島研トークショーのレポートまとめ

2012年8月19日に伝説の島研のメンバー四人が25年ぶりに集まりトークショーを開きました。この将棋ファン必見のイベントを詳細にレポートしてくれたmaruXさんのツイートと、同じ会に出席された方々のレポート、また反響のツイートをまとめました。
10
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
しらかばみつ子 @Birch_Syrup

@chikatus @h_yuri 司会の方が、それ(羽生の羊数え)は効果ありますか?って聞いたら、え!?無いと思いますか?と言いたげな顔で「もちろんありますよ」と元気におっしゃってましたね。たまに発動する羽生常識(「あれ?違いますか?」ってやつ)の片鱗が見られて満足です。

2012-08-20 16:39:14
コカチ @cotikati

@shogitygoo 後は服の予算を聞かれたときに「はぶさますごい顔」ってメモしてましたwそのときが一番すんごい顔で考えてらっしゃったんですよねw

2012-08-20 10:26:00
mirushounohito @mirushounohito

@chikatus 羽生さまの、そのお顔を是非見たかったです(笑)。それと、序盤の研究をほとんどしなかったというのが、すごく興味深かったです。

2012-08-20 10:28:55
コカチ @cotikati

@shogitygoo あまりトークショーの進行とは関係ないかんじだったんですが、島先生がこれは言っておかなきゃ、って感じでおっしゃってました。他のメンバーも同意されてました。

2012-08-20 10:39:29
mirushounohito @mirushounohito

@chikatus あの頃は、まだ序盤研究よりも終盤重視だったのか、そういう場じゃないと捉えていたのか、興味深いですね。

2012-08-20 11:02:16
ひーちゃん @h_yuri

@chikatus 司会の方、上手でしたよね!あの空気で、勇気ある発言やツッコミもされていて満足しました。

2012-08-20 10:32:48
コカチ @cotikati

@h_yuri そうですね!あのメンバーによく踏み込んでましたね。女子高のくだりとか面白かったですw

2012-08-20 10:43:08
ひーちゃん @h_yuri

お別れ旅行は、みっくんは「旅行会」と呼んでいて、みんなの中で同じ行事でもそれぞれの呼び方が(手帳への記入の仕方) があったと推測されます。

2012-08-20 00:16:25
ひーちゃん @h_yuri

@shogitygoo 島先生いわく「もったいない旅」で、とりあえず行ってみたものの、やることもないしなぁというゆるい空気感は伝わってきましたw

2012-08-20 10:35:14
mirushounohito @mirushounohito

@h_yuri 本当にもったいないですねwでも、お別れ会でも飲まないというのが島流で徹底していてすごいと思いました。

2012-08-20 11:00:08

岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

島研トークイベントktkr!! そしてまさかの天の采配、上手側みっくんポジション……!! http://t.co/y2ylzO6L

2012-08-19 18:00:51
拡大
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

いま帰宅。皆さんすごいね、ちゃんと島研トークショーのレポート上げていらして……私ちょっといろいろ感無量すぎて言葉にならないのですが、なんだろ、久々の将棋イベントがあまりに豪華なメンツすぎたせいかな……? いやはやまったく「想像していた通りのアレでした」としか表現できない。震える。

2012-08-19 23:20:57
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

……というわけで、昨日参加したイベントはこれ。煽り文句に「将棋界のスーパースター夢の共演」とありますがそれ以外に形容する言葉が見つからない。最近観たもので喩えると五輪閉会式のスパイスガールズ再結成の代わりにビートルズの四人が出てきた感じ。 http://t.co/vkRk9tII

2012-08-20 10:52:05
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)そしてまるぺけさんのレポートが本当に素晴らしくてもう私の書くことないよね……。

2012-08-20 10:56:58
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

【08/19】夕方から出かけて「絆」@水天宮前ロイヤルパークホテル。伝説の島研、25年ぶりの復活再結成。なんかもうね。人間、満足度が高すぎると書くことなくなるものなのね。夕飯はうなぎ茶漬と塩焼。本格的に一日一食+αの様相を呈してきた。一食だと胃にもたれるので本当は二食に分けたい。

2012-08-20 12:37:09
たいがー@玲瓏 @tiger391682

@okadaic 来場されてたんですね。ということは梅田さんもでしたか?いやあ、とにかく満足でしたね。

2012-08-20 12:50:56
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

.@tiger391682 あれ、目礼でご挨拶した気になってました……ちゃんとお声掛けすればよかったですね。上手側の「大きいお友達」席の中ほどに、梅田さんと一緒に座ってましたよ。クイズのとき「そんなん『女子校』一択でしょー! 島先生だもの!」と声に出して盛大に誤答したのが私です。

2012-08-20 12:59:55

7六歩 @76_fu

まるぺけさん始め、みなさまのレポが完璧すぎるので、重箱の隅をつつくような情報になりますが、私のメモから少しレポです。(既出でしたらすみません

2012-08-20 12:50:01
7六歩 @76_fu

島研での佐藤先生の新手について。米長先生と中原先生の名人戦で同局面が登場し、こんなこともあるのかと驚いたという話の後で、佐藤新手で米長先生が勝ったという流れを受けて佐藤先生。「米長先生が勝ったのは、9筋を受けたから。そこで間を置いたのが勝因。私の研究とは関係ありません(笑

2012-08-20 13:06:25
7六歩 @76_fu

同じ話を受けて、島先生。「中原先生は、私の兄弟子にあたる。私の研究会のアイデアで、中原先生が負けたということで、中原先生に二ラまれた。結構大変だった。」で、羽生先生、森内先生、佐藤先生、会場大笑い。

2012-08-20 13:10:26
7六歩 @76_fu

島先生が竜王を獲ったことでタイトルが身近に感じたのでは?という司会者からの質問に対して。羽生先生「この時は一回戦で負けた。研究会とは違う先輩の強さを感じた。素直にすごいと思った」森内先生「自分たちも続きたいと思った。可能性を感じた」 (続

2012-08-20 13:18:22
7六歩 @76_fu

佐藤先生「最初の竜王戦は、色々な面で新しい時代を感じた。でも自分たちが続けるとは思わなかった。身近には感じなかった」

2012-08-20 13:18:40
7六歩 @76_fu

佐藤先生が語った、森内先生と参加したウルトラクイズのエピソード。何十年と忘れていたものそうです。司会者が「将棋ウルトラクイズー!」と言った事で、突然思い出したそうです。

2012-08-20 13:22:07
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ