ポッドキャストのあれこれ

ポッドキャスト番組に広告を出すならいくらか?という疑問から生まれたポッドキャストについての議論。
1
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

@asakawaz まぁ、近いのは、AMNなんでしょうね…しかし、こうなると一回の記事で30万とかになるので個人経営だと現実的な数字じゃないのです。。 http://t.co/Afgu1sP7

2012-08-20 14:52:24
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

ポッドキャスト時代の広告はさ、「ゲスト出演権」を売り出す感じのほうがいいんじゃない?商品やサービスの魅力を資料から読み取って正確に番組反映させるとかプレッシャー大きすぎるから、担当者か社長が出てこいよ、と。でもつまらん話はカットするけどね!みたいな感じで。

2012-08-20 14:54:51
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

すなわち、面白い話が出来る人には費用対効果高く、つまらん話する人や商品、サービスは出るだけ損な感じ。。

2012-08-20 14:55:49
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

まぁ、さっきのそもそも論を、うまいこと昇華していく方法をずっと考えてるんだけど、思いつかないまま7年ほど過ぎてるわけですよ。

2012-08-20 14:57:27
アサカワズ @asakawaz

@tomatoyasan わお!初めて料金表見たわw でもこういうのがなきゃ優秀なブロガーさんたちが育たないのも現実だからなー。ポッドキャスターは自分で営業もしなきゃならんゲリラ戦法しかないし。

2012-08-20 14:57:53
アサカワズ @asakawaz

@tomatoyasan よし、Togetterでまとめておくわw

2012-08-20 15:03:55
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

@asakawaz まじかよw別にいいですけどwあと、最近はiTunesのランキングの挙動がおかしかったり、、まぁ今更ですが言い方あれなんですが、iTunesはPodcastの癌だなと。

2012-08-20 15:32:59
アサカワズ @asakawaz

@tomatoyasan 引越しするとランキング上がるみたいだから定期的に引っ越してみるといいかもよw まあ結局、そんなものに踊らされてる時点でポッドキャストの未来は厳しいなとしか思えん。

2012-08-20 15:47:35
がわっち @nakagawakun

ポッドキャスター遊牧民時代 RT @asakawaz @tomatoyasan 引越しするとランキング上がるみたいだから定期的に引っ越してみるといいかもよw まあ結局、そんなものに踊らされてる時点でポッドキャストの未来は厳しいなとしか思えん。

2012-08-20 15:48:42
やす @yasudmc

@asakawaz ケロログやseesaaがなにか行動を起こしたとしてもユーザーに利益をもたらすかもしれないけども自分トコに利益が無いと動かないですよね、会社ですから。んでもPodcast自体を存続させるなら小銭ペースでも潤わないと。こういう会話自体少ないですもんね。

2012-08-20 15:58:17
やす @yasudmc

広告主が大企業なら効率を考えたPodcastを選ぶかもしれないけども、個人経営なら逆に応援したいPodcastに広告費用を払う様な気がするなぁ。そりゃ効率を考えるのが一番なんだけど、個人経営者には個人経営者を応援したい気持ちの方が働く様な私は気がしますね。

2012-08-20 22:25:53
やす @yasudmc

@asakawaz いやいやいや、もしタイミングがあるなら金額次第では私は池袋なうなら出しますよ。逆にアニメ系等の「ある一定の方向に向かっている放送」は避けますね。

2012-08-20 22:33:57
アサカワズ @asakawaz

@yasudmc うひゃーありがたいことを言ってくださる!

2012-08-20 22:34:54
やす @yasudmc

どちらかというとマニアックな方向のPodcastより雑談が多いPodcastの方が裾野が広い分客層も広い。ファミレスの隣の席の雑談は聴きたいものですから。

2012-08-20 22:36:16
やす @yasudmc

ある一定の方向に向けたPodcastの方がナマモノと思うんですよ。後に聴いてもらうって過去放送の販売等流行り廃りが早いモノだと特に裾野は狭い。逆に雑談系はそのパーソナリティの話口調や人柄が気になって過去放送を聴きたくなると。時事ネタは流行りではなく歴史ですから廃れない。

2012-08-20 22:48:34
アサカワズ @asakawaz

@yasudmc つまり人様々ってことですよね。勘違いされていた方もついカッとなって『自分の考え方だけが正しいのだ!』みたいなこと書かれてしまったのでしょう。正しい正しくない以前に、コンテンツの多様性を認めようとしなかったらそれこそポッドキャストの終わりです。

2012-08-20 22:56:54
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

ポッドキャスターはさ、ブログ書くといいよ。

2012-08-20 23:02:13
やす @yasudmc

@asakawaz そこですね。Podcastは多種多様な方向に向いているからこそ楽しい。広告主も効率だけでなく応援の気持ちだったりと多種多様な選び方が出来る。広告主に縛られた地上波よりもポッドキャスターを支援して「ついでに」軽い宣伝もしてくれたら、なんて考えもアリかな、と。

2012-08-20 23:06:05
ぬぬ。 @nunusoft

とりあえずSeesaa万歳!たしかそろそろメンテあるけどSeesaaなら大丈夫のはず!w RT @tomatoyasan: @nunusoft @asakawaz よ!Seesaa応援部長!w

2012-08-20 23:15:30
飛騨トマト屋 @tomatoyasan

@nunusoft Seesaaの中の人を番組ゲストとかに呼んだり出来ませんか?w

2012-08-20 23:17:07
アサカワズ @asakawaz

@nunusoft @tomatoyasan 最後の砦だな。で、戦略部長さんはSnapDishに移ったの?

2012-08-20 23:17:17
ぬぬ。 @nunusoft

@asakawaz @tomatoyasan その通りでございますが、Seesaaとの友好関係が続いておりますのでご安心ください。

2012-08-20 23:18:57
やす @yasudmc

自分は地方AMで20年前ですが漬物屋の修業をしながら作家さんのお手伝いをしていました。だからラジオというか話す事の出来るスキルの人が好きなんでしょうね。憧れを持ちながら、でも負けたくない気持ちで進んでいくポッドキャスターが大好きですね。

2012-08-20 23:28:53
やす @yasudmc

@tomatoyasan @asakawaz 今日は色んな戯言にお付き合いくださいましてありがとうございます(^-^) Podcast万歳!

2012-08-20 23:51:09