2012/9/3・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
たかよし @ystricera

東電「環境モニタリング 本日は8/1~15核種分析確報版公表 主要3核種に関しては今回の確報版での変更はない。3核種以外の検出核種8/7 2号機原子炉建屋上部ブローアウトパネルダストサンプリング 銀110m若干量 これまでの量に比べて大きな変動はない」

2012-09-03 18:00:27
たかよし @ystricera

東電「7月後半8月末まで熱中症発生10名 7月に全部で6名 内3名は救急車もしくはドクターヘリで搬送 8月分4名は5,6号機側救急医療室で点滴もしくはOS1で体調復活 脱水症8月2名 OS1飲んで回復」

2012-09-03 18:01:56
むら @tokuyamamura

(東電)9月3日 当社福島第一原子力発電所における核種分析結果の確報版について(8月1日~8月15日公表分)PDF http://t.co/okuGQEFJ iwakamiyasumi2 #iwakamiyasumi

2012-09-03 18:02:14
ドラえもん @jaikoman

熱中症発生実績のご報告。全部で10名いらっしゃる。7月に… 6名。うち3名が救急車、ドクターヘリでいそう。8月4名発生。5,6号機側で点滴、OS-1飲んで復活。脱水症診断は8月分2名。OS-1飲んで復旧。 復旧w 紙ないよね。これ。#iwakamiyasumi2

2012-09-03 18:02:30
むら @tokuyamamura

フラッシング操作について http://t.co/ojZeCsgs

2012-09-03 18:03:22
拡大
ドラえもん @jaikoman

東電 ★★福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋解析モデル諸元の入力データの誤りについて(PDF 265KB) http://t.co/NBQcJtL4 ~ 耐震評価に入力ミス。ありえね。#iwakamiyasumi2

2012-09-03 18:03:56
たかよし @ystricera

(NHL花田 注水量フラッシング操作のミニフローライン運用 107A弁開いて②流れ込む水が少なくなり開度をあげられるということか)東電「結構です。流量調節弁は全閉からわずかに開いている程度、一旦ゴミが流されたとしても開いている隙間にゴミが付着して流れにくくなると推定」

2012-09-03 18:04:10
ドラえもん @jaikoman

熱中症、脱水症作業員、復活、復旧、ってww #iwakamiyasumi2

2012-09-03 18:04:50
たかよし @ystricera

東電「ミニフローライン開くと流量調節弁の圧力が下がって開度上げる必要、殆ど閉まっているところが開度あくので異物がそのまま流れると推定、その後の状況見ているが朝の6:56調節後あまり変動ないのである程度効果あると思っている」

2012-09-03 18:05:01
たかよし @ystricera

(バッファタンクからクラッドどの程度見つかった)東電「具体的なクラッドの量は2Fに水を持ち込んで分析中で値確認できていない。明日には確認できる。淡水化装置でた後の水とバッファタンクの水数Lとって濾過するとバッファタンクの水はかなり金属粉あるようである程度混入」

2012-09-03 18:06:09
たかよし @ystricera

(福島での会見ではプランクトンかサビかわからないと)東電「我々が確認できているのは今のところ色だけなので鉄さびの可能性があると、生物由来か金属片以外のゴミかは詳細に調べたい。どのくらいで分かるかは確認する」

2012-09-03 18:07:03
たかよし @ystricera

(鉄さびのようなものとしてこのタイミングで詰まって流れ悪くなることが起こりえるのか、微量なら今まで積もって取りにくくなって流れにくくなったというのならわかるがその都度流れているのが今になってというのは理解に苦しむ)

2012-09-03 18:07:44
たかよし @ystricera

東電「8/30こういう状況になってこの近くの工事アヤシイと 冷凍機つけていてそこに何か設置工事で異物持ち込んだ可能性。信頼性対策工場工事で耐圧ホースをPE管取替え、養生していたがPE管の異物がバッファタンクに持ち込まれて吸いだされて弁の方にいった可能性はあろうかと」

2012-09-03 18:08:56
たかよし @ystricera

(PE管とりつけはバッファタンクの直前)東電「はいそうです」(開度ひらくことを現状維持)東電「ミニフローライン開にして302 303開け気味にできているので当面この運用、並行して水の分析、何が原因か突き止めたい」

2012-09-03 18:09:55
たかよし @ystricera

(入力ミス、1021の1を入れなかったのは単純な入力ミスか)東電「結果的にはそうだが入力そのものは1021.56ではいっている、中のプログラムが8桁しか取り扱わないプログラムになっていたので千の位を使わなかった」

2012-09-03 18:11:00
たかよし @ystricera

(最大応答加速度減ったほうがそれだけ揺れなくなると捉えればいいか)東電「赤い数字は応答減少する状況ですので揺れなくなる方向 青いところ1箇所475が476になるので1cm/秒/秒増える」

2012-09-03 18:12:14
たかよし @ystricera

(こないだ出した評価のほうが大きい揺れで耐震性やっていたので過剰に見積もっていたのか)東電「三次元のFEMの結果どうなるかわからないがあまり差がないものと。値が小さくなれば耐力としては有利な方向となる」

2012-09-03 18:13:18
たかよし @ystricera

(朝日木村 テレビ会議の件 視聴期間まもなく東電さん定めた期間やってくるが改めて延長要請)東電「視聴期間延長のほか他の箇所公開検討 今週中には今後のやり方ご報告」

2012-09-03 18:14:16
たかよし @ystricera

(延長)東電「いろいろご要望承っているので含めたご説明」(一方的に答えを持ってこられてこれでよろしくと持ってこられても困るのできちんと対応を)東電「考えております」

2012-09-03 18:15:01
たかよし @ystricera

(報道並びに取材について制限あること強い疑義持っている、そういう新聞協会、朝日新聞初め毎日新聞時事通信改善要望着ていると思うので前向きに改善されるよう要請したい)東電「そのへんも含めてお話したいと思う」

2012-09-03 18:15:54
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ