正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Shape!第39回「人のせい」

0
RY:Ⅱ @stblsm

「思考を深めることは人生を豊かにする。」考えや意見・学んだことを発信する、Shape!第39回をお送りします。今回のテーマは、「人のせいにしない」。これは本当に良くないし、意味がない。でも精神的に弱まったときは、この言葉がでてきてしまう。そんな自分に反省の意味を込めて。

2012-09-18 06:28:58
RY:Ⅱ @stblsm

人のせい①物事が順調に行かなかったりすると、言い訳を考えてしまう。しかも、自分は頑張ったが周囲の人や環境が悪かったからと自分のせいにしない。結局これって何の問題解決にもならない。自分の弱さに逃げているだけ。僕は僕の弱さに逃げているだけ。これでは成長なんかするわけがない。

2012-09-18 06:29:06
RY:Ⅱ @stblsm

人のせい②しかも悪いことに、人のせいにすれば相手も人のせいにする。負の循環が起こる。いわゆる、揚げ足を取り合う形になる。双方の関係も問題も悪化の一途を辿るだけ。最近の僕は、そういった傲慢な考え方がある。物事がうまくいかないときは、必ず自分に非がある。まず、それをどうにかしてから。

2012-09-18 06:29:11
RY:Ⅱ @stblsm

人のせい③素直に「ごめんさい。」と自分の非を認めて、改善に努めれば、問題解決に近づく。相手がどうだとか関係ない。「自分の非は認め、相手の非は許す」このスタンスを今後は貫いていく。最近の考え方は歪んでいたから、これを機に改め直すことにします。

2012-09-18 06:29:14
RY:Ⅱ @stblsm

人のせい【まとめ】問題が起きたときに、自分の非を認めず、相手の非を引き合いにすることは問題も人間関係をも悪化させる。逆に、自分の非を認め、相手の非を許すことをすれば、問題解決にも人間関係にも良い影響をもたらす。人のせいにしたって、何らいいことなんてひとつもない。悪いことだらけだ。

2012-09-18 06:29:17