AWS SUMMIT TOKYO 2012 Day.2 Go Enterprise! まとめ

2012/9/14 AWS SUMMIT TOKYO 2012 Day.2 において #awstokyo および #jawsug タグでツイートされたものをまとめました。(ほぼ無編集)
5
前へ 1 ・・ 37 38 40 次へ
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 平野さん:OSSも良いと思うが、対価をもらえるものを書き続けて行きたい。またチャージのあるソフトでもソースは公開出来る。OSSイコールフリーというわけではない

2012-09-14 20:22:10
takachan @_taka__chan__

mgnさんの今日のスライド / Check out this SlideShare presentation : JAWS-UG LT   http://t.co/oqK36Sv2 #jawsug

2012-09-14 20:22:34
Alencar K. Koga @koguinha

BYOL Bring Your Own Licenseはクラウド環境へのライセンス持ち込みの事! 新しい流れ? SAASは? エンタープライズ製品をどうにか、オンプレからクラウドに移行した企業が引き続き使い続けてもらう良い手段。 SAASは流れだと思う! #awstokyo

2012-09-14 20:23:15
Cronoloves🎮 @Cronoloves

これは知力以外の体力と時の運は試されないのだろうか? #jawsug

2012-09-14 20:23:27
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 小野さん:リキャプチャーという技術がある。コンピュータではなく人間であるとするための文字読み取らせ。あれの片方はOCRで読めなかった文字。それを人間の力で読み取らせることでOCRを補完する役割もある。そういう税金的にお金を取るということも出来るかも

2012-09-14 20:25:54
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 狩野さん:Saasはパートナービシネスが非常にやりにくいシステム。月額いくらというものを営業評価しづらい。しかし、BYOLはお客さんとお客さんに提供するパートナーの場で決められる

2012-09-14 20:29:02
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 小野さん:SaasとBYOLはお客さんに応じて変えればイイだけであまり重要な問題じゃないだろう。Saasは今まで検討してなかったお客さんが導入を考えられるという間口が広がっているところがある。Saasの方がクラウドっぽいと思う

2012-09-14 20:32:10
@kneeseeoh

ウルトラクイズ、S3ローンチ日以外全部当てて落ち込んでたけどAmazon Linuxの命名規則分からなかったので良かった(? #jawsug

2012-09-14 20:34:23
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 小島さん:月額課金だと予算化しづらくて導入できないという話は実際にある。コスト削減のためにやっているのに、安くなるのかわかりながらも予算化しづらさがネックになることがある

2012-09-14 20:34:35
常盤木龍治|トッキー |DX軍師|沖縄のIT番長|EBILAB|岡野バルブ|🇯🇵🇧🇷🎮 @ryuji_tokiwagi

私もソフトウェア一筋に近いキャリアを歩んで来ましたが、丸山先生のお話は核論だと思っています。テクノロジーの進化はハードウェアがリードしてきた。ソフトウェアの世界のしがらみは再整理されるフェーズに来ているように思います。 #awstokyo

2012-09-14 20:36:08
Hajime Oguri a.k.a. Guri @maroon1st

敗者復活でもうちょっとだったのに! 惜しかった #jawsug

2012-09-14 20:36:28
hiroshix @hiroshix

すげー雑な問題でラスベガスチケットが決まったwwwww #jawsug

2012-09-14 20:36:48
KOYAMA Tetsuji (こいほげ) @koyhoge

ヤマン ヤマンド ドヤマンド こんな問題で勝者が決まるとわwwww #jawsug #awstokyo

2012-09-14 20:37:27
k_tmhr🍭 @k_tmhr

Tシャツ頂きました!てか降ってきた(笑) #jawsug

2012-09-14 20:37:42
𝙎𝙝𝙞𝙣𝙜𝙤 吉田真吾 @yoshidashingo

ラスベガス、、、、、取ったどーーーー!!!! #jawsug http://t.co/YBfdaO1n

2012-09-14 20:40:00
拡大
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 平野さん:トップベンダは値段を下げないという戦略を取る。むしろ、最近は外資系ではサポート料金が高くなったりしている

2012-09-14 20:42:00
常盤木龍治|トッキー |DX軍師|沖縄のIT番長|EBILAB|岡野バルブ|🇯🇵🇧🇷🎮 @ryuji_tokiwagi

このディスカッションは、歴史に残る内容だと思う、間違いなく。ソフトウェアのライセンスとは何なのか?ソフトウェアとは何なのか? #awstokyo

2012-09-14 20:43:22
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#awstokyo 小島さん:Amazonに来てびっくりしたのか薄利多売とはこういうことなんだなと実感したこと。お客さんあたりの利幅をあげるより、利幅を小さくしてより多くのお客さんに売って広げるという戦略を取っている

2012-09-14 20:43:53
前へ 1 ・・ 37 38 40 次へ