SoftBankプラチナバンド前夜の狂騒曲

2012年07月25日。ソフトバンクモバイルがプラチナバンド・BandIIIによるUMTSサービスを開始した。これはそのサービスが始まる前に起こった呼称の騒ぎの一部である
1

全ての疑惑はここから始まった
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/band/

ぱおぱお @paopao0128

プラチナバンドはまずはHSPA+じゃなくてHSDPAですよ。

2012-07-11 20:57:01
ぱおぱお @paopao0128

HSPA+やるよって言って獲得したのにHSPA+じゃなくてHSPAなんてね。最初からHSPAやるよって言っとけばよかったのに...。

2012-07-11 21:23:41
ぱおぱお @paopao0128

プラチナバンドはSBM公式に書いてある通り3Gハイスピード(下り3.6~14.4Mbps/上り2.0~5.76Mbps)で提供。メールでも確認済み。あれ、900MHz帯割り当ての際には特定基地局の運用開始2012年7月25日でHSPA+をやるって言ってたはずだけどな。

2012-07-11 21:05:25
ぱおぱお @paopao0128

3.9世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画の認定に係る審査結果 http://t.co/5nU2gF1S これこれ。>特定基地局の運用開始平成24年7月25日(HSPA+:5MHz幅) HSPA+は3GハイスピードじゃなくてULTRA SPEEDになるはず。

2012-07-11 21:06:52
ぱおぱお @paopao0128

ソフトバンクモバイルが使う周波数 | ソフトバンクモバイル http://t.co/wrydhQ4Y 公式ではSoftBank 3G/3Gハイスピードになってる。メールでも確認したけど、公式の記載通りHSPA+じゃなくてHSPAだとさ。

2012-07-11 21:08:34

※現在は3Gハイスピード扱いではある物のHSPA+対応と追記されている

ぱおぱお @paopao0128

お問い合わせの件につきましてご案内いたします。プラチナバンド(900MHz帯)エリアは3Gハイスピード対応予定となっております。※「3Gハイスピード」とは、3GPPの標準規格「HSPA (=下りHSDPA/上りHSUPA)」に対応した高速ダウンロードパケットサービスの名称です。

2012-07-11 21:10:30
ぱおぱお @paopao0128

@masason 900MHz帯割当の際にはHSPA+をやる予定とのことでしたが( http://t.co/5nU2gF1S )、HSPA+ではなくHSPAとなるようですね( http://t.co/wrydhQ4Y )。当初の予定と異なりますが、それについて説明をお願いします。

2012-07-11 21:47:50
ぱおぱお @paopao0128

「3.9G向けに与える帯域」だからHSPA+と言っちゃったんだろうけど、言ったことはやってくれないとなぁ。言ったことをやらないならペテン師と言われても不思議ではないよ。

2012-07-11 21:59:09
のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ猫) @no_softbank

まあ3年は5MHzしか使えないしわかってたけどさ RT @paopao0128: 「3.9G向けに与える帯域」だからHSPA+と言っちゃったんだろうけど、言ったことはやってくれないとなぁ。言ったことをやらないならペテン師と言われても不思議ではないよ。

2012-07-11 23:18:09
ぱおぱお @paopao0128

5MHz幅ならCat.14 (21.1Mbps)いける。 RT @no_softbank: まあ3年は5MHzしか使えないしわかってたけどさ RT paopao0128: 「3.9G向けに与える帯域」だからHSPA+と言っちゃったんだろうけど、言ったことはやってくれないとな...

2012-07-11 23:31:54

※HSPAはCDMA2000 1xEV-DOと違って音声とデータを混在させることができ、1波で21Mbpsのサービスが可能

ぱおぱお @paopao0128

理論上はHSPA+ 21.1Mbpsいけるのに何でHSDPA 14.4Mbpsなのって話と、言ったことはやれって話しかしてないんだけど。論点をずらさないで欲しいなー。

2012-07-11 23:43:24
おやぐまさん @oyaguma3

うーん、HSPA+じゃないのは、ある程度低い周波数では64QAMを形成するのがやっぱり難しいからなんだろうな。RF方面というかハード面の課題っぽい気がする。

2012-07-11 21:15:05

HSPAとHSPA+の違いは変調が16QAMまでか64QAMまでかの違いである。このため条件がそろわず16QAMまでしか利用できなければ意味がない

H.Shimizu @gad_daikon

SoftBankの900MHzがHSPAかHSPA+かの問題については公式リリースがあるまで様子見。オペセンのメール転載だけで騒ぐのはまだちょっとはやい感じ

2012-07-12 10:53:26
ぱおぱお @paopao0128

ULTRA SPEEDと3Gハイスピードを分けて書いてる時点で速度分かるやん。公式HPと問い合わせメールを信じちゃダメだったら何を信じろと。アホか。 http://t.co/4gtqnbRd http://t.co/2cDo1gnw http://t.co/f1HnB7Uk

2012-07-12 20:20:56

auといいSoftBankといい、サポートセンタが信じられない・頼りにならない、という話が散見されるのもまた事実である

そしてSBMの良心・宮川さんに質問する人が現れる

0ne @0ne_on

@miyakawa11 twitter等で900MHzはHSPA+ 21MbpsではなくHSDPA 14.4Mbpsになると騒がれてます。新iPad発表時にHSPA+ 21Mbpsとの事でしたが実際はどうなんでしょう?噂の出所はこちら⇒ http://t.co/m6FeRO2a

2012-07-12 06:58:01
宮川 潤一 @miyakawa11

900MHzはHSPA+/21Mbpsで間違いありません。ご指摘有難うございました。Web等更新させて戴きますRT @0ne_on: twitter等で900MHzはHSPA+ 21MbpsではなくHSDPA 14.4Mbpsになると騒がれてます#softbank

2012-07-12 12:31:37
のーそふとばんく(ソフトバンクアンチ猫) @no_softbank

未だに直ってませんが。実はそれも間違いでしたというオチが待ってたりして。 RT @miyakawa11: 900MHzはHSPA+/21Mbpsで間違いありません。ご指摘有難うございました。Web等更新させて戴きますRT @0ne_on: #softbank

2012-07-12 14:59:41
ぱおぱお @paopao0128

公式(ホームページとメールでの問い合わせ両方)が間違えてたなら、それはあまりにもお粗末だし、早く訂正しろよと。公式を信じちゃダメなのなら、何を信じるべきなのか教えてほしいね。

2012-07-12 20:22:48
ぱおぱお @paopao0128

@ykatabami 公式HPとメール、2重で確認しているんですよ。それでダメと言われたらもうどうしようもないです。その企業自体、信じられないです

2012-07-12 20:47:43