「生活保護のリアル」連載第10回に関するツイート

「生活保護のリアル」著者です。 連載第10回 「健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率 困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援者たちの本音」 http://diamond.jp/articles/-/24052 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
森山守幸 @moriyukim

「それでも『自分は生活保護で、自分の力で頑張る』と決意するのが、障害者の自立の始まりなんじゃないかと思います」(根本さん)|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/OjgRpPvS @dol_editorsさんから

2012-09-01 05:32:36
リンク t.co 「どっちがホント?」 異なる就職率が併存する理由と弊害:日経ビジネスオンライン 後者の記事にある大卒就職率も、今年3月の大卒者についてのデータである。63.9%と93.6%。なぜ30ポイントも異なる数値が同じ大卒者の就職率として報道されたのだろうか?
なまぽ野郎 @namapoman

【夢のナマポ生活】ムック | 現代思想2012年9月号 特集=生活保護のリアル | http://t.co/U2bp1A9I | 岩田正美・尾藤廣喜・雨宮処凛・樫村愛子 | 青土社

2012-09-01 06:40:35
k2gtr🏳️‍⚧️ ⛰️🏃‍♀️🪣🍉 🩸 /CeasefireNow/人権守れ @k2gtr

連載第10回を読了。「助け合い」が出来ないなら、政府や国家という組織は存在意義を失うのでは?(続)>>健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率 困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援者たちの本音|生活保護のリアル みわよしこ http://t.co/f7Qop3Ns

2012-09-01 07:44:52
k2gtr🏳️‍⚧️ ⛰️🏃‍♀️🪣🍉 🩸 /CeasefireNow/人権守れ @k2gtr

承前)「頑張れば何とかなる」というのは「何とかなっていないのは頑張っていないせい」という理屈に繋がる。そういえば、「頑張る人が報われる社会を」というのが新自由主義の旗印だ。その内実は格差を広げ、国家や政府による「富の再配分」という重要な役割を潰すことだった。(続

2012-09-01 07:49:48
k2gtr🏳️‍⚧️ ⛰️🏃‍♀️🪣🍉 🩸 /CeasefireNow/人権守れ @k2gtr

承前)「自立のために公的扶助を利用する」というのは、正しい考え方だと思う。福祉社会の考え方がある欧州だと、これを「自立」と考えるのだろうが、日本では公的扶助を「依存」と捉えて非難罵倒し、近親者による援助にすり替えて国家の責任を放棄させる議論がまかり通るのはなぜだろう。(投了

2012-09-01 07:52:43
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@cockeye246 はじめまして。ありがとうございます。不明な点を残しながら記事を書くことのほうが、私にとっては「取材でしんどい」よりもずっとストレス溜まることなのです。高齢(15歳と14歳)で病気がちな猫二匹と同居していなかったら、もっと取材で飛び回っていると思います^^;

2012-09-01 09:09:04
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@seidosha こんにちは。ダイヤモンド・オンラインの方の「生活保護のリアル」著者です。「現代思想」最新号、購入させていただきました。絶妙すぎるタイミングで、同じ時期に同じタイトルの企画が存在していたようですね^^

2012-09-01 09:12:54
柳瀬徹 @cockeye246

@miwa_chan こちらこそありがとうございます!私もここ一年で取材を行う仕事が増えてきて、その面白さと難しさに毎回驚いています。未就学児3人の共働き家庭なので、なかなか遠方取材などができないのが悩ましいですが……連載、とても貴重な試みだと思いながら拝読していました。

2012-09-01 09:21:25
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@cockeye246 早々にお返事ありがとうございます。未就学児3人とは、賑やかで大変そうですね。「仕事も家庭も子どもも」は私の世代(均等法直後に就職)では夢のまた夢でしたが、実現される方が増えていること、たいへん嬉しく思っています。

2012-09-01 09:26:25
柳瀬徹 @cockeye246

@miwa_chan 一家で崖から落ちないようにしがみついているような状況ですが、そのかわりに内省している余裕もないので、精神衛生上はいいのかな、と(笑)。もうちょっとライフワークになるようなこともしたいのですが、数年は我慢と自分に言い聞かせています。

2012-09-01 10:09:47
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@cockeye246 私もライスワークしかできない時期がありましたけど、そういう時期に、ぽつぽつ仕込んできたことが今の仕事に結びついていたりとかしています。「崖から落ちないように」は、今の出版業界人おそらく全員の悩みですね。

2012-09-01 11:12:45
のほほん堂 🇯🇵🤝💙💛 #良心的投票拒否者 @nohohondo

「負傷や病気のために働けない傷病者と異なり、障害者は基本的に、一生にわたって障害者のままだ。障害が認定されて障害者手帳が交付されるための条件の1つは、「症状の固定」である。治癒の見込みがある間は、原則として、障害者手帳は交付されない。」 http://t.co/wH285r1u

2012-09-01 12:20:45
のほほん堂 🇯🇵🤝💙💛 #良心的投票拒否者 @nohohondo

「障害者の貧困率はなんと56%」「次の選挙で自民党が勝ったらダメですね。自民党以外にしっかりしてもらわないと」「民主党、あそこに希望を持ったのはダメでしたね」健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率 困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援… http://t.co/wH285r1u

2012-09-01 12:22:04
柳瀬徹 @cockeye246

@miwa_chan 励みになります。ありがとうございます。しっかりした質のライスワークを続けられるよう、いましばらくしがみつきます。

2012-09-01 13:27:10
田中 直行 @ntnk0318

健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率 困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援者たちの本音|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/4Lem989p @dol_editorsさんから

2012-09-01 15:35:17
ララ @lalasakura2008

生活保護の不正受給より、不況の長期化で受給世帯が増えていること、そして経度の精神疾患の方にとって、仕事の持続がむつかしく医療費の問題となって受けざるを得ない現状があると思う。「生活保護のリアル みわよしこ 」http://t.co/E8AQHat6

2012-09-01 15:37:43
のたね @tanetaneumauma

「民主党、あそこに希望を持ったのはダメでしたね」 > 健常者の5倍に上る障害者の生活保護受給率 困窮する彼ら・彼女らを手助けする支援者たちの本音|生活保護のリアル みわよしこ|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/DjVNxHTM

2012-09-01 18:02:26
Yoshiko Miwa @miwa_chan

生活保護に賛成・反対とも何らかの関心をお持ちの方、どうぞご署名を。性急な強行に、いったんNoを。十分な議論と検討を。>【9/4迄・賛同募集中】声なき弱者を犠牲とすることを国是にしてよいのか/平成25年度予算概算要求基準を撤回せよ! http://t.co/WaQiJp2N

2012-09-01 19:25:32
浅見武生 @takeoasami

分かる・・・でも、住民税や国保料は容赦ないRT @miwa_chan:...

2012-09-01 19:29:20
よう・ヨウ 相談支援経営しています 妻と猫の椛(もみじ)と同居 @hirokun0228

@miwa_chan 生活保護のリアル リアルに読ませていただいております。私は精神障害者で、元生活保護者で、今は一般企業で働いております。私の道のりは奇跡的・・・としかいいようがありません。私は病気などになったときに生活保護にならない受け皿が必要ではと考えております。

2012-09-01 20:55:25
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@hirokun0228 ありがとうございます。一般企業への就労、健常者でも難しいのですから、本当に奇跡というようなことでもないと無理に近いだろうと思います。本当に「困ったときに生活保護しかない」は問題です。でも、そこまで困る手前に支援が何かあるかというと、ないんですよね。

2012-09-01 20:59:40
よう・ヨウ 相談支援経営しています 妻と猫の椛(もみじ)と同居 @hirokun0228

@miwa_chan 返信ありがとうございます。困る手前の支援がないですよね。病気や障害を負うと収入は激減かなくなるにもかかわらず、生活費はよりかさみます。一旦、生活保護を受給してしまうと確かに生活費の心配は要らなくなりましたが、働ける状態になってから、立ち上がるのは困難でした。

2012-09-01 21:12:38
Yoshiko Miwa @miwa_chan

@hirokun0228 そうなんです。障害のコスト。障害年金や生活保護の障害加算でどうにかなる程度のものではないです。でも、障害のコストについて話そうとすると、「障害のある人もない人も共生」と無視されることが多くて。自分が差別する側にいる事実を認めたくないんでしょうね。

2012-09-01 21:24:35
よう・ヨウ 相談支援経営しています 妻と猫の椛(もみじ)と同居 @hirokun0228

@miwa_chan なるほど。差別する側。私の理解が間違っていたら赦していただきたいのですが、311で被災し、生活保護を受給された方の発言ですが、311前は、人に生活保護を勧める立場だったのに、今は受給する立場になってしまったと。障害を負う=311並の被災とは言いすぎでしょうか

2012-09-01 21:31:02
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ