津田沼駅南口土地区画整理事業施行地域の地名変更の動きに対して

谷津という地名を「奏の杜(かなでのもり)」に変えようという話が習志野市行政と土地区画整理組合の間で進んでいるようです。 それに関連するツイートを集めてみました。 9月19日に、習志野市議会の総務委員会で、住居表示変更案が否決されています。 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
はろるど @harold_1234

@tocotopr 「谷津」は千葉県に特有の地形を表した地名でもあるので、ここは特に大切にしていただきたいですよね。

2012-08-29 13:32:43
gocchan @go2z3ma

音楽にゆかりがある街→音楽を奏でる→奏の杜とか無いな。路上音楽ライブ摘発してるくせにな。しかも『もり』なんてねぇよ。あそこは昔から畑だよ☆〜(ゝ。∂)

2012-08-30 22:13:19
tocoto @tocotopr

全国で歴史や文化を背負った地名を簡単に変えてしまうのが理解できません。便利さや一時の経済性で、失うものや誰に変える権利があるのか、といったことを考えているのか。RT “@harold_1234: 「谷津」は千葉県に特有の地形を表した地名でもあるので、ここは特に大切にしていただき

2012-08-31 10:06:30
千葉日報 @chibanippo

「奏の杜」へ変更など提案 津田沼の新興住宅地名 習志野市定例議会開会 http://t.co/Ji0k8tgQ

2012-09-01 11:56:48
東豊住宅 @toho004

地名には古来からの「意味」があると思う。 「奏の杜」へ変更など提案 津田沼の新興住宅地名 習志野市定例議会開会 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ http://t.co/ynUUCaF7

2012-09-01 12:37:31
sakaki2010 @sakaki2010

奏の杜より、「タウンネームについて」→http://t.co/4Ti2XNTT

2012-09-01 14:39:01
sakaki2010 @sakaki2010

「・・・『奏』は、もともとこの地域が音楽に造詣の深い土地であることに由来し・・・」。音楽に造詣の深いの?(笑 習志野文化ホールがあるから?「奏の杜」予定の土地において音楽の際立つ噂を聞いたことがありません。

2012-09-01 14:47:25
鈴木ひとし(千葉県議会議員 立憲民主党 ) @hitopittchan

「奏の杜」へ変更など提案 津田沼の新興住宅地名 習志野市定例議会開会 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ http://t.co/xzkGzkhn あたかも決定事項のような報道。まだ市議会の議決を経ていないのだけど?

2012-09-03 18:33:08
雷撃ネットワーク @TEMPAMAN_G

「奏の杜」へ変更など提案 津田沼の新興住宅地名 習志野市定例議会開会 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ http://t.co/z6musGB9 谷津の一部が谷津じゃなくなるかもなんだな。しかも微妙にネーミングがだせぇ・・・

2012-09-11 19:09:00
ironsand @ironsand2002

[地方行政][千葉] / “奏の杜・住居表示変更など紛糾-議案質疑 : 谷岡隆(たにおかたかし) 習志野市議会議員” http://t.co/mXJ0EScd

2012-09-12 19:59:24
ばく @bakumon_dt

八千代にもあるけど語感だけで選んだような薄っぺらい名前を住所表記にするのはやめて欲しい(-。-; RT 「奏の杜」へ変更など提案 津田沼の新興住宅地名 習志野市定例議会開会 | 千葉日報ウェブ http://t.co/SJSpIqR7 http://t.co/Chde2EnA

2012-09-18 07:13:00
拡大
ぐるり東京 オフィシャル @tokyohotweb

紙面【こちら特報部】町名に商品名!? 習志野の再開発地区 市が改称案。 住民反発「親しんだ地名なのに」 ほか 詳しくは本日(9月18日付)東京新聞朝刊にて。

2012-09-18 07:54:09
ともさん @moheidon

千葉県習志野市議会と市長周辺が臭う!「奏の杜」地名表示変更に関していやに強引な手法で押しとうそうとしている。現行の「谷津」のままでいいとの署名も多数集まっていながら、強引としか思えない方法で地名表示変更を推し進める習志野市議会。

2012-09-19 10:49:11
mtk @mikora6761

千葉県津田沼駅近くの、「谷津」という住所を開発業者の商品名「奏の杜(かなでのもり)」に。市では採決し可決。住民反発。開発業者は、「谷」「津」という地名のイメージを嫌うんだって。ふ〜ん。どこにでもありそな名前の方がいいかな〜。9/18東京新聞。

2012-09-19 18:50:04
くまがいサトシ@さとくま @satokuma

習志野市奏の杜とか住所ダサすぎやろ…

2012-09-20 19:27:03

9月19日、習志野市議会の総務常任委員会では"キラキラネーム"への住居表示変更案を否決。

ただ、本会議でひっくり返ることもあるので引き続き注視。

各議員さんの熟慮を期待します。

ニュース速報(地方・地域) @ceek_local

「谷津」→「奏の杜」 町名変更の議案を否決 (東京新聞) http://t.co/rK6NsixE

2012-09-21 08:03:04
ぐんじ としのり @toshigu

中峠、庚申前、そして三夜前。全てかつては印西市にあった地名です。NT開発に伴い消滅。私は大反対。習志野市議会よくやった!RT @TOKYO_Shimbot: 千葉: 「谷津」→「奏の杜」 町名変更の議案を否決(9月21日): http://t.co/I2U2odoy #Bot

2012-09-21 11:45:04
千葉日報 @chibanippo

「奏の杜」案総務委否決 JR津田沼南口の住居表示問題 習志野市議会 http://t.co/1abTgQre

2012-09-21 15:17:41
ayame @hanamachibito

谷津遊園の谷津だよね?町名変更ってどういうときに行われるんだろう。変えるといいことあるのかな。呼び名じゃなくて町名が「奏の杜」? 子供の名前同様面白い。→ 東京新聞:「谷津」→「奏の杜」 町名変更の議案を否決:千葉(TOKYO Web) http://t.co/CNg601AV

2012-09-21 17:10:26
ネコ @neko_tubuyaki

「奏の杜」案総務委否決 JR津田沼南口の住居表示問題 習志野市議会(千葉日報ウェブ記事 http://t.co/Lp4OLiHj )。「谷津」のままだと何か不都合でもあるのかね…。

2012-09-21 19:05:42
はろるど @harold_1234

例の谷津の地名改変問題、とりあえず否決されたのですね。「『奏の杜』案総務委否決 JR津田沼南口の住居表示問題 習志野市議会」@千葉日報ウェブ http://t.co/3jmtSkts

2012-09-21 22:23:42
横/_/田/_/充/_/洋 @wiskij

東京新聞:「谷津」→「奏の杜」 町名変更の議案を否決:千葉(TOKYO Web) http://t.co/4TNXDNT4 ←宅地関連業者は谷や津が嫌いだと言うけど、それじゃ渋谷区や三重県の県庁所在地、津市にもはなはだ失礼じゃないのかな?

2012-09-25 17:36:40

9月28日が市議会本会議。その前日に書いたツィート。

ironsand @ironsand2002

津田沼駅南口の話。谷津の中に置くのか、奏の杜にして、切り離すのか。まずは、明日の市議会本会議での採決が選択の場。

2012-09-27 22:57:00
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ