年間被曝量で地域をみる(年20mSv以上の地域)

国が住むことができるとする基準(年20mSv)以上の地域を、年間被曝量で区切ってみる
1

線量の地図を見るととても高い地域がある

onkapi @onkapi

昨年9~11月ごろの地上1m余計な線量率の高いところ。早川先生の地図 http://t.co/DXOYdyEa  は16μSv/hを越す場所ありとの表現。文部省のモニタリング地図http://t.co/C2tbWFgE  は19μSv/hを越す場所ありとの表現。

2012-10-18 06:13:24
onkapi @onkapi

16μSv/hならば、年間80mSvを超えるところ。19μSv/hなら年間100mSvに達しそうなところだ。

2012-10-18 06:17:57

20から100まで年間被曝量(mSv)ごとにこれから年数を経るとどれだけ自然に減衰するのかをみる

onkapi @onkapi

当初の余計な被曝年間20mSv(地上1m線量率約4μSv/h)のところは、5年後(あと3年半)で、3分の1、年間6.6mSvになる。対策取れそうです。

2012-10-18 06:24:31
onkapi @onkapi

当初の余計な被曝年間30mSv(地上1m線量率約6μSv/h)までのところは、5年後(あと3年半)で、3分の1、年間10mSvになる。対策取れそう。

2012-10-18 06:36:05
onkapi @onkapi

当初の余計な被曝年間4~60mSv(地上1m線量率約8~11μSv/h)までのところは、10年後(あと8年半)で、4分の1、年間10~15mSvになる。すこし先の話になりますが、そのときなんとか対策がとりやすそう。

2012-10-18 06:43:35
onkapi @onkapi

当初の余計な被曝年間7~90mSv(地上1m線量率約13~17μSv/h)までのところは、10年後(あと8年半)で、4分の1、年間20mSv前後になる。すこし先の話でも、まだ対策はとりにくい数値です。40年ほどたって10分の1、年間7~9mSv。やっと10mSvを下回ります。

2012-10-18 06:48:39
onkapi @onkapi

当初の余計な被曝年間100mSv(地上1m線量率約19μSv/h)までのところは、10年後(あと8年半)でも、4分の1、年間25mSv。40年たち10分の1、年間10mSv。

2012-10-18 06:50:55

私なりの評価。

onkapi @onkapi

当初の余計な被曝年間60mSv(地上1m線量率約11μSv/h)くらいまでのところなら、10年という間をみながらも、なんとか対策をとれそうに感じます。それ以上になると、待つ期間、除染の労力を思うとつらい地域と感じます。

2012-10-18 06:55:59