おおかみこどもの注意報

2012年8月31日から9月1日の津波注意報に関するつぶやき。
12
がんばろう!大槌町〔皆様からの御支援に感謝〕 @otsuchi_ganba

大槌町では、昨年までは、津波注意報でも避難指示でしたが、昨日の津波注意報では注意喚起でした。防潮堤などの津波対策が進んでいるのであれば良いのですが、防災に対する気持ちの風化が進んでいるのであれば残念です。大槌町の1日も早い復興を願い、応援しているものとしては…

2012-09-01 02:39:32
みっちゃん @mitsubouh

昨晩、フィリピンで大きな地震があったようで、日本では津波注意報が出た。すぐにミンダナオのプロジェクトに連絡を取り、特に大きな揺れはなかったという。レイテ島にも同僚がいたのだが、震度3くらいの揺れで、日本で津波注意報が出たことに驚いていた。

2012-09-01 05:51:16
牛山素行 @disaster_i

結果的に日本ではほぼ津波の影響が出なかったのはよかったと言うところだろう.「空振りだ!,オオカミ少年!,けしからん!」じゃなくて,「空振りでよかった」と思う人が多数派になってほしいと思うけど,なかなか難しいだろうなとも思う.

2012-09-01 07:27:30
早川由紀夫 @HayakawaYukio

そうは思いません。空振りは失敗です。信用にかかわる大問題。RT @disaster_i: 結果的に日本ではほぼ津波の影響が出なかったのはよかったと言うところだろう.「空振りだ!,オオカミ少年!,けしからん!」じゃなくて,「空振りでよかった」と思う人が多数派になってほしいと思うけど

2012-09-01 07:32:27
牛山素行 @disaster_i

一般論としての津波注意報への対応は「海岸から離れる,海岸に近づかない」.標高が海面下であるとか,防潮堤等が全く機能を失っている(現在の東北)でない限り,住家からの避難は必ずしも必要ではない.

2012-09-01 07:34:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

空振りしたら気象庁長官が責任をとって辞職するくらいの覚悟で、ことに当たるべし。ほんとうに辞職しろと言ってるのではない。それくらいの覚悟を決めろと言ってるのだ。クレームが来ないことを最優先にして無難なことだけ言って済ませるのはやめろ。その姿勢では人が死ぬ。

2012-09-01 07:35:28
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

フィリピン東方沖の地震M7.6(2012/8/31)(石川有三さんによる解説)http://t.co/IMtGXcUj

2012-09-01 07:38:23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「安全サイドに振って」「無難に」 この姿勢ではいくらカネがあっても足りない。もうこの国にそんな余裕のカネはないのだ。科学の力でもっとも確からしい未来予測をしてコストを低減させる道を選べ。

2012-09-01 07:38:39
牛山素行 @disaster_i

「津波注意報が出たのに避難する人が少ない」ことについてコメントを求められることがあるけど,これは非常に難しい質問.一般論として津波注意報でも避難すべきだ,とまでは言えない.

2012-09-01 07:39:42
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

観測値がどこにも出てないと思ったらこういうことか。「その後、フィリピンの沿岸部にある観測点で高さ3センチの潮位の変化が観測されましたが、このほかに大きな津波は観測されず」http://t.co/33op8hQ6

2012-09-01 07:48:34
いぬ魔女 @inu_majo

昨日のフィリピン地震で小笠原にも津波注意報が。うちは地上波を視聴しておらず全島放送で初めて状況を知ってびっくり。島暮らしには津波ってマジ怖いっす><

2012-09-01 07:51:34
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

太平洋津波監視センターでの警報解除が日本時間で22時29分、気象庁が00時10分。この差がなぜ出たのかを検証・反省してほしい。こういうことを続けると、やがて信頼は失われていく。

2012-09-01 07:52:06
googlenewsjp @googlenewsjp

一時津波注意報 東日本大震災の被災地では住民が自主避難 ( #FNN ) #googlenewsjp #news http://t.co/aSjLPpEh

2012-09-01 07:55:13
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

参考:太平洋津波監視センターでの警報解除(警報域縮小)(昨夜22時29分)http://t.co/Wq9UKMui

2012-09-01 07:55:58
牛山素行 @disaster_i

大船渡の潮位偏差を見ると, http://t.co/l5jslfxB 確かに3~4時頃に数cm程度の引き波,その後に数cm程度の押し波が読み取れる.「若干の海面変動」がある.

2012-09-01 07:57:17
牛山素行 @disaster_i

昨夜の津波注意報のメディア等での扱われ方は,震災以前より過大になっているように感じられた.津波注意報の意味は変わっていないのに,これはどうかと思う.長続きするだろうか.

2012-09-01 08:06:32
へ ぎ @hegi_alb12

昨日の津波注意報の元になった地震の震源はフィリピン・ルソン島の南東に位置しているサマール島沖だったのね。 歴史教科書的に言えば、太平洋戦争でのレイテ沖海戦があった辺り。ヲタ的に言えば栗田ターンww

2012-09-01 08:07:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

一過性のよくある現象。よく知られている。RT @disaster_i: 昨夜の津波注意報のメディア等での扱われ方は,震災以前より過大になっているように感じられた.津波注意報の意味は変わっていないのに,これはどうかと思う.長続きするだろうか.

2012-09-01 08:16:27
Takashi SASAKI 佐々木隆志 @TakashiSasaki

太平洋津波監視センターの警報が22:29JSTに解除されたのに気象庁の津波注意報が解除されたのは0:10JST、この差を検証・反省せよ、さもなくば信頼が失われるという糾弾を見かけたが、PTWCには注意報相当のものが無いからでは?専門家的には国内機関の注意報と海外機関の警報は連動?

2012-09-01 08:17:51
オガタx世界卵 @eggofuniverse

昨夜のフィリピン地震と津波注意報を今頃知った…… さて、仕事に行くか。

2012-09-01 08:17:58
MARIKO @mariko6xx

録画しておいた僕らの音楽を視聴。去年もずっと疑問…っていうか納得できないでいたのだけど、CMの時津波注意報が消えるのってオカシイよね。何か技術的に入れられない理由があるなら仕方ないですが、スポンサーへの配慮とかだったら間違ってるとしか思えない…。

2012-09-01 08:18:40
たいしょう @taisho__

津波警報の表現の検討会でも空振りけしからんという意見が自治体から寄せられてましたね。 RT @disaster_i: 「空振りだ!,オオカミ少年!,けしからん!」じゃなくて,「空振りでよかった」と思う人が多数派になってほしいと思うけど,なかなか難しいだろうなとも思う.

2012-09-01 08:18:55
@hsjlove323

げ。((((;゚Д゚))))))) 知らなかったけど、 わたしの住んでる地域、 津波注意報でてたんだΣ(゚д゚lll)

2012-09-01 08:24:26
くーちゃん @f_sora_m

@27rrrr えっ雨?亘理降ってないよ!昨夜の津波注意報のおかげで寝不足だよ!まいった(^_^;)

2012-09-01 08:31:55
あーさ @sjkm15_09as

どうせなら昨日の津波注意報の時に訓練すればよかったのに(笑)

2012-09-01 08:32:11