正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2012/10/10・14:00開始 原子力規制委員長記者会見

1
たかよし @ystricera

(新潟日報前田 使用済燃料を乾式容器に入れることが望ましいと、地元自治体からするとなし崩しに最終処分場になるのではという懸念があるが地元に対してそういう事にはならないという説明を規制委員会としてしたり、中間貯蔵施設作るよう政府に求めるとか発信する考えは)

2012-10-10 14:54:44
たかよし @ystricera

田中委員長「政策的発信はしないがより安全な提案はしたい、そういう意味での乾式貯蔵、これは私個人の考えなので委員会で議論しないといけないが」(地元理解重要になってくる、地元理解が得られる状況ではないと思うが規制委員会として説明することは) 

2012-10-10 14:56:03
たかよし @ystricera

田中委員長「プールに長く置くより乾式貯蔵のほうが安全という評価は説明したいがそのまま残るのではという事については規制委員会の仕事ではないので別だと」

2012-10-10 14:56:12
たかよし @ystricera

(読売安田 天野事務局長との面会は私的な面会なのか公的面会なのか、公費を使ってと聞いているが。面会していることを広報が知らなかったということ、事務局と委員長との連携重要と思うが)田中委員長「IAEA事務局長が来て規制委員会委員長にお会いしたいという事なのでごく普通の感じで受けた」

2012-10-10 14:57:25
たかよし @ystricera

田中委員長「皆さんのご希望ではそういうところもオープンにということあるかもしれないが相手もあることなのでそういう形をとった。今までも会いましたということは報告しているので今回も天野事務局長に報告をご了解いただいた」

2012-10-10 14:58:14
たかよし @ystricera

(朝日綱島 原発再稼働の問題、規制委員会は需給状況、経済的問題では判断しないと行っておられるので理解した上でお尋ね。昨日北海道経済界が枝野大臣に再稼働要請、ぶら下がりで理由の一つとしているのは冬の厳しい状況を考えると今年乗り切るだけでも再稼働できないかという立場で会いに来たと)

2012-10-10 14:59:23
たかよし @ystricera

(従来通りのエネルギー需給には関わらない立場か)田中委員長「そのとおりです」(北海道新聞やすもと 大飯原発について、免震重要棟はできていなくても運転可能となると仰ったように聞こえたが、バックフィット適用猶予する対象か) 

2012-10-10 15:00:43
たかよし @ystricera

田中委員長「今後の状況による、大飯については政治的に判断されたということを申し上げた。今後何に猶予期間を設けるかは考えていく」

2012-10-10 15:01:19
たかよし @ystricera

(? テロなどどの程度考慮)田中委員長「原則核テロ、航空機落下起こっても所謂シビアアクシデントに行かないような環境への大きな放射能放出起こらないような対応を求めたいと。」(従来みたいに確率を使った議論となるか)「航空機落下は確率では議論できないPSA範囲ではないと思う」

2012-10-10 15:02:31
たかよし @ystricera

(アワープラネットTV平野 10月5日に市民側と規制庁の話し合い 市民、NGO、国会議員、東洋大学渡辺教授出席、事前に出していた委員長宛の質問要望書が直接委員メンバーに届いておらず規制庁で止まっていてそのまま質問に答えていた)

2012-10-10 15:03:31
たかよし @ystricera

田中委員長「あとで説明聞いて質問の紙をみたが宛名は私宛ではなかった」(9/27のはなっていたと)「私宛にきていればだいたい私のところに来る。中身も委員長になる資格はありませんと書いてあって、その人間にいろんな要望が書いてあるので私は一般人としては理解し難い文章だなと拝見」

2012-10-10 15:04:49
たかよし @ystricera

田中委員長「無制限にやって言ったら私の仕事ができなくなりますしそういう方たちはそういうことで一生懸命やられると思うが」森本次長「福島瑞穂さんから事務的にFAXで送られてきたので事務的に対応、規制委員会ではないHPに29日付けで出しましたとなっていたが29日時点ではこなかったので」

2012-10-10 15:05:53
たかよし @ystricera

森本次長「要望そのものは委員長にも受け止めて頂く努力している」(西日本新聞しま 事業申請判断は経産大臣というのは法律の解釈か。工事計画認可は規制委員会が行う、先ほどですと最終的判断は経産大臣) 

2012-10-10 15:07:34
たかよし @ystricera

田中委員長「工事認可は後続規定となっていて作ること決まって申請来れば安全性について判断することとなるがその前の段階は関与できない」(法律上の規定は)森本次長「エネルギー政策の観点からどうすべきかと、政策としてどうかという判断は規制委員会の所掌の外」

2012-10-10 15:08:08
たかよし @ystricera

(東京新聞かとう 現実に申請来ているものはいつから)森本次長「基本的に保安院の時に出されたものが規制委員会に引き継がれた、法律上の規定からやると淡々とやるんだと思うがご検討頂く安全基準の関係もあろうかと思います」

2012-10-10 15:09:17
たかよし @ystricera

委員長会見おわた\(^o^)/

2012-10-10 15:09:40