無断転載と二次創作について

▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇ ▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁ ▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇ ▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁▁▂▃▅▆▇▇▆▅▃▂▁
15
カーテンコール(α) @curtain_call1

「無断転載して何が悪い」そう思っている人はミッキーマウスを無断転載してみてはいかがでしょう?もし「出来ない」と仰るのなら、その人は無断転載の何が悪いかは知っている上で、強い権利者からは無断転載できないというだけの余計に悪質なやつです。

2012-09-03 00:31:55

 
                             ※ 数時間後
 

まっくろなねこ @blackcat009

「無断で二次創作して公開して何が悪い」そう思っている人はミッキーマウスのパロディをネットにupされてみてはいかがでしょう?もし「出来ない」と仰るのなら、その人は版元に無断な二次創作の公開の何が悪いかを知っている上で、権利者の黙認を自分の権利だと勘違いしてる余計に悪質なやつです

2012-09-03 12:22:00
おろきゅー @oro_9

@blackcat009 二次創作に関しては、権利者の暗黙の了解によって微妙なバランスの元に成長してきた分野ですので、無断公開に必ずしも問題があるとは言えないのではないでしょうか。Disneyは二次創作に関して明示的に禁止しておりますが、大多数は暗黙の合意に依っている認識です。

2012-09-04 03:03:33
まっくろなねこ @blackcat009

はい。で、暗黙の了解が成り立つのは、内輪の世界だけだと思っています。だからTwitterなんかの明るい場所では、一般から意見が入る程、あのTweetの様な論に収束しちゃうと危惧するのですよ。 @oro_9 大多数は暗黙の合意に依っている認識です。

2012-09-04 03:14:04
おろきゅー @oro_9

@blackcat009 概ねその意見に同意です。昨今「二次創作はOKだが無断転載はNG」という論をよく見かけます。無断転載が完全NGであることには論を待ちませんが、そもそもの権利者の権利を軽視してはいないかと危惧している次第です。場は変化してもファジーな合意は守られるべきです。

2012-09-04 03:20:13
まっくろなねこ @blackcat009

そのファジーな合意が、Web上のデジタル絵については歴史も浅く、まだまだ形成中だと思うのですよ。作成する側も転載する側も。 それを無断転載は「法律でアウト」と一括りでぶった切るなら、今まで積み上げた二次創作での暗黙の了解は何だったんだ?ってのも根底にあるんです。 @oro_9

2012-09-04 07:46:27
おろきゅー @oro_9

@blackcat009 私の見解ですが、デジタルメディアの二次創作についても、既存の合意の流れ上に存在しているとみています。無断転載と二次創作については同列に論ずるべきではないと考えますが、昨今のWebによる市場爆発によりファンが「弁える」ラインを見直す必要性は感じています。

2012-09-04 09:49:47

 

おろきゅー @oro_9

しかし、デジタルイラストなんかの無断転載を禁ずるためには、それ相応のコピーコントロールシステムを用意する必要があるかもしれませんね。専用のビューワーアプリでしか見れないようにして、アプリ側ではスクショを弾く。データ側は透かしを入れて紐付いたアカウントでの表示のみ許す。

2012-09-04 14:58:52
🍈きんめちゃん🍈 @KinnNikuMelon

@oro_9 ヲタカル文化の進展に必要なのは過度な粒試合よりは許容しあう空気と法だと思いますけどね。「面白い画像みつけた!」「この作者の絵好きだからアイコンにした」も洩れなく無断転載死ねっていわれる空気ではいずれ廃れる。勿論許可取れば良い話ではあるけど、現体制では著作者側が対応不

2012-09-04 15:01:48
おろきゅー @oro_9

@KinnNikuMelon 全面的に同意です。僕のさっきのツイートは日本のやりすぎたDRMがデジタル音楽市場を潰したモデルそのもので皮肉りました。とはいえ、禁無断転載のものを無断転載にするのはやはりNGですから、そこはある程度のゆるいコンセンサスが得られると良いのですが。

2012-09-04 15:06:21
🍈きんめちゃん🍈 @KinnNikuMelon

@oro_9 そうですね。ボカロPが替え歌禁止で配布したOFFボーカルを音源に平気で替え歌を謳ったりする人間もいますので。また、友人の言った言葉なのですが「著作者の権利を守るための著作権なのに、最近の著作者は他社を攻撃するために著作権を利用してる」ときいて納得しました。

2012-09-04 15:11:16
おろきゅー @oro_9

@KinnNikuMelon 良くも悪くも、ニコニコ動画なりPixivなりツイッターなりで、発表の場が爆発的に広がった結果、クリエイターもコンシューマーも数が増えすぎて、著作権はその枠組を作るための締め付けの道具になっている感はあります。

2012-09-04 15:21:01

 

カーテンコール(α) @curtain_call1

@oro_9 今の著作権法がおかしいと思うのなら自分が政治家になって対処しましょう。私は今の運用で問題ないと考えてます。で、その範囲内でも無断転載という行為に問題があると思うのですが…

2012-09-04 18:16:32
おろきゅー @oro_9

@curtain_call1 僕は著作権法の運用はあるべき論とは違うものの是認しています。無断転載は、権利者が禁じる以上当然NGという認識です。ただ、著作者の著作に対する権利がゆるやかな合意の上にあるものの場合、作品に厳格な禁止措置を講じるという点について違和感を感じています。

2012-09-04 18:27:18
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@oro_9 そのシステムの穴が見つかって無断転載された場合、専用のビューアでしか見れない扱いづらい元の絵に対して、自由に閲覧保存が出来る無断転載の絵の価値の方が上がってしまうというのも考慮すべきです。CCCD等ですら付け焼刃だったので、正直穴は見つかるという前提のほうが…

2012-09-04 18:28:08
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@oro_9 はあ、で著作者の著作に対する権利がゆるやかな合意にあるケースというのを具体的にお願いします。無断転載を著作者が禁じるってのは既にゆるやかな合意ではないですよね。ゆるやかな合意とは一体何でしょう?フェアユースは日本には導入されていないので論外でお願いします

2012-09-04 18:30:49
おろきゅー @oro_9

@curtain_call1 はい、お察しの通り、こちらのツイートはデジタル音楽市場における過剰なDRMをつけて完全に世界に遅れを取ってしまった日本の音楽業界への皮肉です。当然そんなシステムは望んでいませんし、マトモな運営ができるとも考えていません。

2012-09-04 18:31:00
おろきゅー @oro_9

@curtain_call1 一例ですがコミックマーケットはその典型であると思います。ある権利者のある創作に対して、自由な二次創作を行い発表する場というのは、原作の権利者にとってはメリデメともに存在します。とはいえ、サークルと契約書を交わすわけには行きません。そこに存在を見れます

2012-09-04 18:34:22
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@oro_9 二次創作と無断転載は全く別の著作権の項目なので混同して語られても「そうですか」としか。無断転載はそのコミケの緩やかな合意とはまるっきり関係ないですよね。つまり無断転載はもののおまけで、貴方が言いたいのは「二次創作禁止反対」ってことですかね?それは自分も同意です

2012-09-04 18:37:19
カーテンコール(α) @curtain_call1

.@oro_9 全然強くないと思いますけど。一次権利者もアニメ本編や単行本スキャンの違法アップロードを明確に処断しています。絵の無断転載も著作権違反の中では違法アップロードと同様の違反項目です。強い制約は課していません。媒体が違うだけで行使している権利は全く同じです。

2012-09-04 18:52:40
おろきゅー @oro_9

@curtain_call1 違法アップロードなど、そもそも法に触れる議論に関しては同列に論じて良いと思います。ただ、二次創作について翻案権や営利を伴わない使用なども、そこまで厳密に権利行使するのか?という考えを持っています。ただ、一次創作の作品については別扱いという考えです。

2012-09-04 19:06:30
おろきゅー @oro_9

@curtain_call1 はい、二次創作禁止反対は私の強い考えです。翻って、そのような強い意見ではありませんが、二次創作のクリエイターについて、一次権利者と同様ヘタするとそれ以上の「強い」制約を自身の作品の利用に課しているのに「違和感」を感じている、というだけの話です。

2012-09-04 18:49:37