神経回路とコミュニティーにおける自己組織化とミームの話

1
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy オートポイエーシスの比喩を聞いて後から出てきたニューロンの自己組織化との関連。脳に関する話しをしている場合、単なる比喩でも実際の振る舞いと直結している場合が多い。http://bit.ly/78P9wx

2010-01-24 06:05:41
あいこい @ikoishy

@yosshig ありがとう。理解不能だったが、面白いなと思ったのは、大まかな構造は遺伝子によって決定されますが、細かい構造については神経回路の 自己組織化によって達成されるというところ。これは示唆に富んでいる。

2010-01-25 02:18:38
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy まさにそこが言わんとしていた事なので。モデルのディテイルはスルーで全然おk。

2010-01-25 02:26:45
あいこい @ikoishy

@yosshig 例えば、これをコミュニティーや組織にそのまま応用しなおした時、遺伝子は「伝統や慣習」にあたるのか、「ルール」にあたるのかに関心がいくんだけど、今のところ、「青写真」って表現が一番しっくりくるかな。

2010-01-25 02:37:32
あいこい @ikoishy

@yosshig 青写真が許す範囲で変更可能って意味でも、そうかなと。次に青写真からできあがった具体物から、また違う形の青写真がトレースされ次世代へ受け継がれていく。みたいなイメージです。

2010-01-25 02:50:34
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy なるほどなるほど。面白いアナロジーです。

2010-01-25 02:52:02
あいこい @ikoishy

@yosshig コミュニティーや組織は出来上がった全体像にあたるわけだから、結果としが神経回路にあたるかな。

2010-01-25 02:56:08
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy ただその場合、後天的に起こる淘汰の結果がトレースされているって事ですね。

2010-01-25 02:56:19
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy というか、だんだんミームっぽい話になってますねw

2010-01-25 02:57:50
あいこい @ikoishy

@yosshig いや、遺伝子変容の結果別の生物が生まれるという可能性もあると考えれば、必ずしも淘汰の結果のみがトレースされるわけではありませんよ。

2010-01-25 03:01:43
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy あ、もちろんそれを含めての結果ですよ。

2010-01-25 03:02:43
あいこい @ikoishy

@yosshig ミームだけじゃ語れない範囲があって、それが自己組織化によって補われるのかなと考えています。

2010-01-25 03:04:50
あいこい @ikoishy

@yosshig カンブリア紀のような創造的な爆発→淘汰、最適化による洗練 という過程を辿るってことかな?

2010-01-25 03:07:03
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy 二つの位相でその事全てが行われると思うんですね。トレース過程において、回路形成において。

2010-01-25 03:10:34
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy なのでまさに「ミームだけじゃ語れない範囲があって、それが自己組織化によって補われる」のだと言う事になると思いますが。

2010-01-25 03:11:50
あいこい @ikoishy

@yosshig なるほど。私のイメージとしてはフラクタルのように、微細な範囲ではそれぞれの位相で「創造→洗練」が個々にあって、範囲を広げると全体としても「創造→洗練」が成り立っているのかなと。

2010-01-25 03:14:43
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy そうですね。そしてその行き着くところを決めている者は何かではなく関わり合う者全てである、と。

2010-01-25 03:17:52
あいこい @ikoishy

@yosshig はっきり言ってミームだけで語ると、「最適化」と「突然変異」でしか変化を語れないという非常につまらない話になりますよね。そうすると、今生きているこの体も、コミュニティーも何ら必然性のないものになる。「自己組織化」というコンセプトはそういう無力感を解く一筋の光です。

2010-01-25 03:19:21
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy 訂正。アナロジーを個々の対称にしぼったものから汎用なものにしてしまいましたが、ある意味コミュニティーや組織、遺伝子と神経回路にも当てはまる最小公約数みたいなものでしょう。

2010-01-25 03:21:20
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy 「生」というのはそういう事さえも柔らかなメタ認識の中に包みこんでそれらを新たな創造に結びつけていく事が出来る存在ですよね。 @ikoishy: @yosshig はっきり言ってミームだけで語ると、「最適化」と「突然変異」でしか変化を語れないという非常につまらな…

2010-01-25 03:28:36
あいこい @ikoishy

@yosshig うーん、生って何かよく分からないけど、とりあえず今ここに存在して感じていることって捉えればいいかな。だとしたらそうかも。感じることは他者との、自分との、環境とのコミュニケーションの中から常に新しいものを紡ぎ出していくことで、認識を創造的に更新していく営みだから。

2010-01-25 03:36:58
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy まぁ少なくともさっきのトレースのプロセスで確かに言えるのは、一人一人がよりたくさんの情報を得て全体と関わっていく事が必須って事ですね。いまこんなRTきましたw RT @noneck http://realtimecongress.org/

2010-01-25 03:40:11
あいこい @ikoishy

@yosshig 「よりたくさんの情報」よりは「十分な情報」って感じがするな。全体と関わるのは重要ですが。じゃあ、全体と関わるっていうのは、僕がどう考えているかっていうと、自分が全体の中で「役割を演じる」ってことで、そのアプリを使うことじゃないねw

2010-01-25 03:50:28
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy もちろん。 ちょっとしたヒントを得ただけです。 

2010-01-25 03:52:36
wabbit @thruthebckdr

@ikoishy そうかぁ、サーバー集中+ピア分散のハイブリット型社会が今のところの僕の想像の限界です。なんかこの記事思い出したw http://www.ce-lab.net/ringo/archives/2006/06/06/index.html

2010-01-25 03:57:02