原子力規制委員会・規制庁が情報を隠す理由に関する考察

私自身の連続ツイートをまとめました。 このまとめには、私個人への嫌がらせ等でないコメントがきても削除しないで置く予定です。 だからといって、コメントなんでも歓迎、ではありませんし、私の返答を期待されても、応じかねます。
10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

木野龍逸さんがつぶやく、ここが変だよ「規制庁、規制委員会」 http://t.co/TsRJnI6o まとめ、こういう方法もありますね。勉強になります。

2012-09-27 18:37:26
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原子力規制庁、規制委員会が公開性・透明性を掲げながら、ちっとも内容が伴わない点について、木野龍逸さんは「危機感、危機意識の欠如が原因」との意見。私の感じはちょっと違う。個人責任の回避を目的にしてるのではないかと思っている。その意味では田中俊一氏は蛮勇を奮って顔を出してるのだろう。

2012-09-27 18:40:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)個人責任を取る、というのは、何も刑事責任を問われたり、賠償責任を取らされたりすることばかりではない。氏名と所属が明確にされると、日本社会では「一族郎党」が悪人扱いされる。しかも、「一族郎党」は比喩表現ではない。この国では「悪人」の一味には「一般国民」が無限制裁を行う。

2012-09-27 18:43:32
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)誰が何をしたか、しなかったかを明確にし、すべきだったこと、すべきでなかったことを明確にするのは、事故や事件の再発防止のためには必要な手順なのだが、その過程で「誰が」が判明すると、内容よりも個人とその周囲への攻撃が「解禁」されてしまう。それが現状の日本だと思う。

2012-09-27 18:45:55
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)江戸時代、「罪人」に「刑罰」を与える様子を公開して、為政者が庶民に警告を与えたとされるが、公開の場は同時に庶民による鬱憤晴らしの場にもなっていたと聞く。「お上」と「世間」公認の下に、大声で他人をののしり、さげすむ。「罪人」の家は、「世間」の攻撃にさらされる。

2012-09-27 18:48:49
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)覚えている人もいるだろうが、状況証拠しかないある「大量殺人事件」(実は「大量死亡事故」の可能性も残る)の「被告」の家は、ひどい落書きがなされた後に、放火された。その家には「被害者」の1人だった夫も過去に住んでいたのに。他の事件でも「加害者」の周囲は「世間」に虐げられてきた

2012-09-27 18:52:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)もう1つ。「日比谷焼き討ち事件」というものが日露戦争後にあった。戦後の講和条件が「国辱的だ」と当時の新聞が書き立て、講和条約締結関係者の家が焼き討ちされている。この国では政治を変える「革命」は起きないが、「責任者」を一族と財産ごと襲撃することは起きている。

2012-09-27 18:56:41
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)本題に戻る。原子力規制庁、規制委員会は、現在が危機的状況、緊急事態だということは理解していると思う。しかし、誰が何をどうしたか明確にすれば、無限責任を社会が要求することも知っているのだろう。本来は外部からの要求であったとしても、現在決定権は規制庁にある。

2012-09-27 18:59:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)外部からの影響を明示できない以上、責任者は規制委員会・規制庁にあることにされる。であれば、責任を認めないためには、極力取材を避け、なおかつ形式的な透明性・公開性は維持させなければならない。そのような時に外部からの影響を追究しそうな「赤旗」はできれば排除したい。

2012-09-27 19:02:53
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)また、規制委員会や規制庁を含めて官僚組織の責任を徹底に暴きだしそうな取材を行う可能性がある、記者クラブ以外の媒体は、できるだけ情報へのアクセスを制限したいのだ。大手メディアはいざとなれば、何とか制御できる。「安保闘争」の時にも、ギリギリの日に一斉に論調を翻させられた。

2012-09-27 19:05:54
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)一番怖いのが、大きなスポンサーを持たない弱小メディアだ。今は、メディアそのものは小さくても、ネットを通じた世界への拡散がありえる。それを通じて日本国内に「責任」が知れ渡ることを避ける。現在は弱小メディアの取材自体を妨害しきることが困難だ。でも、防ぎたい。

2012-09-27 19:09:45
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

(続き)原子力規制委員会、規制庁は、何とか情報の細部の公開を妨害したい。特に「誰が」意見を出し、「誰が」賛同し、「誰が」決定したのか。その「誰が」の部分を徹底的に隠したいのだ。その為には、「誰が」を隠した、これまでの日本型官僚形式を維持したいのだと思う。(終わり)

2012-09-27 19:12:04