クロス=ジェンダード・パフォーマンスはなぜ日本の歌謡曲に多いのか

與那覇潤( @jyonaha )さんの「女(男)目線の歌詞を男(女)が歌うクロス=ジェンダード・パフォーマンスはなぜ日本の歌謡曲に多いのか」一連のツイートとそのやりとりをまとめました。
5
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

先週の基礎演習は論文集『鳴り響く性 日本のポピュラー音楽とジェンダー』 http://t.co/fYLxknxm より中河伸俊先生の「転身歌唱の近代」。女(男)目線の歌詞を男(女)が歌うクロス=ジェンダード・パフォーマンスはなぜ日本の歌謡曲に多いのか、語り物の伝統まで遡って分析

2012-10-29 22:26:37
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

歌人の塚本邦雄が小林旭のこれ http://t.co/NHMvwCaQ をでらいキモチ悪がってる文章(1978)の引用で始まるのだが、学生も爆笑、またどうも同国にもないみたいで韓国の留学生も呆れていた。逆に、女性歌手が男性目線で歌うのはAKB等にもあるようで、違和感ないみたいね。

2012-10-29 22:33:45
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

英語圏だと男性曲を女性歌手がカバーする際はSheをHeに変えます…をわざわざ「涙の乗車券」の原曲とカーペンターズ版(ちなみにデビュー曲。知らんかった)を準備して教えるあたしって本当に偉い教師。で、単に語学的な問題のほかに、歌い手が「主人公」なのか「語り手」なのかの相違に着目、と…

2012-10-29 22:38:08
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

面白いのは水前寺清子が男装で歌った http://t.co/vMZMYqcj 「援歌」が、「女の子だからこそ説教臭なく聞けた」という指摘で、その系譜は(男性歌詞ではないが)渡辺美里からZARDまで受け継がれると。 水前寺は「年とって歌うとガチ説教」と言われてショックだったらしい…

2012-10-29 22:45:06
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

ちなみに、十数人いて「涙の乗車券」は誰も曲名を知らない(!)、水前寺清子さんは意外に名前は半分くらい知ってて「三百六十五歩のマーチ」を聞かせるとわかる、ZARDも誰一人知らないが「負けないで」という曲だけはスタンダードとして知ってる、というのが今の大学生みたいであった。

2012-10-29 22:50:28
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

わぉ!さ、さすが…。『断言微笑』という本(読売新聞社、1978)に入っている「転身の唱 演歌を考へる」というエッセイの93頁だそうです。 RT @KoichiTaniguchi 塚本邦雄は、ほとんど持ってんですが、何の中に書いてあります?明日、研究室で確認してみますので笑。

2012-10-29 22:53:42
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

…というあたりを踏まえて、明日から渡辺裕先生の『歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ』に。1年生向けの基礎演習なので、各回1~2章づつでゆっくり丁寧に読みます。 http://t.co/o3aRb8JM

2012-10-29 22:57:30
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

ちなみに渡辺美里の頃から女性歌手が(「あなた」等でなく)「きみ」を使い出したのでは、って指摘もあるけど、こういうのって結構大事だよね。 http://t.co/SUVt841G は小室哲哉の出世曲だけど、ドレミの連続音だけ+一拍一音のサビはまさに、ポップの日本への土着化であった…

2012-10-29 23:08:46
Koichi Taniguchi @KoichiTaniguchi

@jyonaha ヒップホップの日本への土着化の一例。これ好きなんですよね。でも、311以降は、ちょっと別の意味でも切ない。鬼/小名浜http://t.co/YyshYsWJ

2012-10-29 23:12:52
拡大
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

@KoichiTaniguchi ご紹介恐縮です。ロック以上にヒップホップって(ファッションや歌詞の世界観的な面では)急速に土着化したように見えますけど、実際音楽学的にみるとどうなのかとか、どなたか研究していたらぜひ読みたいですね…。

2012-10-29 23:16:02
Koichi Taniguchi @KoichiTaniguchi

@jyonaha 『文化系のためのヒップホップ入門』とか、あとは都築響一さんの「夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人だち」http://t.co/PktNcb7t の連載とかありますね。カルスタ系の研究もあるようですが。

2012-10-29 23:19:45
Koichi Taniguchi @KoichiTaniguchi

@jyonaha 全くの私見ですが、Dragon Ash の Grateful Days とか辺りから内容的には急速に土着化したのかなあ、とか。家族に感謝、とかロックじゃないだろう!とか思った記憶があります。いや、ロックじゃなかったんですけどね。

2012-10-29 23:21:37
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

@KoichiTaniguchi ご教示に感謝です!この授業はレギュラー化してみたいと思ってるので、ぜひもろもろ収集したいです。またDragon Ash、懐かしいですね。確か当時の朝日新聞に「流行歌も右傾化?」みたいな煽り記事が載った記憶が…。

2012-10-29 23:24:12
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

や、確かピークが「私が」中学の頃、B'z等と違い人気が続いたのもギリギリ高校の頃までですし、そんなものかと。 RT @kazmas70 ZARDを誰一人知らないって…課外活動が足りなくないすか?それとも昭和史がテクストとして教えられるべき時期を迎えたのか…ZARD全然平成ですけど

2012-10-29 23:19:21
與那覇潤(Yonaha Jun) @jyonaha

本来、民謡的に複数名の「掛け合い」で歌う場合の歌詞って「語り手」的で、ステージやカラオケで歌うことになって「主人公」没入型になるのでしょうが、彼のような熱唱系歌手がやってるのが面白い。 RT @nazonazodaioh 主人公と語り手の相違。徳永英明の女性曲カヴァーのヒットは

2012-10-29 23:28:05