WhiteHaskellerZにもできる超初心者向けHaskell講座(2)

超人気Haskellerである文(@fumieval)さんによる連載Haskell講座の第2回目になります
21

前回までのまとめ

まとめ WhiteHaskellerZにもできる超初心者向けHaskell講座 超人気Haskellerである文(@fumieval)さんによる連載Haskell講座の第1回目になります 8208 pv 56 13 users

ふみ (DJ Monad) @fumieval

第二回Haskell講座をいつ始めようか迷っている

2012-10-15 20:20:28
ふみ (DJ Monad) @fumieval

えー、まもなく、第二回Haskell講座を始めますので、受講者はGHCiとエディタを起動してご着席ください

2012-10-15 20:27:50
ガルヒGarhi @GarhiTech

@fumieval はい?師匠及びでしょうか?今日テキスト発注しました。20~23に到着となっていました。

2012-10-15 20:35:44

ここでWhiteHaskellerZさんが言っている「テキスト」とは、前回のまとめでもでてきた「すごいHaskellたのしく学ぼう!」という本のことです

ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 講座の第二回が始まるので準備してください

2012-10-15 20:36:50
ガルヒGarhi @GarhiTech

@fumieval まず黒画面ひらきますよね?

2012-10-15 20:37:44
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 はい。エディタ(メモ帳など)も開いてください

2012-10-15 20:38:25
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 今回は名前の定義についてです。Haskellでは、"a = ほにゃらら"と書くことによって、「aの値はほにゃららである」と宣言することができます。

2012-10-15 20:43:20
ガルヒGarhi @GarhiTech

@fumieval 師匠!今日で結構マスターできますかね?

2012-10-15 20:44:44
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 そうですね。今日は、実際に動くプログラムを作れるようになります。

2012-10-15 20:45:28
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 メモ帳にa = 42とだけ書き、「bind.hs」という名前でマイ ドキュメントに保存してください。

2012-10-15 20:50:23
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 例によって、コマンドプロンプトに「cd Documents」→「ghci」と入力し、「:load bind.hs」と入力してください。:loadは、Haskellのコードを読み込んでghciの中で使えるようにするコマンドです。

2012-10-15 20:55:27
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 Ok, modules loaded: Main.と出ましたね。画面に「a」と打ち込むと、「42」と表示されるはずです。

2012-10-15 20:58:41
ガルヒGarhi @GarhiTech

@fumieval きました!!!でました!!!42以外の何物でもありません!!!

2012-10-15 20:59:26
ふみ (DJ Monad) @fumieval

@WhitehackerZ1 これが、Haskellの根幹をなす重要な構文、「束縛」です。これで、複雑な計算の結果を一つの文字にまとめられるようになりましたね。次に、bind.hsに「f 0 = 0」という行を追加して保存し、また:load bind.hsしてください

2012-10-15 21:01:49
ガルヒGarhi @GarhiTech

@fumieval @WhitehackerZ1 しました!勝手に宣言し、お小水にて中座しまして申し訳ありませんでした。

2012-10-15 21:04:03