2012/9/14・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
ドラえもん @jaikoman

尾野:[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリーを運転中。オモテ面に戻って http://t.co/X194xGZX ★注水の状況だが簡単に紹介すると、表の下、こちらに書いてあるが、注水量の監視は継続監視を行なっているが、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:51:31
ドラえもん @jaikoman

尾野:本日、1号機、2号機の流量が若干低下傾向にあったということで、流量調整をしている。1号機については2時26分に流量がトータル4.5まで下がっていたのを5.0に上げている、というようなことをしている。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:51:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:2号機について7時27分にトータル6.2に下がっていたので6.7m3/hに上げている。必要流量はそれぞれ1号機 3.8m3/h、2号機 5.4m3/h、ということなので十分余裕がある状況だが、低下傾向が見えていたということで #iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:51:52
ドラえもん @jaikoman

尾野:注視しているということだ。少し余裕を持たせておくという観点で、夕方に3プラントとも流量の増操作を行なっている。1号機については16時21分、2号機についても同じだが、上げた流量としては、ええ、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:51:56
ドラえもん @jaikoman

尾野:ご覧のとおりでトータル1号機については5.0、2号機 6.7、4号機 7.0m3/h ということである。こちらは現状、動きが緩やかということもあるので、よく様子を見ながら対応をとっていくということで、まずは継続監視ということかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:20
ドラえもん @jaikoman

尾野:このペーパー(http://t.co/X194xGZX)については以上だ。それから作業関係の予定だがこちらにPP資料が入っている。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:26
ドラえもん @jaikoman

尾野:★★★「福島第一原子力発電所2号機圧力容器 代替温度計設置に向けた今後の作業について http://t.co/sRPqSvHc」2号機の格納容器の温度計だが、底部に付いている温度計が、ええ、まあ、段々数が減っていて、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:31
ドラえもん @jaikoman

# 圧力容器底部がね。ちゃんとそこは説明しようよ。

2012-09-14 19:52:40
ドラえもん @jaikoman

尾野:現状監視に使っているのが1つということで、検討しているというところである。で、PP資料の上半分(http://t.co/4UL2qiTZ)新しい温度計を入れるラインの候補になっているところについて、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:44
ドラえもん @jaikoman

尾野:そこから入れることが出来ないかどうかという事を作業的に今後、進めていきたいと思っているが、その第一段階としてラインの中に入っている水、これは多少、濃度のある水だから、これを少しでもきれいにするために綺麗な水と入れ替える作業、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:47
ドラえもん @jaikoman

尾野:高圧フラッシングと言っているが、このフラッシング作業をしようと考えている。東京新聞細井:はいかんの先の奥のほうなので、完全に綺麗に置き換わるかというと、これはなかなか難しいと思っているが、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:50
ドラえもん @jaikoman

尾野:できるだけ綺麗にしておくほうが作業の方はよりやすくなるということなので、フラッシングを行いたいということだ。下半分(http://t.co/pOpUdCyK)にフラッシング作業の概要を示しているが、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:52
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええ、エアポンプ、エア駆動のポンプだが、これを使って逆側から水を入れて押し込んでいくというような作業になる。これは明日の実施を予定している。それから通例通り配っているいつものデータだが、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:52:56
ドラえもん @jaikoman

尾野:★ええ、1号機ですな。こちらの原子炉建屋上部等における、いわゆるダストのサンプリング結果だ。「福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果 http://t.co/3e6VkSMv#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:06
ドラえもん @jaikoman

尾野:データをつけているが、特段、通常と変わっているところはない。いつも定期的にやっているものだが、今回、1号機の大物搬入口を開けていた期間というのがあったので、ええ、その状況を確認するという意味で中間だがデータ点を増やしたということである。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:09
ドラえもん @jaikoman

尾野:それからその次に配っている資料、★★「当社福島第一原子力発電所の原子炉施設保安規定の変更認可について http://t.co/h0AM7C76」ということで、一部、条文を変更する認可申請を出しており、その認可が降りたということで、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:13
ドラえもん @jaikoman

尾野:そのことを知らせるものだ。内容時には記載をわかりやすくするという内容だ。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:★その後ろに「福島第一原子力発電所における東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響に係る経済産業省原子力安全・保安院への報告について(続報2) http://t.co/9M278rjD」というのが出ている。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:19
ドラえもん @jaikoman

尾野:これは何かというと、ページ一番下を見ると、経産省への報告というのは、実用発電炉規則 ※14条の17に事故の時に報告をしてくださいという報告の様式があり、ええ、地震による津波等で大きな事故が3月に起きたが、(※19条の誤り)#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:27
ドラえもん @jaikoman

尾野:その時点で報告を出している。で、その後、続報ということで、一番上のパラグラフだが(昨年の)9月9日、28日、あるいは今年の9月9日、ということで、状況が纏まった段階で随時続報を出させて頂いている状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:30
ドラえもん @jaikoman

尾野:本日、ええ、9月9日以降の状況を取りまとめて続報を出させて頂いたということである。ちなみに出した内容というのは中程にあるが、これまでこの場等をつかって公表している調査情報について取りまとめて提出した内容であり、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:改めて新しい情報ということではない。それから、★★ちょっとこのへんでビデオの方をご覧頂きたい。昨日だが、1F4号機、RPVヘッドの撮りおろし作業をするということで案内していたが、ビデオの用意ができたので見て頂きたい。#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:37
ドラえもん @jaikoman

# ちょっとこのへんで。

2012-09-14 19:53:42
ドラえもん @jaikoman

尾野:(動画 http://t.co/lAFrMUI3)これはこれから吊り上げる所だ。4号機原子炉建屋西側の方からビデオを撮っている。で、デリッククレーンで当該のもの、これは65トンと昨日(http://t.co/Unxu4n0D)申し上げているが、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:47
ドラえもん @jaikoman

尾野:これから釣り上げようとしているところだ。段々テンションを掛けていってもうすぐ上がると思うが。徐々に上がり始めた。このように吊り上げていく。ある程度釣り上げたら、、今度はクレーンを回転させて横の方に持ってくるが、#iwakamiyasumi2

2012-09-14 19:53:51
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ