曖昧な日本の内と外

やはりこういうのはトゥギャッておかないと。 タイトルに関する苦情は受け付けません。
14
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

現代の住宅、特に商品集合住宅は、本来は単体の建築が受け持つ筋合いじゃなかった量と質の過度な期待を引き受けてるのではないだろうか。それをまたエンジニアリングが下手に「性能として」実現しちゃうところが、例えば「内外部の差の空間的操作」をオタメゴカシ化するんじゃないだろうか。とか。

2010-07-26 23:39:39
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs「現代の住宅」が「内外部の曖昧さ」を技術的に解消してるから、ある種の建築家がやってる「内外部の曖昧さ」の追求が嘘くさく見えるのではないか、という趣旨ですか?

2010-07-26 23:46:23
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino むしろ、すでに「内外部」はおそろしく明確に分断されていて(スペックとしてそう望まれている)、それが「見た感じ」の操作を自由に開放した(ので、曖昧さの追求ってそのレベルの操作になっちゃった?)というような趣旨です。

2010-07-26 23:50:38
manabu synbori @m_syn

@hajimebs すみません。難しいです。...操作」をオタメゴカシ化するとは?(操作している「ふり」をしているという意味でしょうか?それとも無意味な「操作」に走っているということでしょうか?)

2010-07-26 23:50:42
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs なるほど。ありえるかもしれない。そういう指向の原型は70年代の住宅の「閉じつつ開く」じゃないかと僕は思ってて、しかしそれは建築家の内面的な問題だったかもですね。

2010-07-26 23:55:34
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino 「閉じつつ開く」主張の最たるのはどなたのどのへんを漁ればわかりやすいですか?

2010-07-26 23:58:49
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs 「内外部の曖昧さ」あるいは「閉じつつ開く」という指向自体が、郊外化という各敷地のプライベータライゼーションの成立という条件によって、安心して出来るようになったオタメゴカシだ、というのは鋭く批評的な論点と思われます。

2010-07-26 23:59:21
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@m_syn あんまり突っ込まないでくださいw。

2010-07-26 23:59:34
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino おお。それは、アメリカのフロントヤード的開放共有のランドスケープがゲーテッドで成立してる、という「芝生批判」にも応用できそうです>郊外化という条件

2010-07-27 00:01:41
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs ちゃんと調べないとうかつに言えないけど、「閉じつつ開く」の最初期は、もしかしたらコートハウスだったかもしれない。吉村順三の混構造あたりだったように記憶してるので、そうするとさっきの観点はますます補強されるな。

2010-07-27 00:05:15
日埜直彦 @naohikohino

@hajimebs 混構造云々は宮脇檀でした。混同しました。ちゃんと調べないとわからないですね。面白いからそのうち調べますが、今のところはご勘弁を。

2010-07-27 00:14:01
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

@naohikohino おお、ありがとうございます。また教えてください。

2010-07-27 00:14:38