパーイ とかになりましょうな RT: @gotshu ネトーリセクースしたーい とか 言えそうですね。

2010-07-15 03:04:08
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@taiki_wger そのRTの仕方自体はわかってるのですが、それだと、私の発言に見えるのがなんというかw

2010-07-15 03:05:51
白湯さゆぬ @sayunu

「まったり」が「マターリ」になる類は、英語訛りの真似かと昔から思っています。

2010-07-15 02:57:37
(。ぅ_-̀。) @gotshu

むしろ、イタリア語とかパロクシトン paroxyton な言語っぽいなぁと思ったり。

2010-07-15 03:00:18
白湯さゆぬ @sayunu

フジヤーマ、テンプーラ、ニポーン。アリガトゴゼイマス。

2010-07-15 03:06:31
(。ぅ_-̀。) @gotshu

「パロクシトン/パロクシトーン」でほとんど引っかからないけど、あまりメジャーな用語じゃないのかなぁ。他に言い換えようがないのだけど。

2010-07-15 03:12:08
のぶ @nov0513

@taiki_wger @gotshu 今更ですけど、オノマトペの促音は基本形(語基)に加えられることで「瞬時性」や「急な終わり方」等の意味を付け加える働きをする、という性質が関係してるんだと思いますよ!よ!がっくり→ガク、びっくり→ビク、もっこり→モコ、などなど。

2010-07-15 03:28:40
(。ぅ_-̀。) @gotshu

専門家ktkr RT @nov0513: 今更ですけど、オノマトペの促音は基本形(語基)に加えられることで「瞬時性」や「急な終わり方」等の意味を付け加える働きをする、という性質が関係してるんだと思いますよ!よ!がっくり→ガク、びっくり→ビク、もっこり→モコ、などなど。

2010-07-15 03:29:39
のぶ @nov0513

@gotshu なんていうんだろ。「○ッ△リ」というかたちのオノマトペであれば、基本的な意味は「○△」の部分がもっていて、それに促音や撥音、または-リが加えられてパターンを増やしていく、みたいな。

2010-07-15 03:32:05
(。ぅ_-̀。) @gotshu

ん、そうか「がっくり→がく」「びっくり→びく」であって、逆じゃないのかな。「ゆっくり→*ゆく」がないのは、瞬時性と相容れないからかな。

2010-07-15 03:33:16
のぶ @nov0513

@gotshu 田守・スコウラップ(1999)によると、「ゆったりした感じ」や「完了(ひと区切り)」という概念を表す、とされています。

2010-07-15 03:33:59
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@nov0513 なるほどなるほど。その説明でいうところの「○△」さえあればよいのですね。で、「促音+り」や「ーリ」の付き方は決まっていると。

2010-07-15 03:36:23
(。ぅ_-̀。) @gotshu

(novさんが文献あげるところを初めて見た気がする。というか専門の話をするところを、か?

2010-07-15 03:37:53
@yukade_mikan

@nov0513 (なんかのぶくんが輝いて見えるよ…!

2010-07-15 03:38:31
のぶ @nov0513

@gotshu ふ・ふだんはあまり勉強のこと書きたくないなって思って書いて無いだけなんですよ!勿論できないとかしらないことはほんっとう沢山あるんですけど、一応勉強はしてますよ!

2010-07-15 03:42:18
のぶ @nov0513

@gotshu そうですね。基本的な形である語基があって、それに促音・撥音・-リ・長音が付け加えられたり、反復されたりして意味を少しずつ変化させていく、という感じですね。語基が「バタ」なら、バタバタ、バタリ、バタッ、バタン、バターン、とか、そんなん。

2010-07-15 03:41:00
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@nov0513 ということは「まったり→マターリ」ではなくて、「まったり」<語基「マタ」→「マターリ」って考えられるのでしょうか。

2010-07-15 03:43:30
のぶ @nov0513

@gotshu うーん、日本語オノマトペの多くがそうである、というだけなので、勿論例外はあるんですよ。一応「まったり」も他のオノマトペの様に、語基にッやリが付け加えられている、と見ることも出来ますけど、またん、またまた、またっ、等というオノマトペはありませんし、

2010-07-15 03:49:49
のぶ @nov0513

あ、もうちょっとちゃんとタイムライン追ってからつぶやけば良かったw やっぱり、他の2ch語の影響を受けて変わっただけっていうのがちゃんとした説明になるかも。

2010-07-15 03:53:31
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@nov0513 まぁ、そこまで規則的というか網羅的じゃないのはわかります。

2010-07-15 03:54:10
のぶ @nov0513

@gotshu これはまったりの促音が長音に変えられることで、よりのんびりさせるという意味を与えられたと見た方が良い、の、かも?

2010-07-15 03:51:52
のぶ @nov0513

ぐぎぎ。たまーに専門っぽいつぶやきしたとおもったらこの有様だよ!

2010-07-15 03:54:02
(。ぅ_-̀。) @gotshu

@nov0513 すると、なぜ「まーたり」じゃなくて「またーり」なんでしょうか。

2010-07-15 03:54:13