あきばなう(仮題)

「データ3つで標準偏差」から「物理学の方法と地質学の方法」へのお話…なんて感じの解説で間違ってないだろか。編集方針は「装飾省いて資料っぽく」。タイトルはとりあえずコレで。
0
@HayakawaYukio

物理の方法だけしか知らないと、歴史に学ぶ姿勢が欠かせない防災に支障をきたす。2000年8月の三宅島噴火のとき、政府が対応に失敗した主因はそこにあると当時指摘した。

2010-07-20 06:48:10
@fafakun

@HayakawaYukio その一つ一つ全部違う多様性を面白がると同時に、その多様性の中にある(と思う)共通のものは何かな、と考えます。いろんな自然科学がそうなんじゃないかなぁと思っています。

2010-07-20 08:16:03
@HayakawaYukio

@fafakun 天文学は、ときに物理学の顔をしてときに地学の顔をするコウモリみたいな学問です。地質学から見ると、とてもうらやましいコウモリです。

2010-07-20 08:18:16
@fafakun

@HayakawaYukio 地質学では、一つ一つがとても特徴的で豊かな多様性を持っていて、共通する何かを見いだしたとしてもあまり役に立たない、といった状況なんでしょうか。

2010-07-20 08:28:00
@HayakawaYukio

@fafakun 共通する何かを発見できれば、それはすばらしいことですが、めったにないことです。そしてそれは、地質学でなくて物理学だったりする。地質学の本領は、歴史を扱っていることにあると思います。

2010-07-20 08:31:26
@HayakawaYukio

歴史学者が何をゴールに定めているかまだわからないが、少なくとも発見ではないように思う。入手できる限りのデータを入手して、独自の世界を構築するのを目指しているようにみえる。その手法は、研究対象が古代か中世・近世か近代・現代かでずいぶんちがうようだ。

2010-07-20 08:39:10
@HayakawaYukio

けさのツイートをブログにまとめました。「物理学の方法と地質学の方法」 http://ht.ly/2dIDy

2010-07-20 10:12:46
@akami_orihime

@HayakawaYukio ブログ記事読ませていただきました。元・物理屋としてちょっとコメントを。指摘されている「物理の方法」を本気で信じる人たちは頭の悪い物理屋もどきです。ちゃんとした物理屋は精度の悪さを受け入れ、どのくらい精度が悪いのかを本気で考えます。

2010-07-20 10:17:12
@HayakawaYukio

@akami_orihime コメントありがとうございます。ちゃんとした物理学者がいらっしゃることは重々承知しています。「頭の悪い物理屋もどき」から攻撃されて地質学の正常な発展が妨げられたのを何度も目撃しているので、少々感情的な書きっぷりになっています。

2010-07-20 10:26:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「データ3つで標準偏差を計算するのはおかしい」と考える人は、政府の地震調査研究推進本部が、活断層からの地震発生確率をどうやって計算したかを知ったら腰を抜かすのだろうな。 http://twitpic.com/26z4rk

2010-07-20 19:24:44
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

政府の地震調査研究推進本部のページ。http://www.jishin.go.jp/main/index.html さっきの図は、ここのどこかにあるはず。全国の地震動確率地図もある。30年以内の発生確率が、赤やオレンジや黄色で着色されている。さっきの活断層確率を積算したもの。

2010-07-20 19:28:49