Java Developers Workshop 2012 Summer #jdevjp

8/23にオラクル青山センターで行われたJava Developers Workshop 2012 Summerの関連ツイートをまとめました。 http://www.oracle.com/webapps/events/ns/EventsDetail.jsp?p_eventId=154072&src=7607284&Act=12 アジェンダは以下の通り。 ・Java EE 7プラットフォーム: クラウド対応の開発 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ
daylilyfield @daylilyfield

僕のまわりは DB 知ってるけど Java 知らない人ばかりなんですが…

2012-08-23 16:48:04
KUBOTA Yuji @sugarlife

#jdevjp Strutsからの移行はむしろJJUGで取り上げるのが良さそうなネタだよね。

2012-08-23 16:49:19
Kenji HASUNUMA @btnrouge

Strutsからどう移行すればいいか? @yamadamn →似たモデルのPlay Frameworkへの移行であれば可能だが…Craigの中にはStrutsからJSFへのマイグレーションの構想もあっただろうが…

2012-08-23 16:52:27
Kenji HASUNUMA @btnrouge

重くStatefulでないモデルであればJSF以外を選択した方が良い。 #jdevjp

2012-08-23 16:53:47
きむち @kimuchi583

stateful の Web AP は JFS。Stateless の時は、もっと違うテクノロジーをつかった方が良い。 #jdevjp

2012-08-23 16:55:41
Takahiro YAMADA @yamadamn

StrutsからJSFへの移行はやはり難しい。最終的にはサイジングの問題に行き着くと。StatefulであればJSFがよいが、StatelessだったらPlay!とかのほうがよいのでは?とBertさんから。まさかArunさんに論文を書いたらと言われるとは… orz #jdevjp

2012-08-23 16:56:07
しんさん @shinsan68k

アクションモノであることが前提のものからコンポーネントベースは苦労するかもね。でもStrutsだけはどうかんがえてもねーわ。JSF2で無理やりアクションっぽく作るほうがましかとおもわれ。最適解はJAX-RS+GWT等クライアント技術。

2012-08-23 17:05:59
Kenji HASUNUMA @btnrouge

JSFの情報は海外にはたくさんある(国内では少ないが…) #jdevjp

2012-08-23 16:57:06
Kenji HASUNUMA @btnrouge

Q. 日本語のコミュニティや情報交換の場は? A. @yoshioterada さんから、GlassFishユーザーグループ副会長 @btnrouge へのキラーパスw #jdevjp

2012-08-23 17:05:01
Takahiro YAMADA @yamadamn

質問が活発化してきてよい感じだな #jdevjp

2012-08-23 17:06:42
膝に爆弾ははいってません @h_iroyuki

JSF1.0 は、本当に悲劇。プロトタイプだよ。。。#jdevjp

2012-08-23 17:09:06
Takahiro YAMADA @yamadamn

JSF1を使ってるんだったら、JSF2にバージョンアップして! JSF1は本当に悲劇だったw #jdevjp

2012-08-23 17:09:28
そら @the_air_s

『JSF1.xはプロトタイプでした。』 #jdevjp

2012-08-23 17:09:43
きむち @kimuchi583

JFS 1 悲劇的… とか。JQuery 連携は JSF 2 で。 #jdevjp

2012-08-23 17:09:57
きむち @kimuchi583

というか、JavaScript 連携なら、というべきか。 #jdevjp

2012-08-23 17:11:16
Toshiaki Maki @making

JSFのjQuery連携はいがぴょんさんが次のGlassFish勉強会で発表する(って言ってた気がする) http://t.co/ZpT5Nj0H #jdevjp #glassfishjp

2012-08-23 17:11:33
たなか🐧 @tanaka_733

Azure 上で GlassFIsh を動かした事例が #jdevjp で紹介されるなど

2012-08-23 17:13:13
Takahiro YAMADA @yamadamn

Q. JAX-RSを使ってログインなどStatefullな実装をするには? A. トークンをリクエストに入れるのが典型的な実装アプローチ。 #jdevjp

2012-08-23 17:16:22
Kenji HASUNUMA @btnrouge

RESTで認証やる場合はJAAS/JACC一択でしょう、サービス間連携で必要であればOAuthをプラスして…とハスヌマは思うのです。 #jdevjp

2012-08-23 17:18:05
そら @the_air_s

後で確認しよう……。 QT @btnrouge: RESTで認証やる場合はJAAS/JACC一択でしょう、サービス間連携で必要であればOAuthをプラスして…とハスヌマは思うのです。 #jdevjp

2012-08-23 17:19:52
きむち @kimuchi583

言語間連携で SOAP ではなく、REST のほうがやりやすい。 #jdevjp

2012-08-23 17:20:33
daylilyfield @daylilyfield

ハイパーメディアにステートを持つとペイロードが大きくなりすぎたりセキュリティの問題があるからどうしたらいいの、という質問じゃないかしら。トークンじゃ jsessionid とかわらないでしょ。

2012-08-23 17:21:00
きむち @kimuchi583

一つの道具を持つと、それだけでなんとかしようと思わないこと。 #jdevjp

2012-08-23 17:24:19
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ