ガーラ菅原の全曲解説Vol.1 「the autumn stone」

the autumn stone、milco.を経て2012年8月にソロアルバム「菅原龍平SONGBOOK」をリリースしたシンガーソングライター・菅原龍平氏による過去楽曲の壮大なる全解説第1弾。
7
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
フードコート @gala_sgwr6

どっちがどこを作ったんだったけな…まったく思い出せないな!

2012-10-02 01:08:26
フードコート @gala_sgwr6

レイニー、っていうのはそういうギター・アンプのメーカーがあって雨とは直接関係なかったんだけど、カタカナ表記だとどっちともとれるよね。

2012-10-02 01:10:12
フードコート @gala_sgwr6

作った頃はまだ「サビ始まり」とかそういうことも全然わかってなかったから、この構成は無意識の産物ということになるんだけど、8分6拍子の王道をやりたかったんだと思う。しかもあまり長くない曲。

2012-10-02 01:12:53
フードコート @gala_sgwr6

歌詞は千歳で書いたな。当時親父が千歳に単身赴任してて、余計な誘惑もなかったから時々そこに遊びに行って曲作りやってた。

2012-10-02 01:14:51
フードコート @gala_sgwr6

面白い話なんだけど、オレが生まれた時に両親が住んでいたのがその公務員宿舎のまったく同じ部屋で、ここで「君がいなかったら」も出来たんだった。

2012-10-02 01:16:36
フードコート @gala_sgwr6

20歳を過ぎた頃からかなあ。そうやって親父とつるむのが楽しくなったのは。

2012-10-02 01:17:13
フードコート @gala_sgwr6

あと単純に「麗し」という言葉をタイトルに入れたかった、という説もあるな。そこら辺から曲調が決まっていったような気もする。

2012-10-02 01:18:40
フードコート @gala_sgwr6

これは上京が決まって、アルバムの制作も決まってから最後に作った曲。「幻のような風景だった 雨上がりのこの街で〜」のくだりは、千歳からの帰り道でほんとに見た北海道の風景のこと。

2012-10-02 01:20:52
フードコート @gala_sgwr6

そういうセンチメンタルと決意の曲をどうして書こうかと思ったのか。でも正直な気持ちだったのかな。20歳なりの。

2012-10-02 01:22:00
フードコート @gala_sgwr6

これはレコーディングがすごかったの。一口坂スタジオの広いブースに弦の皆さんが(編成は思い出せないんだけど)バーっと座ってて、せーので歌を録ったんだよね。

2012-10-02 01:24:23
フードコート @gala_sgwr6

今思うと、予算がやばいね。

2012-10-02 01:24:47
フードコート @gala_sgwr6

ストリングス・アレンジは中西俊博さん、ストリングスは金原グループの皆さん。

2012-10-02 01:26:41
フードコート @gala_sgwr6

これもポップなのがやりたかったんだろうな。半音でベースが下っていくおれのずーっと好きなパターン。プラス、店長、いや、転調。アウトロの混沌は山田のアイデア。

2012-10-02 01:30:03
フードコート @gala_sgwr6

まあでも、この曲はこんなもんか。

2012-10-02 01:31:37
フードコート @gala_sgwr6

デビュー曲にもなった。これはもう最初に言っとくけど、中村一義さんの「犬と猫」にひっくりかえるくらいの衝撃をうけて作った曲。

2012-10-02 01:33:20
フードコート @gala_sgwr6

直接の相似はあまりないと思うんだけど、あの曲がなかったらこの曲もなかったと思う。

2012-10-02 01:34:02
フードコート @gala_sgwr6

「犬と猫」はホントびっくりしたなあ。

2012-10-02 01:36:01
フードコート @gala_sgwr6

あのデビュー・シングルね。

2012-10-02 01:36:15
フードコート @gala_sgwr6

で、そうだ。衝撃を受けて曲作りに出かけようと札幌駅の地下鉄ホームで当時付き合っていた彼女と別れて、そのまま千歳の親父の家に電車で向かって、一気に歌詞と曲と同時に作った。

2012-10-02 01:40:23
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ