正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

SES2012ツイートまとめ

2012年度のIPSJ SES2012に関連したツイートのまとめです。適宜編集していただいてかまいません。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
T @tykgw

C/C++からKonohaScriptへのグルーコードを生成する.KonohaScriptを選んだのは静的型付け言語であり,型安全性の議論を省けるため.#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:02:58
T @tykgw

評価.OpenGLに対して提案法によるKonohaScriptグルーコードとSWIGによるPythonグルーコードを生成して比較.カバー率は100%と99%,行数はSWIGの方が大きい. #IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:05:00
T @tykgw

Qtに対しても提案法によるKonohaScriptグルーコードを生成.#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:06:09
T @tykgw

16 「Webページ記述内のプログラム断片に対するDOM treeを用いた構文木の構成手法」立道 昂太(南山大学)#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:13:00
T @tykgw

Webページ上のソースコードを読みやすく整形するために,構文木を生成する.#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:15:31
T @tykgw

ソースコード断片のDOM木に構文木を組み合わせて,構文木の情報を持ったDOM木を作成する.#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:27:16
T @tykgw

ソースコード範囲の特定に関する評価.タグに着目する場合,preタグやbodyタグ内であればほぼ全てが特定可だが,それ以外では特定できない.記述の違いに着目する場合は,どちらのケースでも多くが特定できる.#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:31:53
T @tykgw

入れ子構造の扱いに関する評価.DOM木を用いることで入れ子構造にも対応できた.#IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:32:28

開発環境セッション

NOMURA Yoshihide @yoshimov

11 よく使われるメソッド呼び出しを集計したもの(=コーパス)を使ってコード補完。出現数を割合に変換して候補を統合。IMEの自動学習みたいなイメージでしょうか。 #IPSJ_SES2012

2012-08-28 16:53:45
NOMURA Yoshihide @yoshimov

11 メソッド呼び出しのif内などのコンテキスト情報があるとより精度が上がる?今後の課題。 #IPSJ_SES2012

2012-08-28 17:02:59
Tetsuo Yamamoto @ytetsuwo

ぶっちゃけ感満載で反省しております

2012-08-28 17:11:58
IGAKI Hiroshi @hirocell

@ytetsuwo 普通にTF/IDFとか適用するだけでもSystem.out.println系のノイズは排除できるんじゃないかと思いますた

2012-08-28 17:19:38
SES2012 @IPSJ_SES2012

#IPSJ_SES2012  会場の様子はこちらに随時更新しています。参加されている方からの写真の投稿も歓迎です。 - Google+ http://t.co/Q5Lm2xTf

2012-08-28 17:38:37
SES2012 @IPSJ_SES2012

#IPSJ_SES2012  18時から情報交換会です。シンポジウムに参加登録されている方は参加費無料ですのでぜひご参加ください。

2012-08-28 17:58:33
Kyohei FUSHIDA @kyoheif

なんとなくアタリを付けていた発表がなかなか面白くて良い一日であった。ガチで色々やっているところがあるというのは根拠にもなるので良い

2012-08-28 23:25:16

本会議2日目
チュートリアル(3):「モデル駆動開発の組込み
開発への適用」

SES2012 @IPSJ_SES2012

#IPSJ_SES2012 今日は本会議2日目。丸山先生の基調講演やモデル駆動開発などのチュートリアル、テストやリポジトリマイニングの論文セッションを予定しています。

2012-08-29 09:07:49
NOMURA Yoshihide @yoshimov

MDDを実践するにはモデリングとプログラミングを繋げる技術が必要。モデル変換は確かにプログラミングとは違うセンスが必要ですよね。 #IPSJ_SES2012

2012-08-29 11:10:02
NOMURA Yoshihide @yoshimov

ロボット相撲の制御を抽象モデルとして考えるのにMDDを使う例。実際にその通りロボットが動くと面白そうですね。 #IPSJ_SES2012

2012-08-29 11:13:36
NOMURA Yoshihide @yoshimov

アクション言語はモデルリポジトリへの問い合わせのためのもので用途が通常のアプリを構築するプログラム言語とは違う。 #IPSJ_SES2012

2012-08-29 11:30:34
Shintaro Hosoai @ShintaroHosoai

ses2012途中だけど抜け出し。組込みモデル駆動のチュートリアル面白かった、午前だけでも出れて良かったー。 で、飛行機間に合うか、、。

2012-08-29 11:43:14

基調講演(2):丸山 宏(統計数理研究所)

SES2012 @IPSJ_SES2012

#IPSJ_SES2012  午後は13:00から1205セミナー室にて丸山先生の基調講演です。

2012-08-29 13:01:27
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ