ICPC2012

0
nowarog @ororog

最近のICPCの若者の人間離れはホントに凄いですね(´・_・`)

2012-07-07 01:31:30
Dは堕天のD @Darsein

今日は3完早解きセットだな、と思ったら4完しないと厳しめな感じになっていて衝撃だった。 本当にもうアジア予選は競プロガチ勢じゃないと厳しいなあという印象を受けた。

2012-07-07 01:35:08
_ @akensho

@nanikaka 僕らのチーム、Cで詰まってしまいました。2時間くらいかかっても解けなくて、ジエンドにゃん でした

2012-07-07 01:45:33
nanikaka(静寂の使徒) @nanikaka

@Akensho Cはサイコロライブラリを持っているチームならば瞬殺でしたね。無ければその場でサイコロの動きをバグなく実装する必要が合って大変ですね...

2012-07-07 01:48:58
_ @akensho

Cは2面が与えられるので、実際のサイコロを見ながら残りの1面がどこに当たるかを列挙しました。24通りくらいありました(ほんまか?

2012-07-07 01:56:09
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

きのうの国内予選は,2000年代前半に多く出題されていた面倒くさい実装系問題が復活して,びっくりした。DP,探索といった最近の定番だと,1時間に5問解かれてしまうので,出題者も方針変更したのだろう。

2012-07-07 12:19:00
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

国内予選通過するためには,(東大を除けば)黄色とか青上位が必要,という状況ですね。去年だと黄色は楽々通過で,うちの大学みたいに緑3人でも通過できたというのに。今年は緑下位2名だったので,この順位は上出来だった気がする。

2012-07-07 12:36:49
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

2年生で優秀な学生を集めたチームは国内予選で2問は解けるけど,翌年3問以上解こうとするなら,さらに100時間単位で練習しないといけない。プロコンに,それだけの学習量をかけようとする学生は限られてしまう。そういう学生は少数だけど,ほぼ全員がアジア地区予選に出場できている。

2012-07-08 15:13:07
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

ICPC国内予選通過が大変なので,開催回数が多いSRMやCodeforcesも良いかなと思って学生に勧めてみたところ,(私の大学では優秀な学生でも)灰色になってしまう。レーティングを気にせずに楽しめればいいんだけど。AtCoder Regular Contestに期待かな。

2012-07-08 15:39:20
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

@shioshiota ICPCの勉強としては,AOJ V0,1,2を分野別に整理した一覧をこちらが用意して解いてもらっています。その後チーム練習で11という順です。そのレベルの問題でもほとんどの学生にとっては厳しくて,SRM Div.2 Easyだとどうかな?と考えています。

2012-07-08 16:00:16
Dは堕天のD @Darsein

ICPCに出ているのはもちろん楽しいからだけど、特にICPCにこだわる理由としては、 ・競技プログラミングを始めたきっかけであり、思い入れがある ・チーム戦である ・他のプロコン(TCOやGCJ)に比べてオンサイト出場が比較的狙いやすい などがあります。

2012-07-09 00:15:50
Dは堕天のD @Darsein

twitterやってなかったら知らなかっただろう競技プログラミングのコンテストorイベント、いっぱいある。

2012-07-11 21:11:37
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

上級生(大学3,4年生)になってプロコンに目覚めた学生が、「1,2年生のプログラミング導入授業のときにプロコンに関連する内容を教えてくれれば、もっとみんなやるのに」と書いているけど、私の大学だと、200人に1人くらいしか、目覚めてくれないんだよね。

2012-07-13 10:13:45
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

去年の4年生たちが、プロコンの勉強をしないと後輩たちにだいぶ声をかけてくれたけど、AOJ Vol.100をほとんどやった学生すらわずかで、今年はICPCに1チームしか参加できなかった。初心者にとってはVol. 100ですら難関。

2012-07-13 10:22:18
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

国内予選通過チームのブログ報告を見ていると,日本のICPCも(ほとんど実力が拮抗している)二人コーダー制が当たり前になったんだな,と思う。もう,チーム俺(一人のコーダーとお助け二人)だと,レッドコーダーレベルでないと国内予選通過も大変になってきたのかもしれない。

2012-07-14 08:17:31
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

複数コーダーがいるからといって2倍解けるわけでもないし,実際,チーム練習をある程度(かなり?)やらないとパフォーマンスが上がらない。自分のパフォーマンスをわずかながらでも上げられる「チーム俺」の方が良いと思う人は,あいかわらず多いのでは。

2012-07-14 08:57:16
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

「チーム俺」では,上のラウンドに行ったときに通用しないことがだんだんわかってきて,経験者チームには,複数コーダーチームが増えてきているのでは,という見立て。

2012-07-14 08:58:47
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

AtCoderの過去問に取り組むことを,夏休みの課題にしました。これで興味をもってもらって,Regular Contestに参加してくれる学生が増えてくると良いと思っています。

2012-07-19 23:24:23
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

2004年の専修大学チームは、2年生2人と3年生1人で、国内予選通過したのだけど、今ではとても考えられない。

2012-07-24 22:12:45
swingby@FX&プログラミング @i_swing_by

学生はもう夏休みの時期か、去年は週5でICPCの勉強会やって夢に宿題でだされた問題が出てきたのを思い出すな。 今年も予選突破してるし、大変そうだ

2012-07-28 23:25:49
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

去年の先輩チームに追いつくことを目指している,今年のICPCチームにとって,去年の夏休み練習は質量とも驚くべきことだったようだ。(こんなに練習していた先輩達でも,なかなか厳しい相手が,今年のアジア地区予選の相手だという事実も,驚くべきことになっている)

2012-08-01 08:28:06
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

私の方で,各問題に対し,いくつかの解答を用意して配布しました。繰返しを使ったり使わなかったり,配列を使ったり使わなかったり,C++のalgorithmにある関数を使ったり,といったものを用意しました。自分で解いた後に,それを見ながら,他の書き方を学んでもらう,という感じです。

2012-08-04 09:01:49
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

専修大学ICPCチームは,夏休みに入って,アジア地区予選の問題を1998年の1回目から解き始めました。問題を解き終わった後には,そのときの専修大学チームのエピソードを学生達に話して,先輩達の思いを伝えていくのが,私の仕事です。

2012-08-04 09:25:34
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

(情報オリンピック準備講座に参加した)中高生たちは、C言語の本と、鉛筆を机の上に置いて、プログラミングに取り組んでいるのが良い。うちの大学生も見習ってほしい。

2012-08-05 11:42:38
Matsunaga, Kenji @kmatsunaga

ICPCの練習は、コンピュータを使わずに、ホワイトボードで問題解法をディスカッションする練習をしてもらっている。ICPCアジア地区予選の愚直に実装タイプの問題に慣れていないせいか、(Codeforcesによくあるような)事前に問題を簡潔な形に変換しようとしてい、はまっている。

2012-08-08 09:25:49