2010/06/28 #contents_ip

ひろえたものだけ
0
@sekikos

今日からはオープンソースとかライセンスの話に移っていこうか。 #contents_ip

2010-06-28 19:05:09
@koipod

ソースコード(開発言語)をコンパイル(変換)してオブジェクトコード(2進数)へ。 #contents_ip

2010-06-28 19:20:46
@sekikos

受講者「オープンソースの利点は,ソースを公開することで改良等がみんなでできること」 #contents_ip

2010-06-28 19:22:46
@Mt_Ishi

コンテンツ知的財産特論を受講中。オープンソースあたりの話のようだ。そもそも何故オープンソースにするのか? #contents_ip

2010-06-28 19:24:36
@sekikos

受講者「クローズドな環境で作成されるソフトと違い,開発の環境等に誰でもアクセスできる可能性がある点が有利・有意」 #contents_ip

2010-06-28 19:27:21
@koipod

オープンソースのメリットはプログラムの開発、改良にかかる費用を低く抑えることができる?有志の開発参加者の存在で。 #contents_ip

2010-06-28 19:31:21
@sekikos

オープンソースにおいて開発に携わる可能性がある人は,「大勢」というだけでなく「多様」であるのがポイントだろう。 #contents_ip

2010-06-28 19:31:28
@sonobay

オープンソースのメリット:自由に改変できる。 #contents_ip

2010-06-28 19:34:22
@tadashi_m

オープンソースって一定条件下で権利不行使とするだけなので、一般のプログラムと同じで考えればよいのでは? RT @sekikos: オープンソースでは,著作者は誰になる? すなわち,あるプログラム著作物に対して誰かが改変・改良をし,さらにそれに別の誰か #contents_ip

2010-06-28 19:43:54
@D_nishide

オープンソースの著作権等の権利の帰属主体を考えると複雑になる。なので私見としては著作権freeという考えで誰にも帰属させない方が技術進歩を促し良いと思う。作成者を明示しておけばよい #contents_ip

2010-06-28 19:44:33
@sekikos

受講者「オープンソースでの条件付加は,契約により実現する。」 関堂「さような契約は可能か?」 受講者「契約自由の原則により可能だろう。」 #contents_ip

2010-06-28 20:09:15
@m_masuda

契約自由の原則の一内容である契約方式の自由を、どこまで拡張できるかが問題。RT @sekikos 受講者「オープンソースでの条件付加は,契約により実現する。」 関堂「さような契約は可能か?」 受講者「契約自由の原則により可能だろう。」 #contents_ip

2010-06-28 20:23:48
@sekikos

差し当たり授業終了。いただいたコメントはこの後および次回に引き続き扱います。ありがとうございます。 #contents_ip

2010-06-28 20:30:14
@wilmhosenfeld

@sekikos オープンソースの「理念」を担保する仕組みは、究極的にはアメリカ的•ネット自由主義的「相互信頼の原則」だと思います。砂上楼閣と見るか、鉄壁と見るかは世界観の問題に尽きるのでは。#contents_ip

2010-06-28 23:45:19