「第3回 スタートHaskell2」ツイートまとめ

2012/8/19(日)の「第3回 スタートHaskell2」ツイート纏めです。参加者さんは、どなたでも編集いただいて構いません。
2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
shin @shin16s

なんか今日すごい眩しく感じる。ぼくの目がおかしいのかな。それともいつもより明るいのかな #start_haskell

2012-08-19 16:31:29
しゅんぎく @ma1oen

RT @Jxck_: なるべく力の弱いものを使う。 再帰>fold>map/filter #start_haskell

2012-08-19 16:34:22
非実在naka aki @naka_aki_spl

RT @Jxck_: なるべく力の弱いものを使う。 再帰>fold>map/filter #start_haskell

2012-08-19 16:36:54
rane @rane_hs

RT @Jxck_: なるべく力の弱いものを使う。 再帰>fold>map/filter #start_haskell

2012-08-19 16:40:34
Seizan Shimazaki @seizans

hspec 例!! #start_haskell RT @ffu_: さっきのgetMaxDepthをhspecでテスト付きで書いてみた。はよQuickCheck覚えないと https://t.co/xee5zSeV

2012-08-19 16:41:37
Seizan Shimazaki @seizans

案内を忘れてしまったのですが、 @igrep さんがまとめていただいた質問への回答時間を終わりに持とうと思います。 #start_haskell http://t.co/7gfAOoZE

2012-08-19 16:47:18
shelarcy(しぇらーしぃ) @shelarcy

RT @seizans: hspec 例!! #start_haskell RT @ffu_: さっきのgetMaxDepthをhspecでテスト付きで書いてみた。はよQuickCheck覚えないと https://t.co/xee5zSeV

2012-08-19 16:50:25
F @saymute

ここまでお膳立てされてるとさくさく進んで楽しい #start_haskell

2012-08-19 16:50:25
スタートHaskell @start_haskell

今日の練習問題です Githubが見れない方はこちら http://t.co/UUYQvHWz #start_haskell

2012-08-19 16:53:03
Nobuo Yamashita @nobsun

RT @seizans: hspec 例!! #start_haskell RT @ffu_: さっきのgetMaxDepthをhspecでテスト付きで書いてみた。はよQuickCheck覚えないと https://t.co/xee5zSeV

2012-08-19 16:54:12
ぷりん @yah_hn

RT @start_haskell: 今日の練習問題です Githubが見れない方はこちら http://t.co/UUYQvHWz #start_haskell

2012-08-19 16:55:32
func @func_hs

RT @start_haskell: 今日の練習問題です Githubが見れない方はこちら http://t.co/UUYQvHWz #start_haskell

2012-08-19 16:55:36
りんご @aomoriringo

孤独な戦い感があってつらい #start_haskell

2012-08-19 17:01:22
F @saymute

and, or, anyあたりのテスト時間がかかるから一度通ったらまたテストコメントしよう #start_haskell

2012-08-19 17:03:01
YAMAMOTO Yuji (HN: すがすがC言語) @igrep

くっそせっかく作ったのに何回アクセスしてもタイムアウトしやがる http://t.co/NcWvUrxu #start_haskell

2012-08-19 17:03:54
onote2 @onote2

RT @seizans: hspec 例!! #start_haskell RT @ffu_: さっきのgetMaxDepthをhspecでテスト付きで書いてみた。はよQuickCheck覚えないと https://t.co/xee5zSeV

2012-08-19 17:16:06
りんご @aomoriringo

やっと10までおわた。and, or, any, allあたりのテストがある程度時間がかかっちゃうのはしょうがない?書き方ではどうにかなる? #start_haskell

2012-08-19 17:21:27
_ @apstndb

半分くらいで疲れてきた #start_haskell

2012-08-19 17:29:41
前へ 1 ・・ 6 7 次へ