【対談:「移行期的混乱における小商いな建築について」平川克美×光嶋裕介】

5
光嶋裕介 @yusuke_koshima

この夏、私は2冊の書籍を出版させてもらいました。心を込めてつくりました。旅のスケッチとドローイングを描いた『幻想都市風景』(羽鳥書店)と内田樹先生の自宅兼道場の凱風館ができるまでの物語『みんなの家。』(アルテスパブリッシング)です。33歳の建築家のすべてがある、特別な2冊です!

2012-09-05 11:57:22
光嶋裕介 @yusuke_koshima

『幻想都市風景〜建築家・光嶋裕介ドローイング集〜』は、最も尊敬するデザイナーの一人である原研哉さん( @haraken_tokyo )とのご縁があり、ブックデザインをしてもらいました。ぜひ、手に取ってみてください。 http://t.co/OSfePN3H

2012-09-05 12:00:03
光嶋裕介 @yusuke_koshima

『みんなの家。〜建築家1年生の初仕事〜』は、最も尊敬する漫画家の一人である井上雄彦さん( @inouetake )とのご縁があり、凱風館に来て頂き内田先生と3人で鼎談させてもらいました。夢のような時間だった。ぜひ、手に取ってみてください。 http://t.co/VjCRfjVo

2012-09-05 12:03:05
光嶋裕介 @yusuke_koshima

この2冊をひっさげて、僕の尊敬する人に公開対談を依頼していきました。つまり「逢ってみたい人」にお願いしたら、皆さん快く承諾してくれました。月に2人のペースで、年内はやりたいと思っています。現段階でスケジュールが決まっているのがこれ! http://t.co/XMQ6yM0Y

2012-09-05 12:10:59
光嶋裕介 @yusuke_koshima

建築家としてのキャリアは、まだまだ始まったばかり。できることは、何でもやる。これからもしっかりと良い仕事をボーダーレスにしていけるように精進していこうと思いますので、どうぞ引き続きよろしくお願いします。「そう、建築って、おもしろい!」

2012-09-05 12:14:05
光嶋裕介 @yusuke_koshima

対談シリーズは、毎回まったく違う話になりますので、もちろん皆勤賞でも楽しめるように、考えています。建築史家・倉方さん/編集者・三島さん/小商人・平川さん/美術史家・金沢さん/写真家・川内さんと決まっていて、数学者・森田くん/精神科医・名越先生に、映画監督と法律家の人も交渉中。

2012-09-05 12:48:41
光嶋裕介 @yusuke_koshima

【対談メモ】今夜の平川さんとの対談メモ、だん。ちょっぴり頭が整理できた気がする。あとは会場の雰囲気も含めて、とにかく楽しみたい。皆さん、よろしくお願いしま~す! http://t.co/djuiirrZ

2012-09-05 16:49:41
拡大
平川克美 @hirakawamaru

街頭に一台だったテレビは、一家に一台になり、やがて一部屋に一台になった。消費資本主義は、こうやって個人の所有物を最大化する方向へ向かっていった。個人はそれで自由を獲得した気持ちになった。

2012-09-05 13:30:12
平川克美 @hirakawamaru

個人で全てを所有したいという欲望は、結局コストの高い生活を招来した。地域に手軽に利用できる店が消えて、遠くまで車を走らせて、買いだめをするようになった。

2012-09-05 13:31:51
平川克美 @hirakawamaru

買いだめしたものは、全てを消費する前に腐らせて捨てることになる。

2012-09-05 13:32:27
平川克美 @hirakawamaru

人口が減少し、総需要が減衰してきたら、もうこれ以上消費を拡大することはできない。個人所有を減らして、身軽になって共同で使えるものを拡大するのが小商い的方法。借景的生き方だね。

2012-09-05 13:40:45
平川克美 @hirakawamaru

「あけっぴろげで、いいじゃないか」吉本隆明。

2012-09-05 13:45:30
光嶋裕介 @yusuke_koshima

これを建築として、空間としても実践してみたい!RT @hirakawamaru 景色を、里山から借りてきたように、生活に必要なものも人様からお借りする。お借りした返礼は、別の形でお返しする。非貨幣的交換経済。GDPには寄与しないが、経済は動いている。地域介護はその典型だろう。

2012-09-05 13:45:53
光嶋裕介 @yusuke_koshima

建物、ようは「家」をも現代人は商品として、消費してしまったのだろうか?家には、等価交換できない、物語を詰め込みたいと、設計者としては思っているのだが。。。

2012-09-05 13:35:27
光嶋裕介 @yusuke_koshima

必要なだけの家とは?余白をかかえた豊かさとは?/建築と経済/世代論/生き方について/(平川さんとの対談が楽しみだ。さ、本番ではきっと読まれることのないメモをつくろうっと)

2012-09-05 13:38:21
光嶋裕介 @yusuke_koshima

崩すのは簡単で、構築するのは難しい。開くのは易しいが、閉じるのが困難。スクラップ&ビルド、公共について、考える。

2012-09-05 13:48:35
光嶋裕介 @yusuke_koshima

リブロ池袋にて、平川さんとの対談、だん。いや~、打ち合わせなしのぶっつけ本番は、スリリングで、そこに居合わせたことを喜べる、楽しい時間でした。移行期的混乱を経て、成熟した社会を目指すべく、相互扶助な共同体のための建築や家づくり、街の在り方について熱弁する90分でした!

2012-09-05 23:31:42
光嶋裕介 @yusuke_koshima

早稲田トークも炸裂し、吉阪隆正のあんな話が聞けるなんて!笑)しかし、今日も会場にお越し頂いた皆さまに心より感謝致します。本当にありがとうございました。実は今、平川さんに教えてりへりもらった駒沢の本が読みたくて仕方ない。楽しみっ、早くポチらないと!

2012-09-05 23:35:30
光嶋裕介 @yusuke_koshima

平川さんに勧められたのが駒沢敏器『語るに足る、ささやかな人生〜アメリカの小さな町で〜』は、これ! >>> http://t.co/OPDXQogp

2012-09-05 23:43:50
リブロ @libro_jp

本日の光嶋裕介さん、平川克美さんのトークイベント終了しました。期せずして、小商いな建築の話になりました。平川さんの言うとおり「その場に居合わせて」良かったと思ったイベントでした。光嶋さん平川さん、来て頂いたお客様ありがとうございました。光嶋さんのトークはまだまだ続く(池袋本店T)

2012-09-05 21:54:03
岩崎夏海 @huckleberry2008

平川克美さんと光嶋裕介さんのトークイベントを池袋で聞いてきました。あまりこういうイベントに参加したことなかったけど、直にお話を聞くとやっぱり違いますね。これからの日本像と、そこでどうダウンサイズした生き方を見つけるかという重要な問いを頂きました。

2012-09-05 21:05:42
早坂紗知(TReS) @sachiminga

光嶋さんのトークイベント、まったく予備知識なしで行ったので大丈夫か?!とちょっと不安だったけど、面白かった。ので、2冊も本を購入。ふふふ。でも、「僕のサックスの先生です」と紹介されるのはちと恥ずかしい。私はただのサックス奏者なので。先生ではないのよw。

2012-09-05 21:45:56
fumie_A @fraseypintura

平川克美さん@hirakawamaru&光嶋裕介さん@yusuke_koshima対談。考えるヒントいっぱいでした。何するにしても、いつでも開かれてある…何より自分自身に対して…がほんと大切。嫌なことはやらない(笑)

2012-09-05 22:42:00
うとけんいち @utokenstein

平川さんが言われてた借景的生き方って表現いいな。どんな名建築でもその土地、風景があってこそ。風景を無理につくった建築はどこか白々しい。眉を抜いてアートメイクした人の表情の不気味さのような。人と人との関係性が自然だとすると、助け合うために自分がまずよき隣人になることだろう。

2012-09-05 22:48:33
Milk&Books @MILKandBOOKS

光嶋裕介さんと平川克美さんのトークイベント、おもしろかった。テレビとかがいらない暮らしに、そうそうと同意しつつ、「夫婦、家族」という単位もこれから変容していくのかな、と思った。何はともあれ、すごい!『幻想都市風景』!

2012-09-05 22:04:34