初音ミクはイコンとお友達? 後編

先週の宗教学の続きです。 最初は授業についてですが、最後は個人的な連想?です
8
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

宗教学の時間がやってまいりました

2012-10-16 10:23:20
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

パイプと鏡は自分と相手を見るための機関なのか?

2012-10-16 10:33:24
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

2次創作はバーチャルではなく、理想?の空間を作り上げている?

2012-10-16 10:47:30
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

2次創作は自分を主張するための共通言語?

2012-10-16 11:15:52
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

テンプレートが合わなければ、自分のルーツが見えない。だから見えやすいように作り変える

2012-10-16 11:39:37
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

今日はなんとも情けない一日に思える。課題に追われ、そのくせ授業をろくに受けないで遊んでる。笑いたくなる。まあここからこの意識を維持もしくは常に思い出せるようにする。そこだな

2012-10-16 22:08:26
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

宗教学の話をしようか迷う

2012-10-16 23:54:48
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

そろそろ本題に入りたいこの頃

2012-10-20 00:46:31
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

宗教学の始まり始まりwww(解説)

2012-10-20 00:51:55
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

前回がどこまでいったのか忘れた。確か、芸術は多様性を持ってて宗教画であるイコンもこの性質を持ってるって言ったけ?

2012-10-20 00:56:56
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

ミクさんもイコンと共通する部分があるんだって言って終わったんだ

2012-10-20 01:07:04
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

当日のツイートを見たいけど、大体どうなんかいいや。芸術作品(宗教画)を通して本当の自分を見つけ出そうとする

2012-10-20 01:11:11
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

そのことによって多様性が発生する(言うことバラバラwww)

2012-10-20 01:12:58
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

なんか享受論っぽいなあってこの時感じた。ちょっと違う気がするけど。まああれが言いたいのは偶像を通して自分を表現しているってことを言っている

2012-10-20 01:18:27
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

偶像と並べて理想の空間を創りだす。その時、作品自体には何もなくてそこを通して真の自分を探し見つける

2012-10-20 01:21:49
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

そうして、創作が創作を生み、それが文化へと発展していく

2012-10-20 01:26:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その辺で必要なのは伝承だな つまりそこにミクがいた、と。つまり表現するあらゆる内容、それを伝える存在としてミクがいたというもの つまり歴史、物語、神話が必要になる

2012-10-20 01:27:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

でこの神話が終った終ったって騒ぐのが所謂「戸惑~破壊」の流れであって、所謂「消失」シリーズ中のその辺の曲は畢竟ボカロ史の繰り返しの概論となってるのね その証拠にその後パラジとか出ていて、神話の消失→再生を繰り返していたり

2012-10-20 01:28:39
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

あの間にマグネットの放送を見せられていたが、消失のような曲を期待いていたためになんか軽い感じのばかりでがっかりした記憶がある。でも、創作者の意思はきっちり伝わったり前まではあんまり好ましく思っていなかった恋するVOC@LOIDがすんなり聞けたから成長したと言えば成長した

2012-10-20 01:32:48
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

で、ここから先生と同じ疑問を持てたのは自分で作れるのになぜオリジナルではなく、二次創作なのか?

2012-10-20 01:38:46
天宮ユウキ @amamiya1yuuki

先生曰く作品自体には何もなく単なる媒介物でしかない。作品を通して自分の内面を見て自分を表現しようとする

2012-10-20 01:42:25
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ユウキさんの発想で行くとまさに二次創作とは中世的なんだよね。あとルネサ。てか西洋って二次創作の塊だったと言えば塊だった あのベートーベンの第九すらシラーネタ元でそのシラーが天国だのケルブだの聖書の引用で自己を描いているし

2012-10-20 01:44:53
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そういや東方でおんなじこと考えたな 東方であるキャラクター、ないしスペルカードを描いたり、そのテーマ曲をアレンジしたりする それはまさに「主題」とか「モチーフ」とかっていう体系に半ば近かったりするという

2012-10-20 01:45:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ただこの考え方だと「ネタ創作」がメインである東方を代表としたコンテンツの一側面を見落とすよなあ …まあ、ネタ創作の側面ばっかはもう消費論というかゴースト論が腐るほどやってくれてると思うんで原典再現系のに「見限って」観に行くとすればまあそれは間違ってないかと

2012-10-20 01:46:59