海外ゲーマー「日本の優秀なプレイヤーに見返りない現状でいいの?」
前回のまとめとその回答について

ゲームは楽しいからやってるなんてわかりきったことはキム自身もそうなんだけどそれ以外の付加価値がなくてもお前らいいの?ってのが根幹なんだよね。 返答が金のためにやるのか?ってのは違うんだよねー
2012-08-17 01:10:28
たとえばもし闘劇がアメリカ開催だったら出場者はスポンサー付いて交通費・滞在費が支給、賞金は100万~、結果次第でプロ契約・一攫千金のチャンスあるかも?..そういう現状がありえる現実を知ってるからこその疑問なんだよね。 環境の違いからでる認識の違いというか。
2012-08-17 01:17:03
@SEIRYUU194 質問をちゃんと書き直さないと、ちょっと通じ辛いですよねこれw ちなみに自分はどっちでも良いかなって感じです
2012-08-17 03:52:04
@across_gomi 文章からだと通じずらいじゃなくて通じない 楽しいからが一般的な返答、意図を読み取るとか深読みする人か身内しか無理w
2012-08-17 16:59:44
@SEIRYUU194 将棋では生きていくことをみんな認めてて、格ゲーではなぜダメなのかってふと思うところだよね。 面白すぎてどんなに新作が出てもそのゲームが消えないって位の格げーでも出ればちょっと話は変わってきそうなんだけど
2012-08-17 01:19:06
@aojiru_zabel プロをビジネスとして確立できているのが将棋、まだなのがビデオゲーム関連。 面白いゲームを作るのは大前提で社会的な流行に持っていけるかが課題ですよ、現状だと格ゲー自体がオワコンですし。 スト2がでたあの時代をもう一度w....ないですね。。。
2012-08-17 03:00:56
海外では「”ゲーム大会で入賞した”を大学願書に書ける」くらいゲームの地位が高い -- 海外のプロゲーマーについて http://t.co/oypj6l3P
2012-08-17 20:01:04
韓国とか兵役があるけど「プロゲーマーは兵役免除しよう!」みたいな動きとかあったりするからね。プロ野球選手やプロサッカー選手でも免除されてないのに
2012-08-17 01:01:16
職場でプロゲーマーについて語る機会があったから、それに関して調べまくったから海外ゲーマーがどれくらい稼いでるかは知ってるつもりだけど
2012-08-17 19:53:01
(海外と比べて)日本でゲームをプレイしても金が貰えないことに関しては”現状”なんとも思わない。ゲームが金を生み出すようになってないから貰えないのもしょうがない。ゲームやって金が貰えるなら貰いたいとは思う。そうなるように自分から動くかと聞かれた微妙だけど
2012-08-17 19:54:38
@foieJT 格ゲーに関しては日本は本当に勿体無いというか浮かばれない国だなぁと感じます。ユーザーが物凄いお金つぎ込んでるんですしギヴアンドテイクでもっとプロゲーマー増えても良い気がしますが
2012-08-17 01:17:31
@Namimori1986 日本だと「ゲームの対戦を(金払って)観る」ってのが娯楽として確立されてないですからねー。闘劇やトパンガリーグですら金を落とさない人が居ますし。それが確立できれば見世物として成立してスポンサーの賞金の額も・・・となると思うんですが
2012-08-17 01:21:10
世界で一番盛り上がってるオンラインゲームはLoLだと記憶しているけど、これなんて無料オンラインゲームなのにプロまで居る。更にはアメリカ大統領の12倍以上の賞金が出る(大統領年収40万$ 賞金500万$)。楽しいゲームやって金もらえるというのが世界、日本は違う。疑問に思うのは普通
2012-08-17 03:18:27
好きな事をやって賞金がもらえるのならモチベーションにだって繋がるだろうし、金が欲しくてゲームに打ち込む人だって居ると思うんですよね。それを「純粋に楽しめない人ってかわいそう」と言うのはどうかと思うんだけど・・・
2012-08-17 03:24:05
それとは別で「金の為にゲームをやらない」って言ってる奴は、自分が好きなゲームをやってたら「君のプレイングは素晴らしいから金を払ってもいい」って人間が現れたら嬉しくも思わないのか?
2012-08-17 08:51:46