『ブックビジネス2.0』 #bkb20 感想のまとめ 7/20〜7/25

『ブックビジネス2.0』の感想をハッシュタグ #bkb20 の検索結果からまとめています。期間は、7/20〜7/25まで。 この間、毎日新聞で紹介されたり、アマゾンが在庫切れになってしまったりするなか、多くの方に感想を投稿していただきました。 投稿いただいたみなさん、ありがとうございました。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

その意味でもグーグル・エディションに個人的にはもっとも期待。紙の本とグーグル・エディション(と国立国会図書館のサービス)さえあれば、使い勝手のわるい電子書籍なんて一切なくてもOK、という可能性だってあるかもしれない。 #bkb20

2010-07-21 02:46:44
いしかわこうじ.絵本作家 @ishikawa_koji

RT @tatsushi324: 本の定義の問題?よく練られ、編集され、一定以上まとまったテキストくらいに考えればいろいろ違ってくるのかな。ブックフェアでiPad用電子雑誌を観た時、Webサイトとの違いがわからなかった。雑誌や本を読むのと同じ満足が得られれば形体は関係ないんだろうなあ。 #bkb20

2010-07-21 02:44:27
志村俊朗 @toshiro

RT @solar1964: 『ブックビジネス2.0』を作りつつ思ったこと。今後は本の一次市場(紙の新刊本)に対し、二次市場(新古書、図書館、電子書籍)が圧倒的に大きなマーケットになるだろう。いまの「電子書籍ブーム」は一次市場の拡張(による護持)だけど、そうではない部分にこそ可能性と魅力がある。 #bkb20

2010-07-21 02:38:47
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

『ブックビジネス2.0』を作りつつ思ったこと。今後は本の一次市場(紙の新刊本)に対し、二次市場(新古書、図書館、電子書籍)が圧倒的に大きなマーケットになるだろう。いまの「電子書籍ブーム」は一次市場の拡張(による護持)だけど、そうではない部分にこそ可能性と魅力がある。 #bkb20

2010-07-21 02:37:34
へん おにく @hen029

RT @solar1964: 編者として同じ感想をもちました。RT @tatsushi324: …新しい図書館や書店のカタチが提案されていて興味深かったけど、その提案におけるそれらは図書館でも書店でもなく別のサービスであるようにも思われた。…そこでは紙/電子問わず本の存在はマストではない… #bkb20

2010-07-21 02:14:33
@tsukimasa

RT @tatsushi324: 電子出版の環境が整ってく中で規格が統一されて、デザインが窮屈になるのはやだな。Webのように構造はHtml見た目はCSSみたいになるのはよくないと思うんだ。デザインは普通に作って構造は別途メタデータで効率よくパッケージできるみたいのがいいな #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 02:11:23
ペンギンとシャチと暮らしたい @km_u148

RT @tatsushi324: 電子出版の環境が整ってく中で規格が統一されて、デザインが窮屈になるのはやだな。Webのように構造はHtml見た目はCSSみたいになるのはよくないと思うんだ。デザインは普通に作って構造は別途メタデータで効率よくパッケージできるみたいのがいいな #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 02:10:27
ペンギンとシャチと暮らしたい @km_u148

RT @tatsushi324: 紙から電子出版への流れの中でデザイナーの声が圧倒的に少ない気がする。言葉のデザイン2010でもっと深い議論をしてほしい。自分も含めデザイナーってけっこうプログラムに対するアレルギー強い人多いことも一因なのではないか。 #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 02:10:14
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

RT @tatsushi324: 電子出版の環境が整ってく中で規格が統一されて、デザインが窮屈になるのはやだな。Webのように構造はHtml見た目はCSSみたいになるのはよくないと思うんだ。デザインは普通に作って構造は別途メタデータで効率よくパッケージできるみたいのがいいな #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 02:07:41
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

RT @tatsushi324: 紙から電子出版への流れの中でデザイナーの声が圧倒的に少ない気がする。言葉のデザイン2010でもっと深い議論をしてほしい。自分も含めデザイナーってけっこうプログラムに対するアレルギー強い人多いことも一因なのではないか。 #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 02:07:30
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

RT @tatsushi324: 本の定義の問題?よく練られ、編集され、一定以上まとまったテキストくらいに考えればいろいろ違ってくるのかな。ブックフェアでiPad用電子雑誌を観た時、Webサイトとの違いがわからなかった。雑誌や本を読むのと同じ満足が得られれば形体は関係ないんだろうなあ。 #bkb20

2010-07-21 02:07:12
志村俊朗 @toshiro

RT @tatsushi324: ブックビジネス2.0を週末で読んだ。新しい図書館や書店のカタチが提案されていて興味深かったけど、その提案におけるそれらは図書館でも書店でもなく別のサービスであるようにも思われた。なぜならそこでは紙/電子問わず本の存在はマストではないのだから。 #bkb20

2010-07-21 02:06:37
志村俊朗 @toshiro

RT @juoz: ブックビジネス2.0はとっくに読了。ちまたの電子書籍本とは一線を画している。答を得るためというよりは良質の問いを得るための本。 #bkb20

2010-07-21 02:05:15
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

編者として同じ感想をもちました。RT @tatsushi324: …新しい図書館や書店のカタチが提案されていて興味深かったけど、その提案におけるそれらは図書館でも書店でもなく別のサービスであるようにも思われた。…そこでは紙/電子問わず本の存在はマストではない… #bkb20

2010-07-21 02:03:47
藤原達(しなやかデザイン) @tatsushi324

電子出版の環境が整ってく中で規格が統一されて、デザインが窮屈になるのはやだな。Webのように構造はHtml見た目はCSSみたいになるのはよくないと思うんだ。デザインは普通に作って構造は別途メタデータで効率よくパッケージできるみたいのがいいな #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 01:14:07
藤原達(しなやかデザイン) @tatsushi324

紙から電子出版への流れの中でデザイナーの声が圧倒的に少ない気がする。言葉のデザイン2010でもっと深い議論をしてほしい。自分も含めデザイナーってけっこうプログラムに対するアレルギー強い人多いことも一因なのではないか。 #kotoba2010 #bkb20

2010-07-21 01:01:28
藤原達(しなやかデザイン) @tatsushi324

本の定義の問題?よく練られ、編集され、一定以上まとまったテキストくらいに考えればいろいろ違ってくるのかな。ブックフェアでiPad用電子雑誌を観た時、Webサイトとの違いがわからなかった。雑誌や本を読むのと同じ満足が得られれば形体は関係ないんだろうなあ。 #bkb20

2010-07-21 00:57:31
藤原達(しなやかデザイン) @tatsushi324

ブックビジネス2.0を週末で読んだ。新しい図書館や書店のカタチが提案されていて興味深かったけど、その提案におけるそれらは図書館でも書店でもなく別のサービスであるようにも思われた。なぜならそこでは紙/電子問わず本の存在はマストではないのだから。 #bkb20

2010-07-21 00:45:46
fujiokashinya @fujiokashinya

RT @juoz: ブックビジネス2.0はとっくに読了。ちまたの電子書籍本とは一線を画している。答を得るためというよりは良質の問いを得るための本。 #bkb20

2010-07-20 22:59:12
はやしけんた♨️ @gabuken

RT @solar1964: こちらの意図をただしく汲んでくださり、ありがとうございます。一線も二線も画したつもりですw RT @juoz: ブックビジネス2.0はとっくに読了。ちまたの電子書籍本とは一線を画している。答を得るためというよりは良質の問いを得るための本。 #bkb20

2010-07-20 22:57:43
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

こちらの意図をただしく汲んでくださり、ありがとうございます。一線も二線も画したつもりですw RT @juoz: ブックビジネス2.0はとっくに読了。ちまたの電子書籍本とは一線を画している。答を得るためというよりは良質の問いを得るための本。 #bkb20

2010-07-20 22:55:20
archives @juoz

ブックビジネス2.0はとっくに読了。ちまたの電子書籍本とは一線を画している。答を得るためというよりは良質の問いを得るための本。 #bkb20

2010-07-20 22:50:01
sofii @_sofira2

RT @solar1964: 二階に2冊しかなかったうちの1冊ですね! RT @yonezaado: 神保町東京堂書店で『ブックビジネス2.0』をようやく購入。本や図書館に関わる識者たちが,iPadなどの電子機器にとどまらない新しい本の世界を論議している。これはブログ記事で論じるべき書籍だ。 #bkb20

2010-07-20 22:28:36
井上昌彦@空手家図書館員 @karatelibrarian

注文したけど、入荷待ちの私。押忍! RT @yonezaado 神保町東京堂書店で『ブックビジネス2.0』をようやく購入。本や図書館に関わる識者たちが,iPadなどの電子機器にとどまらない新しい本の世界を論議している。これはブログ記事で論じるべき書籍だ。 #bkb20

2010-07-20 22:04:56
仲俣暁生【『橋本治「再読」ノート』、破船房より好評発売中】 @solar1964

発売日以来、新宿、渋谷、神保町の各書店はだいたい回った。あとは郊外と地方での売れ行きが気になります。 #bkb20

2010-07-20 21:40:39
前へ 1 ・・ 7 8 次へ