2012/10/5・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
たかよし @ystricera

(訴訟のことに関してどういうふうに向き合っていくのか 以前数について質問したが、文科省では民事ADR800とかでている)東電「情報公開の意味ではきちんとやっていく思いは持っている、訴訟に関わるものは難しいものあるがお出しできるものはきちっとお出し、件数は集計がまだ出てない」

2012-10-05 18:42:22
たかよし @ystricera

(毎日さいとう 今日発表があった浄化設備の配管からの漏えいなぜ穴が開いたか)東電「昨日発生速報して今日発生状況報告、理由については調査の結果今後わかった所でご報告」

2012-10-05 18:44:12
たかよし @ystricera

(ニコニコ七尾 文字起こしの公開について、前回ある程度受け止めていただいたのかなと思ったことについて、テレビ会議公開、膨大な時間を公開、下河辺会長は明確に否定されたが人件費がかかるという説明あった、実際そうだと思う、なおさらそういう事なら初めは文字起こし見る)

2012-10-05 18:45:15
たかよし @ystricera

(事前に文字起こしだけ公開して頂きたい、それが合理的だし労働時間の削減、予算削減にもなる。あわせて情報公開はきちっとやっていこうというポリシーが出たと思う、以前とは違う、広報も交代、文字起こしは公開すべき、参考資料ということで公開にあたっては取り扱い注意ということで出すべき)

2012-10-05 18:46:21
たかよし @ystricera

(あくまでも参考資料ということで制約をとってもいいと思う、横から話していてとんでもないことをいっている部分は書いていないこともわかっている、あくまでも参考と言うことはわかっている、合理的でお金かからないという意味も含めて検討を)東電「ご意見として承る」

2012-10-05 18:47:36
たかよし @ystricera

(回答佐藤 情報公開については出せるものか判断した上で出せるものは出すという考えなのか出せないものはこれというリストを作っている訳ではないのか)東電「難しい質問で明確にお答えすることはできないが今回のDVDは個人名マスキング その都度判断入ると思うが 基本的には情報公開進めたい」

2012-10-05 18:49:07
たかよし @ystricera

(出せないもの以外は出さなければ)東電「プライバシーの観点でマスキング」(全体的な話、文字おこしについては出せない理由がない)東電「精度の問題で差し控えたい」(こういう情報は出せないというものを作っていただいて該当しないものは全部出すようにしてもらえないか)

2012-10-05 18:50:11
たかよし @ystricera

東電「一概にお示しすることは難しい」(それは情報公開きちんとしているとはいえない)「DVDの話もあるのでご理解いただきたい」(情報公開の考え方そのものを変えて欲しい、不開示のルール化を)「なかなか事前にルール付けは難しい」

2012-10-05 18:51:11
たかよし @ystricera

東電「どういうものがあるか全てお出しするのは難しい。極力情報公開に努めていきたいというのが我々の考え」(東電がいっているのは情報公開ではない)「ご意見として承る」

2012-10-05 18:52:01
たかよし @ystricera

(木野 アレバ除染装置修理)東電「昨日お話、線量高いところなのでモックアップ作業など検討、準備整った所で。スケジュールは明確ではないが準備整い次第」(スラッジ性状調査、4号機高台南側奥に本設に移すが性状わからなければ移せないと)東電「確認する」

2012-10-05 18:53:57
たかよし @ystricera

東電「時間訂正 病院到着が17:42と申し上げましたがこれはJビレッジの出発時間 労災病院到着18:24」(紙で出して頂けないか 口頭でやられるとそちらも間違えるでしょうし、こちらもメモとるのが)(朝日多田 時系列も一緒に出して頂ければ 会見中にポロポロ出ると)

2012-10-05 18:56:07
たかよし @ystricera

(時間の節約にもなるので)東電「ご意見として検討させていただきたいと思います、本日は情報が随時はいる中でご提供、私のミスもあるがご容赦頂きたい。」「明日の作業原子炉格納容器ガス管理システム 3号機建屋開口部、チャコールフィルタサンプリング」

2012-10-05 18:57:10
たかよし @ystricera

東電会見おわた\(^o^)/

2012-10-05 18:57:35
ドラえもん @jaikoman

平成24年10月5日(金)17時30分~ 東電会見 冒頭尾野氏の報告連投しまふ。(11分) #iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:05:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:福島第一の現状 http://t.co/NoQJd2nZ [原子炉および格納容器の状況] 1~3号機まで注水状況ご覧のとおり安定。注水量は毎月上京にあわせて必要注水量の見直しを行なっているが、#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:05:38
ドラえもん @jaikoman

尾野:10月度の必要注水量は1号機3.7、2号機 5.2、3号機 5.1m3/hなのでいずれも上回っている。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]原子炉圧力容器下部温度はご覧のとおり34.7℃、45.8℃、46.9℃だ。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:05:46
ドラえもん @jaikoman

尾野:2号機については代替温度計を設置しているが、★★本日10時点 42.6℃、16時 42.2℃ で引き続き経過を見ていきたいと思っている。10月5日の記事のところだ。窒素供給装置のB号機。点検していたが本日起動。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:26
ドラえもん @jaikoman

尾野:従ってA、B号機いずれも終了したことになる。[使用済み燃料プール]1~4号機まで循環冷却システム運転中。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2号機タービン建屋から3号機タービン建屋に移動中。3号機タービン建屋から高温焼却炉建屋に移送中。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:30
ドラえもん @jaikoman

尾野:4号機タービン建屋からプロセス主建屋に移送中。[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリー運転中。ちなみに案内だ。★★1号機の格納容器内調査をするということで、ペネ部を貫通するということで先般動画を見ていただいたが、#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:34
ドラえもん @jaikoman

尾野:そちらの作業は準備作業が整ってきたので予定通り来週9日からカメラ、センサーを入れるステップに進める見通しなので案内する。★2枚目の資料。昨日、発生後の速報で案内したが、#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:38
ドラえもん @jaikoman

尾野:「福島第一原子力発電所6号機 浄化設備の配管からの漏えいについて http://t.co/HS03DrRR」画像 http://t.co/pDnOMT9e 現時点の確認状況について案内する。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:41
ドラえもん @jaikoman

尾野:発生状況だが、昨日10月4日の午後4時28分頃、RO装置の端子台焦げ後装置の調査が終了したので、別の浄化設備を起動したところ、2分後、4時30分に配管の継手部から漏水発生していることを確認した。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:43
ドラえもん @jaikoman

尾野:直ちにポンプを停止したが14時35分に漏洩亭を確認している。都合、7分間ほど漏洩があった。当該場所だが下の方にPP資料を示している。6号機のタービン建屋から水が通ってきて浄化設備を経由し、最終的にROを経由して淡水化する流れ。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:48
ドラえもん @jaikoman

尾野:RO装置が先ほど説明した理由で停止、全体が停止していた訳だが、浄化装置を動かしたところ、浄化装置の出口側で漏洩が見られた。当該場所の写真。配管の継手部ということで右側に拡大写真があるが、小さな3mm×1mm程度の穴が見られる状況だった。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:06:52
ドラえもん @jaikoman

尾野:漏洩した水の分析結果は、示した通り。6号機タービン建屋からの水なので、濃度としては低いものだ。(Cs-134 1.5E-1、Cs-137 2.4E-1Bq/cm3)それから、先ほど入った連絡だ。#iwakamiyasumi2

2012-10-05 19:07:01
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ