ライトノベルとは「ボーイ・ミーツ・ガール」というのが近いかもしれない

ボーイミーツガールと「日常と非日常」など あと紫色のクオリアとか。 あとで修正するかも。
24
もりやん/豆苗わかば @catfist

何度かしている話。ライトノベルとはなんぞや、に結論はないが、ぼくは「ボーイ・ミーツ・ガール」というのがかなり近い定義だと思っている。ボーイ・ミーツ・ガールであるから、少年が少女と出会って物語が始まる。少女は予め物語の渦中にいるが、少年は少女と出会うまで物語に参加していない。

2010-08-04 13:29:23
もりやん/豆苗わかば @catfist

ここに、主人公とヒロイン、日常と非日常、現実とファンタジーという二層構造がある。作品のコアは後者の側にあり、ライトノベルではヒロインが物語を担保する。この定義でアニメ化レベルのラノベは概ねカバーできる。

2010-08-04 13:34:17
hishamaru @hishamaru

ヒロインは非現実の存在であり、ボーイ・ミーツ・ガールが異世界へのステップならば、主人公はトラブルを解決し最終的にヒロインを現実に帰属させるのであろうか。なんかこの間読んだ本ではハリウッド映画がそういう構造だって言ってたな。ヒロインがトラブルを持ち込む存在。

2010-08-04 13:35:09
もりやん/豆苗わかば @catfist

その観点でいくと、波濤マナブを男役として捉える限り、『紫色のクオリア』は実にライトノベルらしいライトノベルといえる。表紙も白地に「ヒロイン」・ゆかり単品イラストという超王道であるし。それはもちろん狭い解釈だけれども。

2010-08-04 13:37:52
hishamaru @hishamaru

まあしかしラノベが日常への回帰を目指してストーリーが進む印象は、そんなにないなあ。やっぱり主人公が口にする「平凡な日常が良い」ってのはポーズで、「非日常で困難を引き受けるヒロインを非日常の中で救う」って感じ。

2010-08-04 13:38:44
もりやん/豆苗わかば @catfist

@hishamaru はい、なので『ドラゴンクライシス!』とか震えるホド王道ですね。

2010-08-04 13:40:07
hishamaru @hishamaru

「いやでも日常に戻るという運動が必要ないなら、日常から非日常への跳躍にもそれほど必然性はなく、ってかむしろその異世界が日常化した物語を語っても良いじゃん」あー、なるほどなー、

2010-08-04 13:42:30
もりやん/豆苗わかば @catfist

問題は、ヒロインが持ち込んだ非日常を困難-解決-報奨シークェンスを経由して日常に回帰させる構造が、プリミティヴな快楽をもたらす必要不可欠な要素でありながら、我々の執着はむしろ未解決の段階に留まっていることにある。

2010-08-04 13:43:24
もりやん/豆苗わかば @catfist

「平凡な少年が秘密を持ったヒロインとの出会いによってトラブルに巻き込まれ、それを解決してヒロインと共に日常に回帰する」という構造は多くのライトノベルで採用されているが、一方でこれをそのままリフレインしている作品は意外なほど少ない。むしろそれをどう歪めるかが個性であったり。

2010-08-04 13:45:31
もりやん/豆苗わかば @catfist

例えば『とある魔術の禁書目録』。各エピソードの単位で見ると、平凡な少年(上条)が秘密を持ったヒロインとの出会いによってトラブルに巻き込まれ、それを解決(そげぶ)してヒロインと共に日常に回帰しているのだけど、シリーズ全体では上条自身がトラブルの中心となって周囲を巻き込んでいる。

2010-08-04 13:48:09
hishamaru @hishamaru

@catfist 恥ずかしながら未見…で早速Amazonへ。しかし正直最近はラノベでそこら辺の運動を意識的に描いている作品を見るだけで、ちょっと安心してしまいますw

2010-08-04 13:48:09
もりやん/豆苗わかば @catfist

上条を中心とした大きな物語の存在が明らかになっていくにつれて、自分の生きてきた日常から逸脱し回帰を目指す「主人公」ポジションを他のキャラクターが代替するようにもなっていく。つまり一方通行とはまづら。

2010-08-04 13:51:28
もりやん/豆苗わかば @catfist

神話の登場人物である上条=神浄は、インデックスを日常に取り戻そうとしているようでいて、実際には巨大な価値を獲得せんとする運動に向かっていく、という。それが上条本人の人間性・目的意識とは全くズレているところがこの作品の捻れているところで、個性でもある

2010-08-04 13:57:51
もりやん/豆苗わかば @catfist

日常への回帰運動という観点でテストケースとして外せないのが『灼眼のシャナ』。非日常=異界=紅世を象徴するシャナを日常に取り込もうとする運動として『シャナ』を捉えるのはもちろん正しいのだが、物語の終着点が早くから「シャナと共に“旅立つ”」ことに置かれているのが異色。

2010-08-04 13:59:50
hishamaru @hishamaru

しかしホントに『紫色のクオリア』の主人公を男が果たせないっちゅーのは、なんかこう、奇妙な感じがしてしまうなあ。

2010-08-04 14:00:44
もりやん/豆苗わかば @catfist

際限なく日常に回帰し続け、モラトリアムを長引かせつつも、常に“旅立ち”に向かっているのが『シャナ』の捻れているところ。だからまあ、ここんとこのウザい悠二も大きな流れに沿っているといえば沿っているんだよね……

2010-08-04 14:02:16
もりやん/豆苗わかば @catfist

ハルケギニアでルイズとイチャイチャしてるけれど、一貫して現実への帰還(を目指す旅立ち)が意識されている『ゼロの使い魔』もまあ同じ。

2010-08-04 14:06:17
もりやん/豆苗わかば @catfist

ライトノベルにおいては、主人公はヒロインに巻き込まれて、ヒロインの持ち込んだ非日常=物語に参加し、ヒロインを日常に回帰させるのだけど、最終的に、主人公自身は自らの物語を見出しそこに帰還しなければならない、という仮説が立つ。

2010-08-04 14:06:41
もりやん/豆苗わかば @catfist

そこで注目すべきシリーズがふたつある。『ロウきゅーぶ!』と『戦闘城塞マスラヲ』。ともに、ヒロイン・ディペンデントなボーイ・ミーツ・ガールの皮を被りつつ、主人公の自律的な英雄譚の構造を見せている。

2010-08-04 14:08:59
もりやん/豆苗わかば @catfist

ロリバスケとパジャマ神については以前論じたんだけど、ログが見付からないな

2010-08-04 14:16:44
もりやん/豆苗わかば @catfist

Twitter / もりやん: ロウきゅーぶが新しいのは、ボーイミーツガールにおける ... http://twitter.com/catfist/statuses/1227175438

2010-08-04 14:21:44
もりやん/豆苗わかば @catfist

ちょうどログが抜けてる日ばい……

2010-08-04 14:22:05
もりやん/豆苗わかば @catfist

マスラヲだと、ヒデオは最後までこれを電神ウィル子の物語であり自分は脇役だと思っていたのだけど、実際「作中の事実」としてはそのようなものなのだけど、それが魔眼王ヒデオの物語を成立させるキーともなっている、というのが実に批評的で。

2010-08-04 14:24:46
もりやん/豆苗わかば @catfist

要はヒロイン(の物語)の救済を通して自己(の物語)の救済を達成してんだって言っちゃえばそう。はい、エロゲ中心史観です。

2010-08-04 14:28:37
もりやん/豆苗わかば @catfist

ようやく『紫色のクオリア』の話に戻る。本作と他の著名ライトノベルを比較して、最も単純にして重要な差異は『クオリア』が一巻完結だってコト。ボーイ・ミーツ・ガール的な作劇のリフレインの中で主人公自身の物語性を浮上させる手管はここでは採れない。

2010-08-04 14:31:22