NagoyaCrossingParty4

学会に合わせて行われた建築系学生をメインとしたプレゼンアリの交流会!! そのまとめです
1
前へ 1 ・・ 5 6
yuri @koyuri810

ncpで話していた地方都市のうんぬんは、地方だから地方都市の問題を扱う場が卒展である必要を問いたかった。卒製は長期間ある意味集大成として作り上げるものなので、卒展そのもので限定されてしまうことは逆にリスクであるようにも感じる。というか限定されると卒製やりづらくないですかね?

2012-09-14 00:20:33
yuri @koyuri810

各自で問題を見つけてきて、それに対して答えを出してきた作品があらかじめカテゴライズされるのではなくて、卒展の中の一部の企画でやればよいと思う。dipcolleで例えば出展者同士の議論やコミュニケーションの方法でそれを模索しようとしているのには賛成。

2012-09-14 00:23:45
murakami @sho_murakami

NCP行きたかった。なぜかというと学生と懇親したかった訳ではなく、門脇先生とお話する機会があったということ。

2012-09-14 00:45:56
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

へー、こんなおしゃれスペースが。 RT @skinnyape: 昨日の会場「Coworking Space A+LIVE」 http://t.co/3lbYd8Yo #NCP4

2012-09-14 12:06:22
Kakeru Asano / ynbr @ynbr

#NCP4 見てて、実況にはやはりイベント趣旨、タイトル、誰か話したのか、何を話したのかを明記することが大切だなと思った。編集責任はこちらにあるが、文脈を明らかにせずにワードだけを拾い上げるとコメントしづらい。明日以降のDEではこの点しっかり意識しよう。

2012-09-14 12:13:18
K @kaw0621

昨日は爆撃落とした感がすごいあるのだけども、母体を大きくするのか、それとも少数で議論の密度を高めるのか、コンセプトを聞いてどっちもどっちはあり得ないと思ったので、発言させて頂きました。 工業高出身者として、大学生との卒計のレベルは随分低いと思いますが、その可能性は見てみたいです

2012-09-14 13:43:23
YUSUKE ABE @yusuke_abe

明日から新潟越後妻有トリエンナーレに行くため、名古屋から一足先に新幹線へ。学会やNAGOYA CROSING PARTY 4( #NCP4 )、その他観光での刺激は大きかった。そして、この夏の成果をしっかり整理しようとあっきーと話し合うなど。

2012-09-14 15:01:55
大山宗之 @jakkal0623

昨日はユーレカ主催のNagoya Crossing party 4の司会を勤めさせていただいた!予想を上回る参加者、遠方からいただき世代を越えた交流を行えた。地域を横断し学生が発言し合う新鮮な場の重要性を感じつつも多くの反省点を見出だせた。ありがとうございました。

2012-09-14 09:12:17
大山宗之 @jakkal0623

先日、行われたNagoya Crossing Party 4!!についてグループページを作成しアウトプットしてます。随時更新中!! http://t.co/wBVmh996

2012-09-15 14:47:58
前へ 1 ・・ 5 6