哀しみピエロ

本の紹介&感想
1
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
うちかも @Yorokimi

『裏世界ピクニック』(宮澤伊織)読了。ウンチクが足りない。こういうオカルトを分析して立ち向かうタイプの物語は京極夏彦、甲田学人、小野不由美といった知識理解のバケモノと同じ舞台に立たされる訳だから、キッツイなぁ。真っ当な研究論文や専門書を読み漁って執筆のスタートラインって感じ。

2021-02-12 23:53:09
うちかも @Yorokimi

『ゴーストハント1~7』(小野不由美)読了。 素晴らしかった〜! 30年以上前の小説だからキャラ造形は少し古くさかったけど、しっかりとしたオカルト知識に流石の描写力展開力ですっかり惹き込まれた。これがラノベ黎明期に発売されたら、そりゃ大ブームになるしテンプレになるわ。これぞ実力派大作家。

2021-01-30 23:34:39
うちかも @Yorokimi

『世界現代怪異辞典』(朝里樹)読了。今回も怪異が溢れんばかりに詰め込まれていて最高! 本来の得意分野である日本verで読み応えがあった時代や地方による内容の変遷はさすがに多くなかった。でも自国の人しか知らなそうな現代のホラースポットとか噂話が載ってて楽しい。外国の心霊番組を観る気分。

2021-01-12 16:10:13
うちかも @Yorokimi

土地遣い 1 父の話|煙鳥note.com/chick_encho/n/… めっちゃくちゃ怖い、現実に聞いた怖い話。筆者が地元民に話を聞いていくうちに全体像が徐々に見えてくるのだが、進めば進むほどゾッとする、もはや上質なミステリー。最後まで読むと題名の意味が理解できる。完成度が素晴らしい。

2020-08-09 18:22:09
うちかも @Yorokimi

『嵐が丘』(E・ブロンテ)読了。身分差で振られた男が金持ちになって名家2つを仕返しに潰そうとした話。一途な愛憎劇。登場人物がみ~んな性格悪くて「英国文学の名作?英国人はこんな胸糞を好むの?」とヒきながら読んでたけど、最終的に男の一途さに押し負けた。わかった、お前の愛は本物だよ!

2020-03-25 16:41:44
うちかも @Yorokimi

『巴里マカロンの謎』(米澤穂信)読了。小市民シリーズ最新刊、だけど冬じゃないよ、いや季節は冬だけど。短編ミステリって文字数が少ない分伏線がわかりやすくて簡単になっちゃうんだけど、筆者の短編は短いのに見破れなかったりカタルシスがあるから好き!

2020-03-25 15:55:18
うちかも @Yorokimi

『ラヴクラフト全集6』(H・P・ラヴクラフト)読了。遂にランドルフ・カーター登場!FGOでも重要な役回りで出てきた彼や銀の鍵についてようやく知れた。ところで『未知なるカダス~』だけ指輪物語みたいなファンタジー冒険小説で浮いてるぞ。CoCはこんな例外品を基に作られたゲームだったんかい

2020-03-25 12:30:48
うちかも @Yorokimi

『いまさら翼といわれても』(米澤穂信)読了。毎巻おくもまあ子ども時代の苦しさを描き出すものだ 自由とは喜ぶべきことで、要らないと自ら捨てる行為は甘えに他ならない。わかっていても、それでも、決められたレールに沿って生きる幸福を知る私は目の前の自由を恨みがましく思ってしまうのだ

2020-02-11 18:38:17
うちかも @Yorokimi

『美女と野獣』(バーモント夫人)読了。本来の物語が子ども向けに短くされて良く知る絵本になってると思ってたら最初からこの短さだった。まさか教育目的の寓話だったとは。 『夫人の物語はフランスの子にとっての桃太郎や浦島太郎』と解説にあったが、たった250年でそれだけ浸透したのは凄い

2020-01-31 14:42:29
うちかも @Yorokimi

『フューチャー・イズ・ワイルド』(ドゥーガル・ディクソン&ジョン・アダムス)読了。人類が絶滅した後の地球はどんな環境変化が起こり、どんな生物が進化しているか、第一線の科学者たちの検証を受けながら推測した非実在ドキュメンタリー。CG写真も生態描写もリアルで、普通に学術書みたいだった

2020-01-17 18:41:39
うちかも @Yorokimi

『マーティン・ドレスラーの夢』(スティーヴン・ミルハウザー)読了。小さな葉巻煙草店の息子が天賦の商才によって次々に画期的な店を成功させ、最後には突飛すぎる発想に世間がついてこれなくなり破産する話。19世紀末NYを舞台とする商才チートなろう系成り上がり幻想ファンタジー(メリバエンド)

2020-01-13 17:32:24
うちかも @Yorokimi

『デュラララ!!SH×4』(成田良悟)読了。間が空いたのでSH1巻から読み直した。久音くんのちょい本気入ってる振り回され度合が可愛らしい。この子は闇堕ちしないで一生なんだかんだ言いつつ八尋を心配して手綱握っててほしい。お前になら八尋を任せられる……だから頼むよ先生鬱展開ノーサンキュー!

2019-12-22 21:50:11
うちかも @Yorokimi

『舟を編む』(三浦しをん)読了。主人公が全編通して成長する系かと思ってたら複数視点のオムニバス形式だったのは意外だったけど、仕事とは多くの人がそれぞれに何かを思いながら進んでいくんだ、と感じられてグッときた。個人的に西岡と馬締の不釣り合いコンビがずっと仲良しで嬉しかった。

2019-12-17 22:15:31
うちかも @Yorokimi

『本と鍵の季節』(米澤穂信)読了。 ビター青春小説の謳い文句に偽りなし! 主人公と相棒がホームズとワトソンではなく、二人ともホームズ役という珍しい推理小説。一人では真相に辿り着くことはできなかった、君がいたから最後までいけた友人関係が尊い。願わくば彼らの友情がずっと続きますように

2019-12-11 21:23:08
うちかも @Yorokimi

『鳴鳳荘殺人事件』(円居挽)読了。やっぱり教授endとサリエリendが特に好きだな。書き下ろし部分も好き

2019-10-11 19:28:43
うちかも @Yorokimi

『虚月館殺人事件』(円居挽)読了。良かった、円居先生が信頼に答えてくれて本当に良かった…! 読みはじめてしばらくはゲームシナリオそのままで大盤振る舞いヒントもそのままですごく心配だったけど、ちゃんと書籍版の新しい謎と伏線を加えてくれていた…! 買ってよかった、信じてました円居先生!

2019-10-09 17:25:27
うちかも @Yorokimi

『わけあって絶滅しました。』(丸山貴史)読了。三葉虫からリョコウバトまで、古今東西の絶滅原因を集めた本。1種見開き2pでイラストも大きく読みやすい。人間が原因の場合も「持ち込まれたヤギに負けた」「負傷した仲間に集まる習性」など細かく理由が書かれており、詳しい生態連鎖がわかる。

2019-07-19 16:06:31
うちかも @Yorokimi

『正伝 岡田以蔵』(松岡司)読了。幕末、尊皇攘夷の志士として暗殺を担当した岡田以蔵の本。研究資料を時系列に纏めたタイプで読み物ぽさは低い。悪い奴ではないけど集団の切り崩しポイントとして狙われるバカさが救えない。尊皇攘夷に巻き込まれたことが失敗でしたね

2019-07-19 15:59:41
うちかも @Yorokimi

『死刑執行人サンソン』(安達正勝)読了。マリーアントワネットの首を刎ねた死刑執行人の人物像を纏めた新書。頭が良くて、家柄で差別されてて、でも貴族で、革新的な思想を持ち、伝統を重んじる。こんな格好いい実在の人物がいたとかマジ? 参考資料をしっかり用いてるのに読みやすく、面白かった!

2019-07-19 15:51:18
うちかも @Yorokimi

『僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう』読了。京都産業大学で各界の成功者が行った講演と対談のまとめ本。 山中伸弥 羽生善治 是枝裕和(誰も知らない そして父になる の映画監督) 山極壽一(サル社会学者) とそうそうたる面々。彼らの苦労談に共感を覚えつつ、飛び出す勇気に劣等感を味わう

2019-06-24 17:34:11
うちかも @Yorokimi

『貴族探偵対女探偵』(麻耶雄嵩)読了。貴族探偵シリーズ2巻。やっぱりドラマ貴族探偵は凄い!原作を読むとドラマの完璧さが改めて伝わって感涙する。最高のドラマを聞かれたら私は一生「貴族探偵!」と答えるね。そして1巻で『こうもり』に惚れた私のお気に入りはもちろん『弊もとりあへず』でした

2019-05-23 20:26:34
うちかも @Yorokimi

『ミミズからの伝言』(田中啓文)読了。気色悪い描写に定評のある筆者のホラー短編集。ミミズが腹で繁殖した挙げ句全身から蠢き出る話や気味の悪い地球外生命体を日本食と偽られ食わされる話など。このあらすじで心惹かれる人は『異形家の食卓』もオススメだよ!

2019-05-16 19:50:27
うちかも @Yorokimi

『D-ブリッジ・テープ』(沙藤一樹)読了。少年が悲惨な人生を一人語りする話。一人語りって点も生々しいリアルさを突き付けようとする点もWeb小説でありがち。だけど合間に挟まるお偉いさんの無味乾燥会議がこの小説に現実的な冷たさを一気に与えている。この会議パートが賞を取る分水嶺だったと思う

2019-05-08 17:42:39
うちかも @Yorokimi

『デンデラ』(佐藤友哉)読了。「姥捨山に捨てられた婆どもが秘密裏に集落を作り村への復讐を企んでいた!」「しかし村へ襲撃前に羆が集落へ襲いかかり、話は婆vs羆の死闘へと…」凄い粗筋だ。キャラは映画が魅力的だけど、ラストは小説の方が好き。映画も小説も面白かったー!

2019-03-25 17:19:57
うちかも @Yorokimi

キングレオは腐女子が狙い撃ちにされていて「こんなあからさまな罠に引っ掛かるわけが…グォォォ」て感じだった。負けた。 旅のラゴスは『知識チート+ハードボイルド色男+キノの旅』って感じだった。流石の面白さ。なろう主人公ぽいのに憎めない悪人に情けをかけないところ時代の差を感じた

2019-02-24 16:49:13
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ