NHK日曜美術館2012/10/14放送【土偶 命の息吹から生まれたアート】に関するtweet

NHK日曜美術館2012/10/14放送【土偶 命の息吹から生まれたアート】に関するtweetをまとめました。2012/10/21再放送分も含みます。アートシーンは含みません。放送に直接関係のないtweetも含んでいます。
0
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
Mitiko @Mitiko_k

昨夜の「日曜美術館」の土偶が良かった。東京博物館には数えきれない程行っているが、必ず土偶をみる。土偶には神秘的なロマンがあり、人間の魂を揺さぶる。

2012-10-22 11:53:28
あべちゃ @arec0

昨晩放送していた日曜美術館、土偶だったのだけど、おもしろかった。とくに、猪風来氏の模造にほれぼれとした。いつもやっているような、現代作家によるオマージュとかは「やらなくてよかったんじゃ?」と思うだけど、今回のはよかったなあ。わたしが土偶すきだからなのかなあ。

2012-10-22 12:58:25
ヤミラ @yummy_okashi

昨日も新日曜美術館の土偶特集を見忘れた私は、所詮その程度か、と言われる覚悟は出来ています。(あーあ)。

2012-10-22 13:56:27
qwerty @mochi4211

"@nhk_bijutsu: 【こんやのオススメ】「日曜美術館」、先週朝の再放送。いま、アートの世界で熱い視線が注がれている土偶。岡本太郎も絶賛、縄文人の造形美の秘密を探ります。先週の放送を見逃された方はぜひ。午後8 :00~ Eテレ 土偶大好き。

2012-10-22 15:18:43
豆大福(リハビリ中) @mame_daifuku

おとなしく、録画しといた日曜美術館の土偶特集などを見てる。土偶かっこいいなぁ…縄文人すごいぞ…

2012-10-22 17:33:39
希輔@断捨離中 @maresuke053

先週の日曜美術館面白い。 土偶の造形から二次元の漫画キャラを想像するのもいいかもしれない。

2012-10-22 17:40:31
りうへ @ryohe_gm

昨夜のNHK「日曜美術館」の土偶の再放送回を楽しく観た。土偶の豊かな造形には指先の触感、手作業の感覚、象徴性、記号化、生活における装飾性の反映、経時効果など、多用な要因と思えるが、番組での簡潔にまとめた意見は少し残念。それと遮光器土偶は別方の呟きにもあったが赤子のようだと思った。

2012-10-22 17:46:49
OxWinter @oxwinter

Eテレを観て偶然知った土偶 4,500年前に作られたとのこと 圧倒的な美しさを感じる 「縄文の女神」と呼ばれている http://t.co/bszkV6wk

2012-10-22 19:57:35
拡大
やま @akikoyamadayama

録画してた日曜美術館の土偶の内容のを観た。すごい造形。無駄がない造り。どうやったらあんなすごいのつくれるの(?_?)猪風来さんの美術館にも行ってみたい!!!

2012-10-22 21:17:11
新・たま屋 改 @shigerumania

『日曜美術館』土偶特集の録画を見終わる。

2012-10-22 22:42:02
Tulip🧊 @Tulip_jp

日曜美術館の土偶、録画を見て感心させられるのは、大胆なデザイン的デフォルメと、気持ちのこもった作り込み、勿論、経年の重さというのもある…何より、少しも理屈っぽくないところにたいへん心が動く…土偶模写はなるほど、勉強になりそう…#nhk

2012-10-23 02:52:26
龍胆寺れん @takoyamatakota

いま世の中で人気のあるものは、わかりやすいものを積み上げてできている。土偶はしかし、その対極にあり、わけのわからぬ全体でできている。だからこそ、面白い。日曜美術館・土偶特集のゲストの一人が、そんな意味のことを言っていた。川本真琴さんの楽曲の多くはその意味で、縄文的かもしれない。

2012-10-23 07:10:23
L_illy @L_horse_racing

土偶の日曜美術館みてるお。

2012-10-23 10:10:26
月探偵 満月飛地 @tukiakari3

やっとNHK日曜美術館「土偶」をみる。行きたいミホ。

2012-10-23 10:23:14
L_illy @L_horse_racing

日曜美術館の土偶みた。 とても良かった。 土偶は生きることそのもの クリエイティブな生命の吹き込み方。 素晴らしかった。

2012-10-23 10:52:53
L_illy @L_horse_racing

@takoyamatakota 土偶の日曜美術館みました。川本さんの事がより理解出来た様な気がする…けど、川本さんはやっぱり面白いです。

2012-10-23 11:23:00
益荒男 @GayModelMasurao

こないだのNHK日曜美術館の土偶特集が素晴らしすぎる件。やっぱりアレってムー大陸の文化継承に間違いないの(@ ̄ρ ̄@)

2012-10-23 18:27:04
Jincho Iguchi @jinigu

日曜美術館いっしょに見て、土偶作りたいって言って、土偶って何を作っとるんやった? っていうところから、さっきの神様の会話になりました。

2012-10-24 23:36:11
れん @okamotorentaro

ミホミュージアムの土偶展、日曜美術館観て初めて知ったけど凄いところにあるのね。

2012-10-24 23:40:16
ujihara shigeyuki @ujihara

すげー。勉強になります。 "@jinigu: 日曜美術館いっしょに見て、土偶作りたいって言って、土偶って何を作っとるんやった? っていうところから、さっきの神様の会話になりました。"

2012-10-25 00:00:04
辻山 良雄 @Mt_tuji

本日発売の『芸術新潮』は縄文特集。燃え上がるごとき火焔土器や、様々なスタイルの土偶を眺めていると、胸の奥がざわざわしてくる。エッセイは坂本龍一、杉本博司、藤森照信、佐藤卓。梅原猛と津田直の対談も。 日本列島と呼ばれる土地は、均一な歴史ではない。教科書の年表ではわからない。

2012-10-25 23:41:27
癒邏=サン @yuraslayersan

こないだ日曜夜のEテレでよくある芸術系の番組で「精霊が云々」って言ってるのが聞こえたから、ウンディーネみたいな美しい女性型のを想像しながらよこしまな気持ちでテレビに目をやったら、土偶が映し出されていた。泣いた。

2012-10-26 16:20:33
⌒(。・.・。)⌒@うさぼく🇺🇦🎌 @chiri_umemaru

@dogu_ おはようございます♪先日の日曜美術館見て、土偶いい!って思ってこっそりフォローさせてもらいました_(._.)_ 

2012-10-27 05:02:15
前へ 1 ・・ 23 24 次へ