福島原発事故に関連してなんかすごいところを走っている@ Cisibasiさんとみんなの会話

読み物として面白かったのでまとめる。
69
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko いいえ、この間までは3年後と言っていました。3年殺しに7年殺しです。

2012-09-26 01:55:36
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi 福島の桃農家が去年どんな目に遭わされたのか知らんのか。

2012-09-26 01:56:33
hina666 @hina666utu

@Cisibasi @makke38 @Tokomats それを前提として、困窮している化石燃料の代替エネをどうするか?これが森、その上で原発の要否は木に当たると思います。諸外国はともかくとして、エネ自給率がく島国である日本はどうすべきか。このテーマはツイッターなどでは語れません

2012-09-26 01:56:34
Isibasi @Cisibasi

@hina666utu @makke38 @Tokomats まあ、私自身は復興に異論どころか、復興是非とも協力したいです。ですが、物事には順序が有る

2012-09-26 01:58:08
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi 早九字唱えてケツに両手突っ込むんですか?

2012-09-26 01:58:22
hina666 @hina666utu

それを判断するのは個々であり、している人はしてますし、してない人はしてないかと。これは誰が云々という話ではなく。貴方の考えですね。良いでしょうか? @Cisibasi 復興したいなら、先ず避難ですね。@makke38 @Tokomats

2012-09-26 01:58:59
Isibasi @Cisibasi

@hina666utu @makke38 @Tokomats 天然ガス、シェールガスの登場で、70年ぐらいの在庫ありです。その為、天然ガス価格低迷しています。日本は、既に国際相場の9倍近い天然ガスを買っている。他の所から買えば良いだけです。しかも燃やせばCO2ベースでマイナス。

2012-09-26 02:01:08
Isibasi @Cisibasi

@hina666utu @makke38 @Tokomats 元々、原発は50年ぐらいの中継ぎ予定だった。もう役目は終わったと言う事ですよ。

2012-09-26 02:02:20
hina666 @hina666utu

@Cisibasi @makke38 @Tokomats その上で、福島に住み続ける。と判断した人もいる訳で。その方達を応援する。それも個々の判断、考えによるものと思いますがどうでしょう?

2012-09-26 02:02:25
hina666 @hina666utu

その設備を誰が造るのでしょう。また、建設するのには、少なくとも10年は見込まなければなりません。その間は?という事です。@Cisibasi 天然ガス、シェールガスの登場で、70年ぐらいの在庫ありです。@makke38 @Tokomats

2012-09-26 02:04:56
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko それは、風評被害の所為ですか?現実、果実が売れなかったのは、福島だけじゃ有りません。実際に汚染されていたから、売る事すら出来なかった所の方が多いのです。更に言えば、土壌汚染しているのに、作物創った所が多くて、消費者が買わなかったのは賢い選択です。

2012-09-26 02:07:11
hina666 @hina666utu

その最新火力設備を一気に建設できる訳もなく。数十年ベースでのプランが必要でしょう。なので中継ぎにはもう少し頑張ってもらう必要があると。 @Cisibasi 元々、原発は50年ぐらいの中継ぎ予定だった。もう役目は終わったと言う事ですよ。 @makke38 @Tokomats

2012-09-26 02:09:03
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko 賢い選択を何故、風評被害と言うのでしょう?情報弱者はそんな事気にもしないですよ。正しい情報を流さない、流通や、生産者、報道の責任を、賢い選択をした一般市民になするのは問題外。更に安く買い叩くのは業者の問題。売れないなら賠償請求出来た筈。

2012-09-26 02:11:24
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi 生産者は作物を市場に出す前にはきちんと検査をしています。放射線被曝の害を恐れて、安全な作物をいたずらに忌避するのは、愚行以外の何物でもありません。

2012-09-26 02:13:27
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi 疑心暗鬼から生産者に無用の負荷や経済的損失を与える事のどこが「賢い選択」なのか理解できません。あなたは一度「デビルマン」を読むべき。疑心暗鬼に陥った人間の愚かさ、そして恐ろしさがわかりますから。

2012-09-26 02:17:53
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko 実情は抜き取り検査ですよね。更に土壌汚染は非公開です。検査すり抜けないとどうやって証明するんです?それに福島の場合は、自分の所は安全と言うばかりで、いくら、コールドスポットだとしても周りはホットゾーンです。岩手県ではちゃんと防染状況まで把握しています

2012-09-26 02:18:51
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi 同じ土地で栽培した農産物で、特定の個体に放射性物質が蓄積するとでも?あんたの文章見てると、「ああ言えば上祐」というフレーズを思い出すわ。

2012-09-26 02:25:28
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko 汚染地域で作物創るには、それなりの覚悟も必要と言う事です。安易な妥協は、かえって不信感を増すだけですよ。みんながきっちりすれば、ちゃんとやるしかないのに、余計な負担だとか片一方で手を抜くと、結局元の木阿弥ですよ。自分の所より周りからの防染大事です。

2012-09-26 02:25:37
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko 逆に聞きますが、そんなに放射能が均一なら、何故ホットスポットが存在するんでしょう?同じ畑の中でも存在するんですよ。静岡では、汚染されたお茶を引っこ抜いて当面の栽培を諦めた所もあります。たまたま検出されなかったでは、売れませんよ

2012-09-26 02:30:54
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko 我が家は、毎年、静岡からお茶買い付けていますし、栃木からも色々と買い付けしています。米は、岩手から買っていますし、素性は自分で確認していますよ。

2012-09-26 02:33:32
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi 静岡の茶農家が木を引っこ抜いたり深刈りをする羽目になったのも、あんたら放射脳による風評被害の産物である事をお忘れ無く。

2012-09-26 02:43:12
Isibasi @Cisibasi

@suuzanantonko 私が心配しているのは、作物ではなく、それを作る人達です。いくらコールドスポットで作物創っていても、周りはホットゾーン。やりがいはあっても体を壊してもらいたくない。自然環境は気まぐれで、今日は福島から関西まで風が吹いています。何時、事故に遭うか判らない

2012-09-26 02:44:40
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi あんたが福島産の農産物を買わないのはあんたの勝手だが、不特定多数の閲覧するネット上で何の根拠もなしに福島の農産物をdisるような真似はやめてくれ

2012-09-26 02:45:44
枢斬暗屯子@月曜日東j40a @suuzanantonko

@Cisibasi やっぱりあんたは沈黙していた方がいい。福島の為にも。

2012-09-26 02:46:47
前へ 1 ・・ 5 6 次へ