2012/10/5・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
たかよし @ystricera

(テレ朝井口 テレビ会議映像今日公開したことは意味があるのか)東電「以前から再度提供する映像は9月中にもとお話していた、処理に時間がかかっていて10/5μSv/hでに提供とお話して準備整ったので提供」

2012-10-05 18:14:31
たかよし @ystricera

(どういう処理が必要)東電「今も現場で働いている作業員、個人が特定できるような顔、名前が呼ばれるところにピー音とか、個人特定されるところ以外はそのまま、顔にぼかし、ピー音は個人特定されない処置」

2012-10-05 18:15:10
たかよし @ystricera

(事故対応の仕事している所で公人となっているようなもの)東電「例えば我々が報告書で名前をあげているような社長とか所長はそのまま。それより下の人間は我々としては公開にあたり今も現場で作業している人間がプライバシーや家族への影響懸念の声があったのは事実」

2012-10-05 18:16:23
たかよし @ystricera

(バッテリーの話、奇妙な話だが1Fにはバッテリーの装備はなかったのか)東電「車のバッテリーやそのようなものだと思うが元々そういうバッテリーを緊急で使う手順はなかったのでそういうバッテリーはなかった」

2012-10-05 18:17:10
たかよし @ystricera

(事故時バックアップする電源がないのは基本中の基本が欠けている)東電「バッテリー室A系B系持っていた、バックアップする状況になっていたが1Fはこのバッテリーから電力供給する電源盤が使えなくなり予備のバッテリーが使えない状態に。車のバッテリーを持ってくる状態に」

2012-10-05 18:18:25
たかよし @ystricera

東電「量販店に買いに行くなどいろいろ考えたが結局駐車場の自家用車から外すとか違う目的で倉庫にあった手で運べる大きさのバッテリー。普通の動力バッテリーは人間が運べる大きさではないので、小さいもの電圧ないので直列で並べることした」

2012-10-05 18:19:18
たかよし @ystricera

(量販店で何個かえた)東電「具体的にはあれだが殆ど発電所内での調達」(お粗末だと思わないか)「結果として難しい状況に」(今安全対策できていると言えるか)「事故報告書含めて取り入れる議論はしている、改善すべきところ改善」

2012-10-05 18:20:22
たかよし @ystricera

(逆に言えば当時安全対策ずさん)東電「結果として対応できない状態に」

2012-10-05 18:20:39
ドラえもん @jaikoman

東電 ★当社福島第一原子力発電所における核種分析結果の確報版について(9月1日~9月15日公表分) http://t.co/BUBKLdk3 #iwakamiyasumi2

2012-10-05 18:21:27
たかよし @ystricera

(おしどり 管理区域外なので傷口モニタリングはしていないと。管理区域はどういう考え)東電「放射性物質で汚染する可能性があったり、被曝受ける可能性ある範囲を管理区域として管理」(震災前の管理区域外だったかもしれないが事故後2FはMP値1~2μSv/h相当)

2012-10-05 18:21:49
たかよし @ystricera

(電離則みると様々な基準で指定されているが表面汚染密度など計算して判断しているのか)東電「確認しておこたえ。事故後指定されていた範囲はその後の状況踏まえて縮小されていて現在元々管理区域として扱っていた場所を管理区域としている」

2012-10-05 18:22:49
たかよし @ystricera

東電「先ほどの連絡の時間警察15:05 労基も同じく」(木野 テレビ会議の件、今回決められた範囲はどういう基準で決められたのか)東電「映像を公開させていただきましてその時にご希望を承りまして改めて映像提供して欲しいと希望を承ったものを集計」

2012-10-05 18:24:29
たかよし @ystricera

(集計結果の公開を)東電「今日HPご覧になって頂きますと対象ファイルと共にもう一つどこに当たるかの資料も公開」(どういう要望があったのか)東電「映像要望いただいてまとめたのがこちら」

2012-10-05 18:25:17
たかよし @ystricera

(どういう要望だったのか経緯が分からない)東電「このファイルが要望いただいたもの」(新聞協会は全部公開という要望、要望は全部出ていたはずなので出して頂けないか)「処理が必要」

2012-10-05 18:26:02
たかよし @ystricera

(要望はすべてのファイル、なぜここを公開)東電「頂いたものがこちら」(要望は全部)「全部というのはお応えできない中で」(どのファイルにどのくらいの要望があったのか 御社側で出していいと判断したものだけを出しているというふうに見られてしまう)

2012-10-05 18:27:01
たかよし @ystricera

(公開できなかったものの理由)東電「基本的にはご要望いただいたものをまとめたものと思っているが確認する」(要望の全てに対応できてないなら公開されていないものある)「あるかどうか含めて確認」

2012-10-05 18:28:11
たかよし @ystricera

(海産物のモニタリング計画、現状各漁協とどういう計画話し合いしてどういう計画立てているのか。以前はとれるものだけとっていると)東電「20km圏内について私どもがサンプリング行うということで役割分担。メッシュで取って行きたいとなるが現実に魚取ることは素人なので」

2012-10-05 18:29:46
たかよし @ystricera

東電「どこで取るのがいいのか漁協さんのお知恵をお借りしている、プランたてて水産庁、漁協さんご意見伺ってサンプリング」(魚種やどういう深度の魚をとるのかは)東電「マップ見て頂ければわかるが、刺し網や底引き網という方法ある。刺し網は深くない海での方法、底びきは沖合で使う方法」

2012-10-05 18:31:03
たかよし @ystricera

東電「その場所でとる上でのサンプリングできる方法でとっている」(頻度)「毎月お示し」(計画があるなら紙で)「天候の問題もあるので結果をお示ししているが、基本毎月一回各サンプリングポイント」

2012-10-05 18:32:48
たかよし @ystricera

(どれくらいの人数でという計画は)東電「その月の中で1回各ポイントとる流れでやっている」 (1号機内部調査での被曝量 最小最大だけではなく人数多いので紙で出して頂きたい)「最大最小、当社企業という形で出している」(細かい中身は出せないということか)「(゚д゚)(。_。)」

2012-10-05 18:34:47
たかよし @ystricera

(回答佐藤 診療記録、東電社員が記録されている書類はカルテ以外にはあるか)東電「ございません」(保険証は見せるのか)「現場で保険証持っていない」(費用は東電が全額負担)「そうです」

2012-10-05 18:36:17
たかよし @ystricera

(日頃の会見で今日受診者が何人ということは)東電「現場に負担かける。本来業務と関わりのない業務を負担させることは現実の状況から考えると内容に照らして考えるということから言うとあたらないのではないかと」

2012-10-05 18:37:27
たかよし @ystricera

東電「現場で行っている人間がERで東電社員か協力企業社員かで扱い変わるということはない」(根拠がないのでは)「どなたでもいける」

2012-10-05 18:40:12
たかよし @ystricera

(FACTA宮嶋 3.11前は東電は訴訟関係は一切答えないスタンスだったと記憶している、現在公的資金も入って国の機関になっている、民事でどれくらい裁判を受けているか、概要は説明責任あると思う。福島で被災した人たちも関心を持っている。)

2012-10-05 18:40:58
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ