第154回ku-librarians勉強会 : 図書館はどこまで開かれるべきか?―学外者向けサービスについて考える

5
前へ 1 ・・ 5 6
cyagi @c8gsw

督促の話題の際、「一般の人よりも学生を信用するのか」っていう問いが出ていましたが、私個人としては「学生を信用する」となります。信用っていうと変かな。信頼性の担保っていう趣旨で。一般の人も登録制にすればいいという話題も出たけど、→ #kul154

2012-10-12 21:58:27
cyagi @c8gsw

→ 対象とする数が、学生・教職員なら限定範囲ができるけど、一般の人に拡大すると、極端に言えば無限大になってしまう。貸出のためのデータを無限に作り続けるのかという問題。 #kul154

2012-10-12 22:00:54
cyagi @c8gsw

性善説にのっとれば「疑惑ありき」ですすめるのかと批判されそうだけど、やはり督促の問題は大きいと思う。督促をしなければいけないのが学生数万名の中の数百名だったとして、一般の人?名の中の?名になるのか。確率からすれば、やはり「信用度は学生より低い」となるんじゃないかな。#kul154

2012-10-12 22:04:10
cyagi @c8gsw

あとは情報施行法のところで「この法律がありますから入れますよね?」って伝家の宝刀的に使えるかというと、国立以外はそうとも限らないと思います。近畿の公立でも、市内在住在勤以外は入館できないというところもありましたし。公立大学はより地域サービス型なのかなと思います。#kul154

2012-10-12 22:09:24
cyagi @c8gsw

結局のところ今日の結論は「皆さんもっと公共図書館をよく知って使いましょう」というところに落ち着いたのではないかと。#kul154

2012-10-12 22:10:59
cyagi @c8gsw

たしかに論文の文献複写は公共でもできればいいんだろうね… #kul154

2012-10-12 22:13:06
cyagi @c8gsw

あと大学図書館としては卒業生カードの広報、と一時的に身分が宙に浮いちゃう人の補足、でしょうか。#kul154

2012-10-12 22:14:34
cyagi @c8gsw

よく近くの公共図書館に本を取り寄せてもらうのですが、その裏にかかる手間とコストを考えると、気が遠くなるほど凄いと思ってます。ヘビーユーザとして。ただで使えるのがときどき申し訳なくなる。

2012-10-12 22:18:04
cyagi @c8gsw

@_tueyama あ、努力規定なんですか。それなら納得です。

2012-10-12 22:19:16
cyagi @c8gsw

前のツイートで「情報施行法」と言ってますが「情報公開法」ですねすいませんぼーっとしてて。#kul154

2012-10-12 22:26:36
ばく @kapibaku

京アカイベントだん。今日は珍しく朝から晩まで活動したー。

2012-10-12 23:48:00
大窪善人 @yoshio_ok

お疲れ様です。 @kapibaku: 京アカイベントだん。今日は珍しく朝から晩まで活動したー。

2012-10-12 23:58:22
ばく @kapibaku

今日、一緒にイベントをさせてもらったku-librarians勉強会さんのアカウント→ @kulibrarians 今日のイベント状況がかなり詳しく実況中継されています。お世話になりました。

2012-10-13 00:12:48
ばく @kapibaku

@moriouju お疲れさま!忙しいなか来てくれてありがとう~。

2012-10-13 00:15:58
ばく @kapibaku

@maternise お疲れ様です。(あ)さんのプレゼンが面白いと好評でした。

2012-10-13 00:16:40
ばく @kapibaku

@maternise ああいうときはやっぱり大阪人だなーと思いますね。しゃべりが達者。

2012-10-13 00:20:26
大窪善人 @yoshio_ok

本日は京アカ×京大図書館の勉強会(@kulibrarians)の合同企画に参加しました。テーマは「図書館はどこまで開かれるべきか?」 、学外者に対するサービスの可能性を中心に話し合いました。

2012-10-13 00:20:43
大窪善人 @yoshio_ok

京都アカデメイアの基盤の一つは、大学とは別に在野での学びや研究を考えるということなので、学外者サービスの可能性を模索している図書館の方たちと議論できたのは京アカとしても意義深かったと思う。今後も協力できればいいですね。

2012-10-13 00:25:15
船越克真 @funakoshikyouik

京都アカデメイアと京都大学図書館職員のみなさんとのコラボ企画だん。帰宅しました。若い人と議論するのは、自分の脳みそをリフレッシュしますね。みんな頑張って考えながら仕事や研究してるんだなあ。そういう若さをいつまでも持っていたいですね。

2012-10-13 00:32:06
ふかくさ @fukaxa

RT @moriouju: 京都アカデメイアの基盤の一つは、大学とは別に在野での学びや研究を考えるということなので、学外者サービスの可能性を模索している図書館の方たちと議論できたのは京アカとしても意義深かったと思う。今後も協力できればいいですね。

2012-10-13 00:39:27
めろす@osaka @a2sa1hi9

RT @kulibrarians: 「地方の国立大学では「大学の地域貢献」という流れを受けて地域開放を進めている。背景に運営費交付金の削減。広島大学のフレンドリー利用証、地域交流プラザ。鳥取大学の公共図書館との連携。などなど #kul154

2012-10-13 01:12:17
takibata @takibata

昨日のKuでの話と合わせて、ふと思ったのだけど、昔の文系の学者先生は、資料を独占することで論文を書いていた(T大は特に、みたいな話は聞いたことがある)。昨日、「昔の先生は海外行って文献集めてた」という話も出たが、まさにそこは経済力とか研究費の差がもろに出てしまうわけで。

2012-10-13 12:12:31
takibata @takibata

ネットの功罪、という話も出た。昔なら、存在を知らなくて済んだものが、今はネットで分かってしまう。資料があることが分かった以上、見ずに論文を書くことは出来ない・・・

2012-10-13 12:16:35
takibata @takibata

一方、自分が足と時間をかけて集めた資料を、見せて~と簡単に言われると、それはちょっと、と思うことはある(特にこれから書こうと思っているテーマについては競合してしまうので)。このあたりの問題は、昨日も、自分で発言しながらすっきりとは整理できなかった。

2012-10-13 12:31:16
foz @f_ozaki

RT @kulibrarians: 「地方の国立大学では「大学の地域貢献」という流れを受けて地域開放を進めている。背景に運営費交付金の削減。広島大学のフレンドリー利用証、地域交流プラザ。鳥取大学の公共図書館との連携。などなど #kul154

2012-10-14 00:23:21
前へ 1 ・・ 5 6