Shape!第23回「おもてとうら」

0
RY:Ⅱ @stblsm

「shape!」第23回をお送りします。テーマは「おもてうら」。何事も表と裏がある。でも最近思うのは、 その真ん中を突き詰めることが実は大切なんじゃないかってこと。

2012-09-01 13:41:10
RY:Ⅱ @stblsm

表と裏①表と裏という観点で考えると、どれもこれもあてはまる。貧困な人がいるからこそ裕福な人がいる。環境破壊するからこそ快適性さが得られる。いわば、捉え方次第というわけで。でこぼこのでこを捉えるかぼこを捉えるか。それによって見える世界も色が変わる。強みは弱みで、弱みは強みだしね。

2012-09-01 13:41:13
RY:Ⅱ @stblsm

表と裏②で、表と裏はあくまで、捉え方だと思うのです。例えば、貧困層と富裕層の二極化。それってどちらもお金を持ってるかどうかというひとつの視点から切り分けただけ。それで世間はとやこや騒いでいる。そうじゃなくて、その真ん中よね。真ん中っていうと中間層?ってなるけどそうじゃない。

2012-09-01 13:41:16
RY:Ⅱ @stblsm

表と裏③真ん中にあるのは、その視点からわかったことから、一体どうすれば良くなるかだと思う。さっきのなら、より多くの人が幸せになるにはどうすべきか。とか。環境破壊と快適性だったら自然を破壊せずに豊かになれる方法はないのか、とか。強みと弱みだったら、より良く成長するにはどうすべきか。

2012-09-01 13:41:19
RY:Ⅱ @stblsm

表と裏④なんでもそうなんだと思う。表と裏、そして真ん中。天秤の両極に乗せられた重りと、天秤。そしてその天秤がなぜ作られたかっていう部分。なんかややこしくなってきたぞ!笑 でも結局かえってくる真ん中の部分は「ぼくらがこれから今より良く生きるためにはどうすべきか」なんじゃないかな。

2012-09-01 13:41:25
RY:Ⅱ @stblsm

表と裏【まとめ】表と裏は捉え方である。大切なのは、表と裏をどう擦り合わせるか。どうすれば、ぼくらはこれからより良く生きられるか、その答えは表と裏を擦り合わせるところに存在するのだと思う。いわば、物事の本質じゃないかなってぼくは認識してます。

2012-09-01 13:41:44