2012/9/12 東電会見 (17:30〜)

0
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
ドラえもん @jaikoman

尾野:一般にもお知らせしていくことには、そういう意味があろうかと思っている。朝日青木:では一般に知らせる意味があるのであれば、電話番号等、受付時間を教えて頂けるか?尾野:電話番号や受付番号についてはポスターからさせて頂きたいと思っているので、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:09:48
ドラえもん @jaikoman

尾野:この場ではちょっと控えさせて下さい。朝日青木:じゃあ、この会見を見てww 是非、相談したいという人はどうしたら良いですかぁ ww 寺澤:あのう、大変申し訳無いが、連絡先を申し上げたいと思う。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:09:56
ドラえもん @jaikoman

寺澤:電話番号だが、東京03-3597-0741 である。受付時間は平日9時30分~12時。午後は13時~17時30分。ええ、併せてメールアドレスを申し上げたいと思う。1f-suzuki@hamada-lawドットコム である。よろしくお願いする。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:06
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:こちらについてはHPで公表されるか?寺澤:ちょっとそこは確認させて下さい。朝日青木:平日の9時30分から17時30分って普通の働いている人とかぶっているが。勤務中の人はどうしたらいいのか?#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:17
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:お昼時間も受け付けてない。大体、お昼時間も現場にいる人が多いが、これは一番お休みが多い日曜日に設置しないで、一番皆さんが働いて忙しい時間帯に設置しても相談しづらいと思うが。どうしてこういう時間帯にしたのか?#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:21
ドラえもん @jaikoman

寺澤:あのう、青木さんの質問はちょっと、よく、あのう、、反論するわけではないが、まあ、常識的範囲だと思うし、ええ、作業もですね。作業なさっている方も、9時30分から11時30分、ずっといるということではない可能性もあるし。はい。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:25
ドラえもん @jaikoman

寺澤:いろいろなシフトの関係もあるから。その状況の中で、適宜、あの、電話して頂ければと思っている。併せてメールも用意していただいているので。そういう意味ではメールは24時間、いつでもどこでも、あの、発信が可能だということでご理解頂ければと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:29
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:確認だが平日というのは月曜日から金曜日という事でよろしいか? 寺澤:社会通念上の平日ということだ。朝日青木:わかりました。相談用の電話はフリーダイヤルを作っているところは結構あるが、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:33
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:つまり、作業する方は結構経済的に裕福な方ばかりではないわけで、まあ、東京まで電話することに対して、結構抵抗のある方も多い。それを例えば、福島の番号ではなくて、東京の方に頼んでるからだと思うが、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:45
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:★★フリーダイヤルにしなかった理由はどういう理由なのか教えて頂けるか?寺澤:特段、そういったフリーダイヤルにしないといけないといった理由はないが。この一般の通常の番号でご理解いただければと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:49
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:あの、作業員の方がなかなか相談できない体制があるから、色々な問題が埋もれていると思うが、相談し易くするための工夫というのは、日曜日も相談できるようにするとか、フリーダイヤルにするとか、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:10:53
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:そういう工夫の跡がちょっと足りないんじゃないかと思ってい住まうが。通常の他のところの大勢から比べると、ちょっと随分配慮が足りないと思っていしまうが。寺澤:ご意見として承る。朝日青木:弁護士は1人がずっと受ける感じか?#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:00
ドラえもん @jaikoman

寺澤:★★担当の先生は、鈴木先生になる。朝日青木:鈴木何先生? 寺澤:大変申し訳ございませんっ。えっと。正しいという時に、正ゆう 弁護士だ。鈴木まさゆう弁護士さん。朝日青木:正しいという字に? #iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:05
ドラえもん @jaikoman

寺澤:★★正しいという字に勇気の勇だ。(鈴木 正勇 http://t.co/onL9flN8)朝日青木:東京の方ですね? 寺澤:そうです。朝日青木:わかりました。じゃあ 後でフローチャートが分かったらまた教えて下さい。寺澤:はい。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:10
ドラえもん @jaikoman

読売前村:今の話で、4号機のオペフロ燃料を動かすためにということで、圧力容器の釜の蓋を下ろす作業をするという話があったが、明日やるということか?尾野:明日実施する予定としている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:15
ドラえもん @jaikoman

読売前村:時間帯というのは核物質防護上の観点から言えないことが、尾野:いや、そういうことではない。予定としては明日の午前中を考えている。読売前村:何時ぐらいからか?尾野:9時30分頃からの作業を予定している。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:22
ドラえもん @jaikoman

読売前村:どのぐらいで終わるものなのか?尾野:つって下ろす作業なので、まあ、30分ぐらいか1時間ぐらいで降りるんではないかと思っているが、現場の状況であるとか、天候とか、そういった不確定要素があるので、ええ、幅はあろうかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:42
ドラえもん @jaikoman

読売前村:わかりました。ちなみに作業でつって下ろすというのは、クレーンは地上にいて、地上からクレーンで中に、5階のところから中に入れて、それで吊り降ろすということなのか?尾野:はい。読売前村:ちなみに直径や重さはわかっているか?#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:47
ドラえもん @jaikoman

尾野:えっとですね。★原子炉圧力容器のオカマの蓋だが、だいたい直径が6.2m、重さが65トンというスペックだ。読売前村:この間、格納容器の蓋を吊り下げた時に、色が黄色でおわんのような形がしていたのがあったが、#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:51
ドラえもん @jaikoman

読売前村:今回は何色でどんな形というのは? 尾野:鉄色といったらいいんですかね?w 塗装のない金属の色だ。読売前村:鉄製でいいのか? 尾野:えっと、低合金鋼だから鉄と思って頂いていいです。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:54
ドラえもん @jaikoman

読売前村:ちなみに下ろしたあとはどこかに保管するとか、この間みたいに半分に切ってとか、層いう作業はあったりしますかぁ?尾野:簡単に切れるようなものでもないので、あれだが、あの、置き場についてはちょっとまだ、あの確認させて頂ければと思う。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:11:59
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:フローチャートはまだ出ていないのか?寺澤:今日、ちょっとなかなか難しいかと思うが。朝日青木:解説したのは本日からということか?寺澤:本日設置したということである。朝日青木:今日からもう受け付けているということか?寺澤:結構だ。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:12:02
ドラえもん @jaikoman

朝日青木:わかりました。HPに載せるかどうかはまだ判断ついてない?寺澤:ちょっと確認冴えて頂けるか?今日は、なるべく、なんてんですか?★★★先日のAPDの不正使用に対する再発防止対策という形で今回行なっているので。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:12:07
ドラえもん @jaikoman

寺澤:非常に時間のないなかで対応しているから。確認させて下さい。朝日青木:わかりました。#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:12:13
ドラえもん @jaikoman

NHK大崎:★★★DOEの国立研究機関との知識交換というのは、具体的にもう少しどういうところ、どういう研究所でどんなこれまでの経験があって、で、フィジビリティスタディの体制というのはどうなっているのかとか、その辺を教えて頂けるか?#iwakamiyasumi2

2012-09-13 02:12:21
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ