2012/10/10・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 2 ・・ 14 次へ
たかよし @ystricera

(線量は今までと比べてどうか)東電「2号機のファーストエントリーは確認する、線量としてはスタックしたで2Sv/h位があったのでそういう意味ではおどろくべきものではない。2号機は最大72Sv/h」

2012-10-10 18:01:48
たかよし @ystricera

(映像の中で落ちていたボルト)東電「あれだけ見て何の部品かはわかりにくい。寸法はグレーチングと比較すればわかるが。グレーチングの隙間は人が歩いて足が引っかからないくらいの大きさ。大きな構造物を支えているようなボルトやナットではない」(本来そこにはない)「そうですね」

2012-10-10 18:03:39
たかよし @ystricera

(読売さとう 80cmの差は想定する誤差の範囲か)東電「そういう意味から言うと想定の手法そのものの入力できるパラメータの数も多いわけではないので目安としての数字、誤差という言葉が適切かは分からないが今の評価法で出てくる不確定さの範囲かと」

2012-10-10 18:04:57
たかよし @ystricera

(サプレッションチェンバーつながる上端あたり、これによって漏水箇所の特定は)東電「これからの検討、今日の時点で動向というところまで検討進んでいない」(大きな機器の損傷破損は見当たらないということは予測通りか) 

2012-10-10 18:06:36
たかよし @ystricera

東電「ある意味炉がああいうことになっていたので中を見るまで動向といえるものではなかった。見た限りはずいぶんしゃんとしているなというのが率直な感想」

2012-10-10 18:06:51
たかよし @ystricera

(線源は下ではない)東電「線源に近いほど高く出やすい傾向はある、水が線源なら水の近くほど高くなる、水面が出元ですかというとそれよりも大きな寄与が他のところにあるんだと、寄与のソースがどこにあるかは見極めるのは難しい」

2012-10-10 18:07:47
たかよし @ystricera

(溶けた燃料はペデスタルの中にあるから今回の調査で見るものではないと思うが、水に浸かっていれば水に近づくほど線量高くなると、落下量と線量関連付けて言えることはないか)東電「どこに燃料の残りが存在しているかということと、そこから今回測った線量計の間にどういう遮蔽があるか」

2012-10-10 18:08:49
たかよし @ystricera

東電「放射性物質が格納容器内にでたのでそこからの関係見て言わないとここが高いからこの近くにあるだろうといえるかというとそこまでは言えない」

2012-10-10 18:09:20
たかよし @ystricera

(NHK花田 昨日出ていなかったので基礎的なことから、水面2m80cmあったということでマープ解析だと燃料落ちているが、これは冷やされていると)東電「燃料はかなり冷やされているだろうと入れる水出る水バランスから考えていた、視覚的にも確実な状況ということだと」

2012-10-10 18:10:15
たかよし @ystricera

(2号機の時のような雨のように水が落ちている様子は確認されなかったが環境の違いは)東電「画面の質が違う印象受けるだろうと思いますが2号機はカメラに水滴付いて視界悪い状況、今回1号機は湯気出ているが雨のような状況はありませんし対象物シャープに絵が撮れる状況」

2012-10-10 18:11:27
たかよし @ystricera

(湿度が1号のほうが低い環境の状態はどういうことから)東電「損傷時の状況が要員としてあるんだろうと思うが中の状況を詳らかにしないとこうだと言えない。2号のほうがノイズが多かったかなというのはあり線量の違いも、長い方見て頂くと明かり消している場面ある、ノイズ乗っていること分かる」

2012-10-10 18:12:53
たかよし @ystricera

(全体的に考えて今計画している廃炉作業は影響はないと)東電「はい」

2012-10-10 18:13:10
たかよし @ystricera

(読売高田 グレーチングとボルトのサイズ)東電「グレーチングの幅は狭い方25mm その大きさから見るとボルト直径だいたい10mm ボルトの棒長さ30cm程度 ある意味非常に小さなもの」

2012-10-10 18:14:49
たかよし @ystricera

(木野 カメラ、2号の時と同じカメラか)東電「カメラのスペックですか、ちょっと確認する」(2号と同じであればこれだけノイズ小さいなら線量低いと)東電「線量は先程説明2合より低い」(2号の時はばらばらだった、今回一律に下がっていっている線源上にあるのではと思うがわからないか)

2012-10-10 18:15:59
たかよし @ystricera

東電「遮蔽物とか他の汚染影響受けるので、傾向として下に行くほど線量下がっているがその要因が何かということを今この段階で申し上げるほどには整理されていない」

2012-10-10 18:16:30
たかよし @ystricera

(ちった燃料から線量推定はできるか)東電「仮定することが多いのでどうなのかわからないが間に本来運転中のろであ炉心から水あって遮蔽、圧力容器鉄、遮蔽用コンクリート、格納容器のなかの空間。炉内の水は通常より相当抜けている、ただし圧力容器や生体遮蔽は存在」

2012-10-10 18:17:34
たかよし @ystricera

(今日と昨日の作業の人数)東電「今日の人数 51名 被ばく線量最大2.13mSv 昨日の人数53 被ばく線量最大2.74mSv」(最大の方の作業時間)「昨日の作業は10時~13:40 本日10~12:10片付け入れて13時でだいたい3時間」(雰囲気線量)「確認します」

2012-10-10 18:21:55
たかよし @ystricera

(線量の高い現場での滞在時間)東電「わからない」(計画建てて入っているのでは)「余裕持った数値でAPDセット。チームでやっている場合はなる前に交代という事も」(その時間)「細かいところは分かりかねる」(作業計画出ていると思うので可能であれば教えて下さい)

2012-10-10 18:23:13
たかよし @ystricera

(共同いけがみ 注水を継続した状況で撮影したものなのか、2.8mという水位はこれをもって格納容器のこのへん壊れているかもしれないなという事分からないのか検討の材料になるか)東電「材料になりうる」(これをもってこの辺が壊れているというのはわからない)「この数字だけでどうこうはない」

2012-10-10 18:24:44
たかよし @ystricera

(映像の湯気の発生源)東電「そういうことから言うと例えば1号機の圧力容器下部34度 格納容器内温度もあるが発熱物はいっていて水を入れているのでお風呂のような湯気を出す、ある程度湯気が出ていることはあっておかしくない」

2012-10-10 18:26:24
たかよし @ystricera

東電「雰囲気線量 至近のデータで6mSv/h」(木野 至近というのは)東電「9/26時点の作業計画で用いた数字」

2012-10-10 18:27:53
たかよし @ystricera

(おしどり 80cmの距離で1.3Sv/h違うのは想定内か 腐食生成物がどの程度できてるか推定できるか)東電「このレベルの情報からそこまで細かい推定は難しい。」

2012-10-10 18:30:10
たかよし @ystricera

東電「グレーチングは鉄材に亜鉛メッキが一般的で通常銀色 やや腐食すると白みがかる、定期検査では茶色ということはないので、汚れがついたのではと思っている。可能性としては亜鉛メッキがはがれれば茶色に、いずれの可能性もある」

2012-10-10 18:30:31
たかよし @ystricera

(怪我された当たりの表面汚染密度)東電「機能説明したのは当該場所の管理は…」(2.5μSv/h以下は線量管理するかどうかで傷創部汚染はまた別、傷口モニタリングせずに傷創部汚染ないと判断)「当該場所の機器については表面の汚染確認することできるが地面は表面汚染概念成立しない」

2012-10-10 18:33:01
たかよし @ystricera

東電「当時怪我をされた方は肌が出ない服装だったので露出はないと対応」(出血された場所はタイベックなりが破れていないのか)「概ねそう考えている」(確認は)「服装からそう考えている。」(血が出た後に破れていなかったと確認)「そういう意味では細かい話ですから確認する」

2012-10-10 18:34:43
前へ 1 2 ・・ 14 次へ