美学校特別講座「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第六回

美学校にて2012年6月より毎月第一、第三水曜日に開催されている「中ザワヒデキ文献研究番外篇」の第六回。 開催日:2012年9月19日 前半で読み進めた文章↓ 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
ひらま @qwertyu1357

日本の美術教育でまず接するのは西洋名画であって、日本の美術ではないのです*6a1。自画像から出発し、自身を美術史の娘であると規定した森村泰昌の軌跡からは、西洋の美意識をインストールされ西洋を愛してやまない日本人の「私」を自覚し、その「私」を客観視する強靱な批評精神が見てとれます。

2012-09-19 19:15:30
ひらま @qwertyu1357

。そして、それこそが1985年の時点でヨデンマモルを戸惑わせたものだったのではないでしょうか。1980年代前半に特有な、自由な感性で表現し、軽々と歴史から逃れ出ようとした傾向とは明らかに異質でした。 #番外

2012-09-19 19:15:45
ひらま @qwertyu1357

かといって未視感とオリジナリティの重圧に立ち返るわけでもなく、盗用(アプロプリエーション)であると同時に自己同一性(アイデンティティ)の脱構築でもあるという、また別のポストモダニズム芸術の方向性が示されました。 #番外

2012-09-19 19:16:05
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「80年代前半は前回やりましたね、そういう新表現主義的なものとは異質な傾向が出てきたという事です。」 #番外

2012-09-19 19:16:53
美学校 @bigakko

RT @qwertyu1357: 1985年7月、京都のギャラリー16で開催されたグループ展「ラデカルな意志のスマイル」で、森村泰昌は奇妙な写真作品を発表しました。耳を切り落としたゴッホの自画像に自らが扮し、顔にもペイントをほどこすなどして撮影した、大型のセルフポートレー ...

2012-09-19 19:17:10
ひらま @qwertyu1357

1980年代前半は大阪や京都や神戸などの関西圏でもニューウェーブ的な絵画やレリーフ、インスタレーションが現れました。 #番外

2012-09-19 19:17:30
ひらま @qwertyu1357

新表現主義ならではのストレートなその熱気は「関西ニューウェーブ」と呼ばれ、「バッド」な原色インスタレーションの中西學、「超少女」の松井智恵や杉山知子、写真や身体イメージを使用した石原友明、有機的オブジェの椿昇らが、兵庫県立近代美術館の「アート・ナウ」や #番外

2012-09-19 19:17:56
ひらま @qwertyu1357

や滋賀県立近代美術館の「シガ・アニュアル」等のシリーズ展で紹介されました。そして森村泰昌のデビューを機に、1980年代後半の関西はいわゆるニューウェーブ風味からポップ風味へと転回したと考えてよいと思います*6a2。 #番外

2012-09-19 19:18:07
ひらま @qwertyu1357

その勢いは東京や横浜などの関東圏を凌駕していたため、「西高東低」と言われました*6a3。藤本由紀夫がサウンド・オブジェを作り、中ハシ克シゲが日本的ポップ彫刻、今村源が軽量彫刻、 #番外

2012-09-19 19:18:35
ひらま @qwertyu1357

中原浩大は17万個のレゴブロックを用いた彫刻のほか、果物、タニシ、電化製品、美少女フィギュアを利用するなど柔軟に発想しました。 #番外

2012-09-19 19:18:58
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「第五章の循環史観の所は少し急ぎ足でしたね。ああゆう歴史に対して上から見るというような見方はプロの人達はいやがる人もいますね。」 #番外

2012-09-19 19:20:46
皆藤将 @kaido1900

RT @bigakko: 中ザワヒデキ文献研究番外篇第六回間もなく始まります。 #番外 こちらのURLでust配信しています→ (live at http://t.co/R4KWXfWT)

2012-09-19 19:21:47
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「僕は美術史家ではないのでこのようなクリアな言い方ができるんだと思います。あとは近代美術史テキストでも言っているように、”歴史は作るものだ”というふうに考えています。」 #番外

2012-09-19 19:22:02
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「関西ニューウェーブという言い方は一般的にも使われますが、関西ポップというのは僕のオリジナルな使い方だと思います。」 #番外

2012-09-19 19:22:57
ひらま @qwertyu1357

また、コンプレッソ・プラスティコやアイデアル・コピーがシミュレーショニズム的なアートユニットとして登場し、古橋悌二を中心とするダム・タイプは多ジャンルのアーティストからなるパフォーマンス集団として世界11カ国を巡回しました。 #番外

2012-09-19 19:23:44
ひらま @qwertyu1357

1990年前後にはおたく少年ヤノベケンジやおたく少女西山美なコがデビューし、言葉のアートのイチハラヒロコは関西弁のまま東京で活動を開始しましたが後に故郷の京都に帰りました。 #番外

2012-09-19 19:23:56
ひらま @qwertyu1357

森村泰昌 (1951- ) / MORIMURA Yasumasa / 肖像 (少年 1, 2, 3) / Portrait (Boy 1, 2, 3) / 昭和63年 / 1988 #番外

2012-09-19 19:24:53
ひらま @qwertyu1357

- 森村泰昌が世界に認知されたのは「ヴェネツィア・ビエンナーレ・アペルト '88」への出品がきっかけでした。同展には石原友明、宮島達男、遠藤利克も出品していました。 #番外

2012-09-19 19:25:21
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「この元ネタは知っていますか?この図版はちょっと小さいですね(笑)マネの少年ですね。」 #番外

2012-09-19 19:25:53
ひらま @qwertyu1357

- 森村泰昌が最初のセルフポートレートを発表した「ラデカルな意志のスマイル」は三人による写真展で、石原友明も本展に参加しモノクロ写真を出品していました。 #番外

2012-09-19 19:26:08
ひらま @qwertyu1357

石原友明は関西ニューウェーブを先導した存在で、「約束」のシリーズは等身大のヌードのセルフポートレートを舟型パネルに焼き付け彩色幕と組み合わせたインスタレーション。 #番外

2012-09-19 19:26:23
ひらま @qwertyu1357

「ヴェネツィア・ビエンナーレ・アペルト '88」参加後は、分子模型を思わせる巨大な構造体を作ったり、プラモデルの形式を作品に導入したりして、引き続き関西ポップを牽引しました。 #番外

2012-09-19 19:26:35
ひらま @qwertyu1357

。石原友明の作品スタイルは関西の他の作家たちに広範囲に影響を与えていたように見えます。 #番外

2012-09-19 19:26:45
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「この石原友明さんの作品は、レリーフに彩色してあります。セルフポートレートですね。」 #番外

2012-09-19 19:28:37
美学校 @bigakko

RT @qwertyu1357: - 森村泰昌が最初のセルフポートレートを発表した「ラデカルな意志のスマイル」は三人による写真展で、石原友明も本展に参加しモノクロ写真を出品していました。 #番外

2012-09-19 19:29:06
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ