検証!モーニング娘。プラチナ期

雑誌『Top Yell』(竹書房)の2012年10月号の特集「検証!モーニング娘。プラチナ期」に端を発したヲタの「プラチナ期」論争をまとめました。
12
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ズナームカ @laternamagika2

プラチナ期って、当時の自分は「今こそが黄金期やろがー!」って思ってたのを思い出した。

2012-09-08 23:05:09
ズナームカ @laternamagika2

最初は「青空の10人」の後枠として「プラチナの9人」って呼んでたんじゃなかったっけ?それが後々「プラチナ期」って略されるようになったような気が。

2012-09-08 23:06:42
ズナームカ @laternamagika2

正直、呼び方なんてなんでもいいんだけどね←自分は「愛ちゃんリーダー期」って言ってたし。

2012-09-08 23:07:33
ごーごーいち @bk551

プラチナ当時のヲタはプラチナ期なんて呼称使ってないという話が出てるみたいですけど、私は当時プラチナとかリゾナントとかナインスマイル使ってどの呼び方がいいかなって呼称談義してる場を見てた記憶がありますよ。いろんな界隈に広まるまでに時間がかかったってだけなんじゃないですかね?

2012-09-08 23:54:32
ごーごーいち @bk551

それとも、2009年当時主流だったのは「プラチナ期」じゃなくて「プラチナの9人」だっただろ、ってことだったりしますかね

2012-09-08 23:54:37
いももち @imo_mochi

@bk551 青空の10人とか人数が主流でしたよねw

2012-09-09 00:01:01
ごーごーいち @bk551

@imo_mochi ですねえ。…こういうのって青空以前にもいろいろあったんでしょうか?

2012-09-09 00:02:52
かぎゅう @kagyuu_

プラチナ期って呼ぶと便利だろうなぁと思ってたけど、プラチナ期って呼称をちらほら見かけだしたのは少なくとも小春卒後で、プラチナプラチナ言うようになったのはライサバ後、特に9期加入で高橋卒決定くらいの時期だったような記憶(だいぶ曖昧)

2012-09-09 00:06:36
ダンチョー @TRIKings

同じ時代を生きた、その間は抜けてた、また戻ってきた、そんなのは全部ファン側の言い分やし、モーニング娘。はいつだって気持ちいいくらいにモーニング娘。やったよ。プラチナ期はサイコー。黄金期もサイコー。 #morningmusume

2012-09-09 00:07:40
らいた @ryt86

ここにきてTop Yellきっかけでプラチナ期のTL増えてて読むの楽しい。メンバーの話もファンの話もプラチナ期の話は聞き応えある。

2012-09-09 00:08:24
いももち @imo_mochi

@bk551 黄金期の黄金の9人に対抗して色々付け出したと記憶しています、リアムタイムだとさすがに「○○期」じゃなく「○○の○人」が主流でしたよね、青空以外にもありましたけど蔑称パターンとか何でもアリでしたね^^

2012-09-09 00:10:56
ごーごーいち @bk551

@imo_mochi 蔑称とかいかにもあの頃の狼がやってそうな…^^; でもほんと飯田さんリーダー時代も徐々に雰囲気変わったりしてて(後追いですがw)、それぞれに好きな人はいたんだろうなあと思います。

2012-09-09 00:20:47
ダンチョー @TRIKings

プラチナ期ってネーミングは、9人時代にプラチナ9DISCってつけたつんくPがすごいってことで俺は満足。9枚目なのか、9人なのか…。そしてそこでのツアータイトルがプラチナ9DISCOなんやけんもう享受するしかないよね。あの9人時代メッチャ大好きよ。 #morningmusume

2012-09-09 00:23:06
くーちゃん @marikonaruite11

悲しい女の3部作の『泣いちゃうかも』『しょうがない夢追い人』『なんちゃって恋愛』この時期の歌が個人的にストライクなのだ。いわゆるプラチナ期!『なんちゃって恋愛』が私がハロプロ好きになった原点でもあるのです。プラチナ期=辛気くさい曲ばかりなのかもしれないけどなんか惹かれるのです

2012-09-09 00:30:13
hirohiro(ひろひろ) @hirohiro1020

日付変わって昨日の夕方頃に、モーニング娘。のいわゆる“プラチナ期”について連投しましたが、そんな私は、“プラチナ期”という括りや表現が、いまいちピンと来ていない人間だったりします。それこそ、一部の限られた人達が好んで使っている表現だと思っているので・・・。

2012-09-09 00:40:19
hirohiro(ひろひろ) @hirohiro1020

『Top Yell』の記事がきっかけになったのか、いわゆる“娘。プラチナ期”に関する呟きをTLで多く目にしました。この時代というのは、強い思い入れを持つ人々が多い一方で、拒絶反応を示す人々も多いから、なのでしょうか。ちなみに私は、こう見えて、比較的前者の方だったりします。

2012-09-09 00:55:57
hirohiro(ひろひろ) @hirohiro1020

他の方のツイートとダブるのを覚悟で呟くと、モーニング娘。のいわゆる“プラチナ期”という単語は、2007年頃に娘。を見ていた人々の、ポジとネガ両方の感情を呼び覚ます、呪文のような単語なのでしょうね。この単語が、不毛な論争を呼び起こす道具になりえるのなら、私はこの単語は使いません。

2012-09-09 01:12:24
hirohiro(ひろひろ) @hirohiro1020

ついでにもう一つ、他の方のツイートとダブるのを覚悟で呟くと、モーニング娘。においては(他のグループでもそうでしょうが)、時代による良し悪しや優劣なんて無くて、その時その時に最高のモーニング娘。が存在していて、それが現在進行形で続いているんです!以上!

2012-09-09 01:23:24
太一💉💉💉💉💉 @taichiiiiiiiii

モーニング娘。プラチナ期に、僕は誇り高い気持ちしかないので、クサクサしてるのは2ちゃんねる狼板の煽り屋だけと思ってたな。あとはマスメディアからの干されでネガティブな印象に飲まれちゃった人かな。ほんま、マスメディアっつうのは罪が深い。 #morningmusume

2012-09-09 01:57:01
至上 @Shijo914

私はネットの娘。関係の話題で意識して乗らないようにしていたものがあります。それは俗に言う「プラチナ期」というもの。

2012-09-30 01:39:10
至上 @Shijo914

そういう○○期なんて言葉ができるほどモーニング娘。は歴史を重ねてきたわけですが、特にプラチナ期というのはメンバー自身が口にするほど、その歴史の中でも特異な時期として認識されているかと思います。

2012-09-30 01:40:32
至上 @Shijo914

ネット上では、それを認めるだの認めないだの、半ば論争のような事も起こってましたが、それらはナンセンスだと思っています。そして自分自身もそれを語るに値しないとも思ってますし。

2012-09-30 01:41:55
至上 @Shijo914

今、自分のブログを見返してみると高橋愛がリーダーになった2007年からでも最低でも必ず1回は娘。コンに入ってました。むしろ今よりもずっとハロプロ寄りでした。美勇伝コンとかBerryzとかにも行ってるしw プラチナ9Discoの最初のレポのタイトルは「これはすごい」だしw

2012-09-30 01:44:27
至上 @Shijo914

でもずっと私の心の中にあったのは「いつになったら卒業するんだろう」でした。高橋愛がコンサートで素晴らしい姿を見せれば見せるほど、その思いが強くなる。そんなジレンマをずっと抱えていました。

2012-09-30 01:45:32
至上 @Shijo914

それがだんだんと私を娘。からハロプロを遠ざける要因となっていました。2010年なんか春・秋とも1回しか入っていないし・・・

2012-09-30 01:47:13
前へ 1 ・・ 7 8 次へ