【Twitter対談】祝!greenz.jp5周年、Think The Earthプロジェクト10周年!上田壮一&鈴木菜央の妄想対談 #g5t10

Think The Earthプロジェクトの10周年、greenz.jpの5周年を記念してそれぞれの代表(@saulueda @suzukina)のTwitter対談をトゥギャってみました。
0
HIDEO ISHIJIMA @hideo_chan

#IslandGallery から対談見ています RT @saulueda: 太陽(恒星)の中心で核融合で重い元素が作られて、それが最後に爆発して宇宙空間に散って、それが固まってできたのが地球なんよ。@suzukinao: ええ!前の地球?? #g5t10

2010-08-05 14:27:31
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

そうだよね。それこそこの時代に生まれた僕たちのテーマだ。来年の10周年ベントでもそこを話し合いたい! @suzukinao #g5t10 みんなが地球を外から見る感覚をいつも持っていたら、世界はすごく変わるんじゃないか。そのための仕掛けって

2010-08-05 14:27:04
鈴木菜央|武蔵野大学 サステナビリティ学科 准教授 @suzukinao

@saulueda 学会でもフリーでもなく、ネットワークで。今このTwitter対談なんてまさにそうですよね。みんなが断片的な知恵とか情報とかを、広場の真ん中に持ち寄って、新しい世界について議論する。すごいことです。 #g5t10

2010-08-05 14:24:56
takuchan @tauk

地球人としてのマナー!RT @suzukinao @saulueda @asakart2 当事者意識になりうるのが、地球意識では! みんなが地球を外から見る感覚をいつも持っていたら、世界はすごく変わるんじゃないか。そのための仕掛けってどうやったらできるんだろう。 #g5t10

2010-08-05 14:24:05
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

フリーの研究者ですか? それとも学会のようなものを作る? @suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:22:05
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

そうそう。その好奇心をどうやって育てるかが知りたいことなんよ。RT @tauk: 学びの大事な要素として考えられるのは好奇心。これはどうしたら生まれるのか?ワクワクとも通じるキーワード。 #g5t10

2010-08-05 14:21:17
takuchan @tauk

当事者意識は最近よく耳にするキーワード。どうしたら、自分ごと化するのか?大事な要素としては、対象との関係性を感じること。全体の中での自分の立ち位置を感じること。モチベーションともつながる話。 #g5t10

2010-08-05 14:14:19
Uichiro Sawada @usbrotherhood

@saulueda 最近はネット社会化によって視野が広がり、容易に求める情報が得られるようになった分、個人が確固たる「追求したいもの」を中々得難いのではないかと思います。つまり、「これは何だろう?」と思う強烈な謎が中々ないのでは? #g5t10

2010-08-05 14:12:38
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

でも自分があまりに未熟すぎて、どうしたらそんなことができるのか、まだ分かっていない状態。。。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:11:53
takuchan @tauk

RT @saulueda うん、時代とか社会の当事者意識が出てくると人は学びはじめるのかもしれない。@suzukinao: #g5t10 人が真剣に学ぶトリガー…社会と自分がつながること、もっと言うと世界と社会と自分がつながって、「世界は変えられるんだ!」と実感した瞬間なのでは…

2010-08-05 14:11:46
Miwo Amemiya / 雨宮澪 @miwluv

RT @saulueda: うん、時代とか社会の当事者意識が出てくると人は学びはじめるのかもしれない。@suzukinao: #g5t10 人が真剣に学ぶトリガー…社会と自分がつながること、もっと言うと世界と社会と自分がつながって、「世界は変えられるんだ!」と実感した瞬間なのでは、と思いました。

2010-08-05 14:11:19
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

地球のこと、人間のこと、社会のこと、知れば知るほど面白いわけで、しかも毎日updateされていて、いくら追いかけても追いかけきれないくらい面白いので、そういう面白さを体験できるような場を、誰もがいけるような場所に作りたいなぁと。それが今の妄想。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:11:18
Tsunoda @da_tsuno

スゲ。あと40年後に自分は何処にいるだろうか。 RT @saulueda: 08年に世界人口の半分が都市に住んでいるという統計が出たんですよ。2050年には2/3だそうです。RT @hondlera: 都市人口が半分を超えるってどういう事だろう @suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:09:18
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

うん、時代とか社会の当事者意識が出てくると人は学びはじめるのかもしれない。@suzukinao: #g5t10 人が真剣に学ぶトリガー…社会と自分がつながること、もっと言うと世界と社会と自分がつながって、「世界は変えられるんだ!」と実感した瞬間なのでは、と思いました。

2010-08-05 14:07:47
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

そうそう。ほかにも太陽のその前の太陽があったから、今の地球上に金属があるということとか。 @suzukinao: @saulueda それは、太陽からちょうど良く離れている地球、とか、なぜ命が生まれたのか?とかそういうテーマですか? #g5t10

2010-08-05 14:05:42
鈴木菜央|武蔵野大学 サステナビリティ学科 准教授 @suzukinao

@saulueda #g5t10 人が真剣に学ぶトリガー…私も最近 #asadaigaku の生徒がやたら熱心なのを考えていて、社会と自分がつながること、もっと言うと世界と社会と自分がつながって、「世界は変えられるんだ!」と実感した瞬間なのでは、と思いました。

2010-08-05 14:04:58
Uichiro Sawada @usbrotherhood

RT @saulueda: あと、最近気になっているのは、人がどうしたら真剣に「学び」を始めるのか、ということ。そのトリガーがどこにあるのか、ものすごく気になっています。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:03:07
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

あと、最近気になっているのは、人がどうしたら真剣に「学び」を始めるのか、ということ。そのトリガーがどこにあるのか、ものすごく気になっています。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:01:53
ほんどる @hondlera

都市人口が半分を超えるってどういう事だろう RT @saulueda: 気になること。太陽と地球と生命の関係について。・・・ あとは都市のサステナビリティ。都市人口が半分を越えた今、都市はどうあるべきなのか、気になるところです。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 14:00:53
湯川伸矢(しんじょん) @shinjon

RT @suzukinao Think The Earthプロジェクト @thinktheearth の上田壮一さん @saulueda と私のTwitter対談、13:30からです! #g5t10 で追いかけてください。詳細 http://bit.ly/atBACs

2010-08-05 13:58:49
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

140字超えちゃって焦ったりしてますww @suzukinao #g5t10

2010-08-05 13:57:20
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

気になること。太陽と地球と生命の関係について。いま映像つくっているけれど、その壮大で奇跡的な物語は面白いです。次の本のテーマもそれにしようかと。あとは都市のサステナビリティ。都市人口が半分を越えた今、都市はどうあるべきなのか、気になるところです。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 13:56:43
トリング@旧白洲邸 武相荘(無愛想) @Tring3

RT @IHayato: ツイ対談中。 RT @suzukinao: Think The Earthプロジェクト @thinktheearth の上田壮一さん @saulueda と私のTwitter対談、13:30からです! #g5t10 で追いかけてください。http://bit.ly/atBACs

2010-08-05 13:54:27
soichi ueda 上田壮一 @saulueda

そうそう。この対談、僕たちがかけあう質問は、フォローしている人も答えてください!ってことになっていますので、ぜひ。@suzukinao #g5t10

2010-08-05 13:52:45