ジャンボタニシの飼い方

ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の飼い方。 ジャンボタニシはとても飼育しやすく丈夫で可愛らしい生き物です。あなたも癒しを求めて飼育してみませんか? ジャンボタニシは昔から日本に住んでいたタニシの仲間ではなく、よくペットショップの熱帯魚コーナーで売られているスネールの仲間です。殻の色も地味な茶色から鮮やかな黄色いものまでいろいろいます。 慣れてしまえばゆっくり動き回る姿はきっと可愛く思えますよ。 !注意! 続きを読む
15
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼育は容易です。オススメです。

2012-09-10 15:08:54
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方。まずは飼育環境の水槽。適当な水槽に砂(泥や土でなく)を1cmほど敷いてジャンボタニシが水面の下になる程度水を入れる。日陰になるような隠れ家を用意してやるとなおよし。水槽は直接日の当たる場所には置かないほうがよい。

2012-09-10 15:15:10
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方2。エサは植物性のものならなんでも食べる。雑草の葉でも野菜でもなんでもOK。ただし、繊維質のものは好まず茎などは残す。エサを与える時はジャンボタニシにあわせて食べきれる量で与えること。エサが腐って水が汚れるからだ。

2012-09-10 15:17:37
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方3。水が汚れたら換える事。水は水道水でよい。あまりに水が汚れすぎるとジャンボタニシ自身が水面を離れて水槽の側面や蓋に移動するため水が汚れすぎて死んでしまうということは滅多にない。これは飼育しやすいポイントの一つ。

2012-09-10 15:20:17
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方4。ジャンボタニシはタニシと違って雑食だが水槽に付く汚れや泥を食べたりはしない。なので水槽は汚れやすい。生息環境が似ているヒメタニシを一緒に入れておくと少しは汚れにくくなるかもね。

2012-09-10 15:22:52
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方5。ジャンボタニシの魅力はその速さ。タニシとは比べ物にならない速さで動く。エサを入れるとすぐにエサに食いつくぞ。また、タニシと違って水面に浮くエサも長い触手と伸びる体を活かして食べる事が出来る。アクロバットな動きもまた魅力だ。

2012-09-10 15:25:33
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方6。ジャンボタニシは農業用の水路で見つける事ができる。害のある生物として駆除されているので農家の人に聞けば居場所が分かるかもしれない。そのため飼育しているジャンボタニシを外に逃がしてはいけない。ちゃんと最期まで面倒を見よう。

2012-09-10 15:28:42
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方7。ジャンボタニシは比較的水の少ない用水路が好み。大きな川よりも狭い水路を探してみよう。またピンク色の卵はとても目につきやすいから繁殖時期の7、8月に探すと簡単に居場所がわかるぞ。

2012-09-10 15:31:35
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ジャンボタニシの飼い方8。普段のエサと別で忘れちゃいけないのが貝殻の元になるカルシウム源。捕まえた場所で貝殻を拾ってくるか、家の食事ででた貝の貝殻などを少しとっておいて、水槽の中に入れておくとよい。薄い貝殻だとガリガリと穴を開ける様子が見れるぞ。

2012-09-10 15:40:36
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(水槽内に日陰になる隠れ家を作ってやると明るいうちは隠れるぞ。ただし、隠れ家を完全に水没させないこと。呼吸ができない場所にはジャンボタニシは隠れない。 #ジャンボタニシ飼育 #ジャンボタニシ

2012-09-25 22:40:08
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

(〃│ω│)。oO(ここで野生の生態について小話。なんとジャンボタニシは雨が降ると陸に上がるのだ。川が増水して呼吸が大変になるのと流される危険があるからだ。ちなみに普通のタニシは水の底でじっと耐えるんだ。 #ジャンボタニシ飼育 #ジャンボタニシ

2012-09-25 22:42:22
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_昨年書いたジャンボタニシの飼い方から夏秋冬春とほぼ一年近く飼って明らかになった事がいくつかあるので新たに記述したい。

2013-07-07 15:59:55
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方① ジャンボタニシはタニシと違って水を綺麗にしたり、水槽についた汚れを食べてくれたりはしない。初夏から秋にかけて明るい時期は一ヶ月に数回は水を換えて水槽のぬめりを綺麗にとってあげるといいだろう。

2013-07-07 16:04:54
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方② 水量はジャンボタニシが水面下になる程度で十分だが水が蒸発して水面が下がり体が水面から出るようになると鈍るので多めに入れよう。ただし、エサになるものを水面に浮かべて与える場合はジャンボタニシが届く程度の水量にしよう。

2013-07-07 16:09:18
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方③ ジャンボタニシはタニシと違って冬に冬眠はしない。本来は熱帯に住む生物なので過度に冷えれば死んでしまう危険がある。水槽を発泡スチロール等の断熱素材で覆うと良いだろう。食欲は落ちるが食べなくなる事はないので毎日あげましょう。

2013-07-07 16:13:20
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方④ ジャンボタニシの大きさに合わせて食事の量は調節しよう。1日で食べきれる量を把握しておきましょう。また、エサとして与える植物によって食べる量が異なるため硬かったり繊維質だったりする時は気をつけたほうがいいでしょう。

2013-07-07 16:17:51
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方⑤ ジャンボタニシのおうち、隠れ家は完全に水面下になるようにしよう。昨年版の内容は間違いである。ジャンボタニシは隠れ家の側面や天井に張り付く事が好きなので水没していないと気に入ってくれない場合がある。

2013-07-07 16:20:22
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方⑥ ジャンボタニシは雨天時に陸に上がる性質があり、室内で飼育していても雨天時に壁を登って逃げ出すことがある。特に梅雨の時期などはしっかりと蓋をする事をおすすめしたい。一晩中雨で朝起きたらどこかに消えたなんて事になるので注意!

2013-07-07 16:23:18
siba.(柴点)@完全原因不明不調 @siba_dot

_(┐「ε:)_帰ってきたジャンボタニシの飼い方⑦ カルシウム源となるエサも昨年版では料理でつかった貝の貝殻でも良いと書いたがこれも間違いである。基本的に硬い貝殻は食べることが出来ず、薄い貝殻しか食べないので空のジャンボタニシの貝殻を与えましょう。

2013-07-07 16:26:30