ブジェチスラフ・ポヤル逝去。享年89。(2012年10月13日)

チェコのアニメーション作家、ブジェチスラフ・ポヤル Břetislav Pojar さんが89歳で亡くなった。2012年10月12日逝去(cf. Wikipedia英語版)。 ▼Legendary Czech animated film-maker Bretislav Pojar dies〔13.10.2012, 13:42〕|ČeskéNoviny.cz http://www.ceskenoviny.cz/news/zpravy/legendary-czech-animated-film-maker-bretislav-pojar-dies/852116 ▽「Prague - Czech artist, animated film director and scriptwriter Bretislav Pojar died all of a sudden on Friday aged 89 years, producer Michal Podhradsky, Pojar´s student and colleague, told CTK today.」 続きを読む
0
(( _ _ ))..zzzZZ @jun_nito

ポヤル監督の死去で自分の中のチェコアニメーションの巨人はいなくなった。トルンカ、ポヤル、ゼマン、ヘルミナ。私はズリーンのスタジオ出身ですが常にポヤル監督に憧れを抱いていました。

2012-10-14 09:47:35
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

昨晩トルンカ・スタジオの仲間達に出したポヤルさん追悼メールに続々返事。皆本当にポヤルさんを尊敬してたし、好きだったのを痛感。ポシピーシロヴァー師は「トルンカによって始まったチェコの古典的人形アニメの時代がポヤルさんの死で幕を閉じた」と。それに参加出来た僕は本当に幸運だったと思う。

2012-10-14 23:24:33
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

(承前)ポスピーシロヴァー師が「ポヤルさんはFAMU(映画学校)で沢山生徒がいたけど、彼らはもう皆新技術が可能にする違う道を行っている。おまえが何か新作を準備してるなら知らせて。わたしは引退した。もう若い世代の番だわ」と。はい師匠。無理かもしれないけど、諦めずに頑張ります。

2012-10-14 23:47:37
(( _ _ ))..zzzZZ @jun_nito

川本先生、ポヤル監督が亡くなられ、トルンカが作り上げた古典チェコアニメーションの幕が閉じた印象があります。個人的にはZlinのフィルムスクールの閉鎖、ゼマン直系のスタジオが解散し一つの時代の終焉を感じる。

2012-10-15 08:51:59
(( _ _ ))..zzzZZ @jun_nito

バレイ監督の下の世代で言うと、クリムトやノロ、ジャプカなどが時代を背負っていくのですが、今や国費での制作は出来ないので以前の様な旺盛な制作活動は不可能な気がします。これで技術の継承が止まり本当の意味で終焉を迎えてしまうのか。FImfarum3で培った3D技術も大事にしてほしい。

2012-10-15 08:58:03
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

クロス師からのメール。「ポヤルには最後の数カ月間、命にかかわる事故が幾つか起きていた。だから今回彼がサッと素早く永遠の眠りについたのは、もう家族がみな先立ち、誰の助けもなしに一人で生きてる89歳の老人にとっては解放だった」と。やっぱそうだったのか。どうしてるか心配だったんだ。涙。

2012-10-15 15:38:31
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

こう言ってはなんだけど、今回のポヤルさんの逝去で、ぼくもお金ためてチェコへ行き、同じく80歳を超えているカメラマンのヴラジミール・マリークさん(ポヤル作品を多く担当。ぼくの『Kotlik(釜)』も)にインタビューしておくのは、ぼくに課せられた義務じゃないかという気がしてきた。

2012-10-15 15:45:38
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

そういやわし、チェコで手に入れたチェコアニメの本やら小冊子やらを、外国からトルンカ・スタジオに勉強に来てた若い子(大抵女の子)たちに結構あげちゃったなぁ。どうもええかっこしいでいかん。(笑) それでもヤロスラフ・ボチェクによるイジー・トルンカの評伝だけはやらなかった。(以下続く)

2012-10-16 02:52:37
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

(承前)なんせ1963年に出版されたあの本は、古本屋に探してもらっても手に入れるまで一年弱かかったし、値段も結構したもので。これも翻訳してネットで発表するべきかな。英語版あるらしいけど、やっぱ直接チェコ語からの方がいいだろうし。そんなことするとなると、わしも簡単には死ねんな。

2012-10-16 03:02:56
佐藤竜雄 @seitenhyohyo

今更ではありますが、チェコの人形アニメーション監督のポヤール氏(最近はポヤルさん、という呼び名の方が一般的なのか)が先週亡くなったのを知りました。学生時代はトルンカにハマってポヤールへ、という流れでしたね。 http://t.co/CNNbaSPr

2012-10-16 12:22:30
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

ポヤルさんの名前について。Pojar なのでポヤルでいいのですが、プラハ人は母音を少し伸ばすことが多いので、ぼくを含め皆「ポヤール」と言ってました。(「ヤ」を少し強め)少なくとも日本人が「ポヤル」と言う場合程短くはないです。名はブジェティスラフよりはブジェチスラフの方が近いです。

2012-10-16 16:39:27
五味洋子 @tominekoyouko

検索で今頃ポヤルさんの訃報を知る……。なんか…力が抜けてしまった………。

2012-10-17 00:42:33
叶 精二(Seiji Kanoh) @seijikanoh

@tominekoyouko 御無沙汰しております。私も今、五味さんのツイートで知りました。ショックです…。08年に偶然ご一緒させて頂いたユーロスペースの「チェコ人形アニメの巨匠たち」のトルンカと肩を並べて制作されていたお姿が忘れられません。

2012-10-17 01:04:04
五味洋子 @tominekoyouko

@seijikanoh ご高齢だけに、覚悟はしていたつもりではあったのですが……。悲しいです。

2012-10-17 21:16:03
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

ポヤルさんとのお別れの式は19日 Strašnice の葬儀場にて Poslední rozloučení s Břetislavem Pojarem bude v pátek ve Strašnicích iDNES.cz http://t.co/A8He6XFF (チェコ語)

2012-10-17 13:47:36
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

(1/3) トルンカ・スタジオの同僚ミラン・スヴァトシュ氏から届いたポヤルさんの葬儀の模様を伝えるメール。「親愛なるゼンニ。ポヤルさんの葬儀通知を送る。お葬式は昨日執り行われた。とても威厳のある別れの式だった。 http://t.co/iMy6lpfP

2012-10-21 01:07:09
拡大
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

(2/3)冒頭、映画「飲みすぎた一杯」の中盤の曲が演奏され、続いて俳優のヨゼフ・アブルハーム氏が喋った。ヴラジミール・メルタがギターを生演奏。ポヤルさんの生徒の代表としてヤン・ブベニーチェクが別れを述べた。それからまたV・メルタが演奏。

2012-10-21 01:09:44
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

(3/3)それからまたV・メルタが演奏。最後に棺が退出している間、映画「ライオンと歌」のメロディが演奏された。美しくて、哀しい、でもとても心が高揚する、オプティミスティックなメロディだ。おまえも知ってると思う。お棺が去り、扉が閉められると、ホール全体が自然と長い拍手で包まれた。

2012-10-21 01:11:57
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

ポヤルさんの傑作で、葬儀の最後で曲がかかった「ライオンと歌」はこちらで観られます。曲はもちろん作品自体もスヴァトシュさんの言葉を借りれば、「美しくて、哀しい、でもとても心が高揚する、オプティミスティック」なアニメです。ぜひご覧下さい。 http://t.co/GrYlEVRh

2012-10-21 01:19:44
拡大
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

在チェコの米国人アニメ作家ジーン・ダイチ氏が個人的に撮ったトルンカ・スタジオ。91年3月撮影なのでぼくが入る三ヶ月前。嗚呼、皆若い! ポヤルさん、笑ってる! 9min.10sec.辺りでクロス師が! 師匠! 涙涙。 http://t.co/eiBUaeJS これは貴重な記録だ。

2012-10-21 02:13:51
拡大
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

ダイチ氏の記録映像に登場のわが師匠。ぼくは貴方の後方に座り、ノートを取りつつアニメを観ていた時、そのみすぼらしいシャツに包まれた広い背中を観るのが大好きでした。チェコに来たばかりで言葉もわからず心細かったけど、「この人の傍にいれば大丈夫」と本当に安心できました。感謝してます。

2012-10-21 02:34:36
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

そういやポヤルさんはジャン・ジャック・アノーの『子熊物語』(1988年 仏)の夢のシーンのアニメの演出をされてる。あれもクロス師がアニメしたのではなかったかな? そこだけ観たくて、退屈な映画を我慢して観たよ。

2012-10-21 02:48:30
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

別に自慢してる訳じゃないので、ご容赦を。先日来考えてるのは、チェコ時代にフィルムセンター通い仲間のチェコ人からもらったトルンカの『夏の夜の夢』の初公開時ポスター(ポスピーシロヴァー師のサイン入り)、見かけんけどどこにあんだろ。人にやった? そもそも日本に持って帰ってきたかな?

2012-10-17 14:00:13
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

(承前)なんでそんなこと考えたかというと、そのポスターにポヤルさんからもサインをいただきたいと考えていたのに、書いてもらったかどうか、思い出せないから。

2012-10-17 14:02:26
ユキシゲゼン二🦈🐢 @tilifiyal_ver02

あ、以下は完全に自慢ですから、イヤな方はスルーしていただければ幸いです。昔つぶやきましたけど、ヤロスラフ・ボチェックのトルンカ評伝に掲載されているこのスケッチ、原画はぼくが持ってます。うちにある数少ないお宝です。 http://t.co/krp8f6Fl 以上、自慢終わり。

2012-10-17 14:13:35
拡大