20120909 #NHK スペシャル「シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円」

「復興は進んでいない。お金は一体どこに使われているのか」今、被災地から切実な悲鳴があがっている。 大震災後、被災地復興のためつぎ込まれる巨額の“復興予算”。 増税を前提につぎ込まれることになった“復興予算”はいったいどのように流れ、使われているのか。 番組は“巨額のマネー”の行方を追い、その実態を徹底検証する。 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0909/index.html
179
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP「シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円」沖縄県、海岸沿いの国道の工事が行われている。事業費7億円。その大半が、東日本大震災復興予算から。総額19兆円。この予算がどのように使われているのか。実態に迫るため、5万ページ超の資料を検証。

2012-09-09 21:01:34
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。一方で復興予算は、必要としている被災地には充分に届いていない。津波で壊滅的な被害を受けた町の再建は進んでいない。商店主たち、支援を受けられず追い詰められている。医療現場では、病院や診療所に再建資金が届かず、被災者が思うような治療を受けられない。

2012-09-09 21:04:30
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。復興予算は、各省庁で500を超える事業に使われていた。専門家の協力を得て事業の中身を分析。被災地には直接投じられていない予算が次々と見つかった。反捕鯨団体対策費に23億円。国立競技場補修費に3億円。被災地以外に205事業、2兆円超を計上していた。

2012-09-09 21:03:10
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。復興予算19兆円。うち増税10.5兆円。所得税は来年から25年間にわたって負担に。

2012-09-09 21:06:52
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。3次補正9兆2000億円。本格的な復興予算として位置づけ。各省庁が復興のためとして、競い合うように要求を出してきた。どのように決まりどのように使われているのか。

2012-09-09 21:07:55
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。岐阜県関市。コンタクトレンズメーカーの工場の一角で、新しい製造ラインの建設が進む。ここに投入されていたのが、国の復興予算。補助金を出したのは、経済産業省(復興予算1.2兆円)。国内立地補助金3000億円から。波及効果として、被災地における雇用拡大と。

2012-09-09 21:09:38
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。経産省が立地補助金を認可したのは、全国で510件。岩手・宮城・福島は、そのうち30件。なぜ被災地以外の事業に復興予算が?各省庁の根拠は、政府による復興の基本方針。「活力ある日本全体の再生」の文言のもとに、被災地以外にも復興予算を投入することが可能に。

2012-09-09 21:12:06
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。NHKスタッフ、神戸大学・塩崎賢明教授の協力を得て、事業を検証。復興予算(3次予算)の事業シートを見る。事業数488。「名称だけでは、震災と関係あるかわからないものが多い」対象地域ごとに分類。赤◯は被災地以外。青◯は被災地含む全国。無印は被災地のみ。

2012-09-09 21:13:52
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。赤◯、青◯の事業が次々と見つかる。経産省「低炭素社会を実現する革新的融合」約15億円。法務省「(北海道などの)再犯防止施設〜」2800万円。公安調査庁「治安確保のための基盤強化」2800万円。文科省「国立競技場の補修費」3億3000万円。

2012-09-09 21:16:26
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。農水省「反捕鯨団体対策費」22億8400万円。塩崎教授「赤や青が多いですね。使い道が被災者や被災地の所に行くのか、首をかしげざるを得ない」結果、青や赤は2兆4500億円。全体の4分の1。また、別の予算で行われていた事業が、復興予算になった例も。

2012-09-09 21:18:13
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。沖縄県国頭村。国道1.4km、防波堤などの工事。8年前から台風大雨対策として、通常の道路予算で行われてきた。それが今年度は復興予算から出ている。住民「…はっ?(復興予算を)こっちで使ってるってことですか?それは知らないですよ。首をかしげたくなること」

2012-09-09 21:19:39
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。この工事の目的は、昨年度までは台風大雨対策。今年度は地震対策が追加され、7億円のうち5億円が復興予算から出ている。国交省は、復興予算を使えるようにするため、その目的を追加したのではないか?

2012-09-09 21:21:01
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。外務省の青少年交流事業。7月、宮城県南三陸町の沖合に、外国人の若者たち100人が。「キズナ強化プロジェクト」震災前にも似た事業があったが、今年3月に終了。平成19年から5年間の東アジアとの交流事業。訪問先に被災地を2日間加えた。残りは京都や大阪の観光。

2012-09-09 21:22:54
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。年間1万人を招待する計画。復興予算から72億4700万円を計上。震災に絡めて、終了した事業を復活したのではないか?こうしたNHKの質問に対して、国交省や外務省は否定。

2012-09-09 21:23:52
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。塩崎教授「それ自身は大事なことだろうけど、被災者のためにという旗印でとったお金ならば、そこにもっと使われるようにするべき。被災地や被災者が口実に使われて集められたお金が、そこに使われていないという構造になっているのではないか」

2012-09-09 21:24:48
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。岩手県大槌町。町の中心部が津波で壊滅的な被害。かつては30軒の商店が並んだ。飲食店を経営していた前川剛さん。5年前借金をして得た店を津波で失った。仮設住宅で暮らす。家族7人。店の再建のために、国のグループ補助金を利用しようとした。

2012-09-09 21:27:31
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。経産省によるグループ補助金。約2000億円。被災の規模に応じて各県に振り分け。複数の事業者が集まってグループを作り、再建計画を策定して申請。再建費用の4分の3まで補助される仕組み。前川さん、商店街の仲間と申請することに。大槌町も期待。

2012-09-09 21:29:02
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。4ヶ月の議論の末、申請。その1週間後、認定は見送り。国は今年度、岩手県分として150億円を見込む。実際は、255億円超の申請が。このため県は、優先順位をつけざるを得なかった。水産加工や建設のグループを優先。関連産業への波及効果が大きいと期待したため。

2012-09-09 21:30:32
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。岩手県としては、商店街は短期的には波及効果が少ないと考えた。即効性のある計画を優先せざるを得ないという。認定から漏れた事業者は、被災3県で2704。約60%が補助金を使えず。「これほどのニーズがあるとは予想できなかった」と担当者。

2012-09-09 21:31:55
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。前川さん、現在は石材店でアルバイト。収入は震災前の半分以下。貯金を取り崩して暮らす。これから家族をどうやって養えばいいのか。「正直、先が見えない。首吊る覚悟で借金しないとできない状態」

2012-09-09 21:33:00
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。宮城県気仙沼市。震災前から医師の数は全国平均の半数。医師不足の町を津波が襲った。35機関のうち21が大規模半壊・全壊。復旧は7のみ。村岡正朗医師、地元に留まり、一人ひとりのもとに出向き診療をしている。

2012-09-09 21:34:23
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。目が見えず、腎臓に重病を抱える女性。かかりつけの病院が津波で流された。今は村岡医師の往診のみが頼り。厚労省の復興予算のうち、最も多いのは地域医療再構築事業720億円。緊急的な復旧には、160億円の補助金が使われる。その対象は公立病院がほとんど。

2012-09-09 21:36:17
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。そのため、村岡さんのような町医師は大きな負担を抱えている。今年5月、別の場所で診療所を再建。建物だけで9000万円。市の委託を受け休日診療をしていたため、補助の対象となった。しかし受け取れたのは、1470万円。しかも建物再建のみ。医療設備購入に使えない。

2012-09-09 21:37:20
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。村岡医師、新たに購入する設備費に5000万円。交付金500万円を使っても、ほとんど自己負担。震災前のローンもあり、借金総額は2億円。気仙沼市では、6割超の医療機関が、もとの状態に復旧できていない。気仙沼市を離れる医師も少なくない。

2012-09-09 21:38:47
ほんのこ @shbttsy74

#NHK SP。東條達(さとる)医師。診療所が津波で全壊。震災後、再建を諦め、県外の病院で勤務医として働く。「申し訳ないと思っている。患者さんを置きっぱなしにして、ぼくは生活できる所にきちゃった」村岡医師、多くの被災者から、訪問診療の依頼が相次ぐ。1ヶ月に120件以上。

2012-09-09 21:40:15